自動ニュース作成G
世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110402-OYT1T00753.htm
2011-04-03 03:34:30
> 同研究所では、沖合20キロの波浪計で観測した津波波形をもとにコンピューター解析し、現地調査の結果とともに破壊過程を推定した。最初に到達した高さ10・8メートルの津波は、防波堤の内側では高さ2・6メートルにとどまった。
6分というのは結構大きい気がする
・それでも2.6mの波は人を飲み込んで死に至らすに足りるからおそろしい。こんな設備のなかった頃は洪水や津波で一夜にして消し飛んだ古代文明も10や20ではきかないほどあるんだろうな。・奥尻島も備えを強化したなhttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110402/hkd11040218440000-n2.htm 今回の津波は巨大すぎたが、それでも防波堤の存在は大きいのだろうな・釜石の防波堤のお陰で全然被害なかったよって日記を見た記憶あるな。ちとURLとかは出てこないが。・ごめん、釜石のじゃなかったわ。/宮城県石巻市・渡波海岸の防波堤は津波を食い止めた? 高解像度航空写真で検証 - Celestial Spells http://www.celestial-spells.com/logs/2011/03/post_114.php・防波堤じゃなくて、巨大な溝を掘っておいてはどうだろう・#5 津波の波長を考えると、巨大=幅が数十キロ程度、という意味だろうか。・#6 幅があると邪魔だから、下に向かって深くほっとけばしばらく持つんじゃないか。掘って出た土を内側に盛れば防波堤にもなるし・波長に対して溝の幅が狭いとないのと同じ。作っても、土砂堆積してすぐに使い物にならなくなるし。・テトラポットって津波には効果ないの?どなたか詳しい人いたら教えてくれ。・#9 高波には効果あるけど、津波は降るまいが違うからなあ。・福島県相馬市では消波ブロックが設置されてたことで威力が変わったという調査があるhttp://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300106.html。仮に隙間なく設置されていたとしても今回の規模(津波の高さ)じゃ乗り越えられたんじゃないかな。・大津波そのものを防ぐのは無理だとしても、流速を落とす事ができれば被害はだいぶ少なくなるだろうな