自動ニュース作成G
2号機のピットに亀裂、高濃度汚染水が直接海に流出
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110402/dst11040215100019-n1.htm
2011-04-02 15:32:07
>ピット内には毎時1000ミリシーベルトを超える高濃度の放射性物質を含む水が貯まっていて、この水が海に流出している可能性があるという。
・前々から海水が高濃度だった原因が判明ってことだろ?・どっから漏れてるかわかったということか。亀裂の原因はなんなんだろうな・10億ナノシーベルト(=1シーベルト)ってTVのニュース速報で流れてもいいレベルじゃないの?・ロシアに宣戦布告だわさ・放水の時点で予想できたことだと思うんだが、緊急パッチ当てて盛大にエンバグしてるようなものか。・こんなのどうすんだよ……・やっぱ最初から全面退避が正解だったりしたんじゃないの。何か手を打ってるポーズを見せる必要はあるんだろうけどさ。・3週間流れてたんだな。・漏れてたもんはしゃあないとして、速乾性のコンクリなんかでどうにかすればいいんじゃないの?・先読みして対策って所まで手が回らないんだろうなぁ。いつも後手後手だな。・災害時の事を想定して訓練してないとこんなもんよ・#10 実は全部を把握してて、小出しに提供してるだけかも。全てを知った社長はそれで逃亡したんじゃ。・まあ放射性物質漏洩の原因がわかっただけいい。こうやって一つずつ潰していくしかないだろう・もう安全な原子力の推進なんて話は、出てこないよな。・#14「今回の事故を教訓にさらに安全対策を進めました!もう安全です!」で終わり。・#12 これまでの組織の下請け孫請け状態をみれば、伝言ゲーム状態になって上部には本当の情報なんて行ってないと見るほうが正しいかもよ。行政法人組織とかと同じ。・#14 現実問題、原発施設を受け入れる地方自治体は今後ないかと思われる。#15 他社はそうなるだろね。東電だと説得力皆無なのは言わざるが如し・どこも信用ならないがな。今回はたまたま東電だっただけ。・#13 新たな問題出てくる可能性もまだまだあるし、すでに出てるかもな。 #18 まともな対応した原発もちゃんとあったけどな。まあ信用置けないのは同感。・#17 女川は非難所になるぐらい信頼されてるけど。・#20その女川も度々事故が起きている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80妄信は何より危険・#21 全く起きないって話じゃないからちゃんと対応されてるなら問題ない。少なくとも第一や、もんじゅとは信頼性が全然違う・#21 何度も事故起きてるのに、そこに避難してくるぐらい危険がないと思われてるんだよ。・そら原発屋は「安全!安全!」と普段から洗脳しまくってるからな。福島だって事故が起こるまでそうだったんだ。やくざのやり口みたいなもんだ。女川は重要に作られているようだが、確実なものではない。しかももんじゅや浜岡といった大爆弾もかかえてるしな。今回の事故はある意味必然。・あの杜撰さを見ると洗脳とは別の意味で性質が悪いものを感じるなぁ。・炉心に送り込む水に色つければ、何号炉から漏れてるとかはっきりするんじゃない?・ゲル化すればいいのにと思ったら、コンクリート注入が失敗して本当に高分子ポリマー入れる事になったとは #25 それいいね・蒸発して蒸留されて流れてくるものだったら意味ないけど、そのまま流れてくるとかだったら、炉心の底に穴が開いてるのが分かる、とか別の状況把握に役立つんじゃないかな?