自動ニュース作成G
電力使用制限令、ピークを抑制 冷房集中の昼間狙う
http://www.asahi.com/business/update/0402/TKY201104020351.html
2011-04-03 18:16:10
>今夏に予想される東京電力管内の電力不足で、評判の悪い計画停電を回避する策の一つとして、菅政権が電気事業法27条に基づく電力使用制限令を発動する方向になった。
>発電用の燃料を節約するため一日の使用電力の「量」を減らすことが目的だった1974年の石油危機時と違い、今回は「ピーク」を抑えるため昼間の時間帯の消費電力カットを狙う。
これは、いいね。うちの会社のちょっと体脂肪が多めについた人がすぐ冷房を強くするんで困ってたんだ。体の弱い人とかは除外でね。
・政治家もパチ屋の献金諦める気になったか?・そろそろ「揚水発電くん」が湧く頃。・自動販売機も切っちゃえ・夏場の客寄せの過剰な冷房はいらないな・#1 あと料亭や高級クラブの類も自粛してもらえると良いのだが・ここで空調服の出番ですよ。・電力不足時には不要不急の電気カットする装置とか付けられん物かね。看板とかに。・すごい今更だが当然そうすべきだよな。そもそも「何をどれくらい」抑えてピークを分散させるガイドライン引いて各関連団体と調整をしていればこんな無計画に迷惑かけずにすんだのに・#7 ブレーカーの容量下げりゃいいんじゃないの?・お金稼がないわけには行かないからねぇ・>#5 その手の店は昼間は営業していないのでは・サービス業より製造業のほうが圧倒的に電気食うように思えるし。・サービス業とかは節電せずに、みんなそういった場所に集めて、エアコンなり照明なり多人数で共有して、各家庭での使用をゼロ付近まで下げた方が節電になると思うけど。家庭用より業務用の方が効率いいし。・#12 エネルギー白書2009 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2009energyhtml/index2009.htm によれば。製造部門は全体の45%、うち電力18%で、0.45*0.18=0.081。民生は全体の31%、うち業務部門57%、うち電力42%で、0.31*0.57*0.42 = 0.074214。家庭部門は民生の43%、うち電力45%で0.31*0.43*0.45 = 0.059985。製造、民生業務、民生家庭でだいたい81:74:60なので、それぞれほぼ同じくらい電力使ってる。・全国での割合でなく、東電管轄での割合…・目安にはなるだろう。東電管轄での割合を知っているなら出してくれ。