自動ニュース作成G
IAEA、飯舘村の放射性物質測定値を2000万ベクレルに修正
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110401k0000e040006000c.html
2011-04-01 09:26:20
>IAEA当局者は30日の記者会見で、約200万ベクレルとしていた。数字を取り違えたとみられる。
なにをいまさら
・ドラゴンボールかキン肉マン並みの数値インフレ
・しかし避難指示はでていないから受け入れ先がない。生き地獄
・もう政府は飯舘村助ける気ゼロだろ。今から避難指示出すと自分達の不手際認めることになるからな。
・スカウターの故障とでも思ったんですかね
・専門家でも桁間違うくらい、最近なかった量漏れてるんですね。 #3 しかし海外勢が後日検証可能なデータをどんどこ出してくるから、もはや隠すなんて無理では?非難指示しなかった事実は衆目の認めるところなんだから、どっち(これまで非難させなかった<>今後も非難させない)の不手際がより問題かは計算するでしょ。
・普段から季節毎の事故シュミレーションを実施してれば、飯舘村が風の吹溜りになること位判ってた筈で早期避難対象地区に指定できた筈。
・事故を想定したシュミレーションをヤッテいなかったか、それとも福島市の混乱を恐れての防波堤扱いか。
・#5 どの位の累積被爆量で避難勧告出すのか注目中
・うれしくない誤算だな
・#8 避難の字間違っちゃった…。もはや世界の原発事故対策実験場と化していますが、データの隠ぺい、ねつ造など今更せずに、判断を誤ったならそのプロセス含めて人類に貢献する情報を正しく発信してほしい。
・政府が頼りにならないから、民間が飯館村対象に受け入れ表明するしかなさそう。 放射能被害を恐れて受け入り拒否してるとこも出てるらしいから難しそうだけど。
・シュミレーションって、軍用糧食を取り寄せて食べる趣味か何かですか
・そういえば、プロのアナウンサーでも字幕に「シミュレーション」ってあっても読み違えてる人が圧倒的に多い印象がある。
・何人くらい住んでらっしゃるのだろう…。ああ、もう大阪に来なよ。咲洲庁舎なら部屋の10や20あまってるだろ。移動手段はヘリポートがあるし。
・年寄りは長年住み慣れたところを離れたがらないんだよね。危険だって言っても聞かないし。
・もうIAEA独自で現地を計測してくれよって思ったりするが、IAEAがなんと言おうと大丈夫とかいいそうだな…。
・#12が非常に自アン民らしいなーと思って本人のログ見たら……
・IAEAは見てられなかったんだろう。即刻避難させろって事を言外に言ってるんだけど日本を立てて「注視せよ」と言ってる。それを言葉通りに受けて「はい、注視しときます」って政府に言われちゃって吃驚
・この村はもう放射能だまりみたいになってるんだろうか。
・チェルノブイリですら風向きを勘定にいれたエリア別の避難命令だったそうなのに、日本では同心円でしか命令出せないんだろうね。
・行政の無謬性が犯されるからな。一度設定した範囲を広げたら、他のところからも指定しろって言われるに決まってる。そうしたら賠償額のケタが上がる。
・避難距離が20kmから30kmになると、面積は半径の2乗に比例するから、避難面積は2.25倍。受け入れキャパがないんだろうな。それで政治的に「安全」になる。
・死ねってことだよ言わせんな
・素人の東電ならともかくIAEAも間違えるのかよ。どうなってるん?同時に複数の計測方法を行うとか出来ないの?