自動ニュース作成G
原発:新型地震計30台が機能不全…測定時間、本来の半分
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110402k0000e040065000c.html
2011-04-02 14:13:52
東日本大震災で被災した東京電力福島第1、第2原発に設置されている新型の地震計30台が、震災の発生時に十分機能しなかった可能性があることが2日分かった。揺れの大きさ(地震動)を測定する時間が、本来より4~5割短かったという。東電が原因を調べているが、データの信頼性や今後の検証作業に支障が出そうだ。地震計は原子炉建屋の最地下にあるため、津波で水没し破損している可能性もある。【酒造唯】
地震と同時に津波が来た分けでは無い筈だが?データ転送がリアルタイムじゃない?
・もう何もかもが嘘。東電と民主党、最悪の嘘つきタッグ。
・ただちにウソはばれない
・嘘っていうか単にいろいろ杜撰だったのが暴露されてるだけって気がする。嘘ついてたんだろうか杜撰だったんだろうが酷いのは変わらんけど。
・>「原因究明を急ぐ。しかし」津波で水没し破損している可能性もある つまり故障を解析するのに水没が支障になるだろうと言ってるわけで、津波で壊れたのだろうとは誰も言ってない。つまみ食い引用で勘違いするニュー作もおっちょこちょいだし、すぐにウソつきだと群れだす連中も頭弱い。
・#4 何故「測定する時間が、本来より4~5割短かった」のか記録が途切れた原因を問題としているのであって、地震で壊れたのか水没によって壊れたのかどうか等問題としていないんだが?自分が非難されたかのように勘違いして他人を攻撃する様な#4が頭が良いとは思えないね。
・それ程頭が良いならば、何故記録が途切れたのか解説して貰いましょうか。御明晰なご考察をお伺いしたい所ですね。
・#5 故障の原因を知りたいのなら、津波が来た時間を持ち出す理由はないよね。誰も津波が原因で壊れたのだろうとは言っていないのだから。たぶん記事で津波という単語が出ているからそれにコメントしたんだろうけど、津波の影響はずっと後の原因調査に出ているという話だから、地震とのタイムラグとかデータ転送のリアルタイム性とか、そんな話題は全部見当違い。
・例え見当違いであっても考察する事自体を封殺しようとするその独裁的封建的独善的態度は、招かれざる客だから。それから、30台も同時に機能不全に至る理由は何か御明晰なご考察がありませんね。自分の考察も持たずに他人を非難ですか?結局他人を非難攻撃封殺して自己満足する事が目的なんでしょう?
・「新型地震計だけが、きちんと動いていない」ということは、機器設計ミスか初期不良では?
・ニュー作のこれは考察なのですか? >地震と同時に津波が来た分けでは無い筈だが?データ転送がリアルタイムじゃない?
・「データ転送がリアルタイムじゃない」というのは一つの原因考察だね。他にも「地震発生時に停電バックアップ電源無し」という可能性もあるけどね。旧型は動いていたそうだから。「停電」というのも難しい可能性だね。で貴方は他にどんな可能性が考えられるの?
・自分の考え、まずデータはリアルタイムだと思う。理由1、伝送も疑っているから。理由2、測定結果を後で調べるのが目的の装置ではなく原子炉をリアルタイムに止めるのが目的だから。
・では何故記録が残らなかったか。可能性1:地震計そのものが故障した。可能性2:地震計は活きていたが、データ送信回路が故障した。 結果は調べられそうか→その後海水に漬かっちゃってると駄目かも、でもまだ水に漬かってない可能性はある。 以上、記事から読み取れる情報より。
・そうだねデータをリアルタイムに取得できないと原子炉を適時停止させる事は出来ないね。可能性1に付いては最大震度の測定範囲をどの程度に見積もったシステムだったのか興味があるね。それと旧型との設置方法の違いは無かったのかとか。データ送信回路は分らないけど経路は旧型と共通の可能性が高いと思う。
・まあ、ニュースの内容は、ちゃんと読んだほうがいいな。