自動ニュース作成G
福島第一原発の近接撮影高精細写真(3月20日と24日撮影)(英語)
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
2011-04-01 02:01:33
>無人飛行機で簡単に撮影することができるようです。
>3号機です。崩壊が進行しているようにも感じられます。白い煙はもうほとんど見えません。
>タービン建屋のほうの屋根の穴は、日本では報道されていたものでしょうか。(以上、ネタ元より引用)
・他と比べると3号機だけだいぶ低い気が…使用済み核燃料プールどっか飛んでちゃってね?
・カメラ2台積んでるらしいから、ステレオ写真も多分撮ってるよなあ。見てみたい。それにしても民間でこれだけ撮れてるってことは、グローバルホークとか一体どんだけだよ、と思う
・民間の無人飛行機は、上空飛べるんか?
・こりゃヤバイ
・廃墟になってるなあ。現状より悪くさせないのが精一杯なんだろうね。
・NHKの解説ではこれぐらいの写真(同じかもしれん)使ってたな。建屋の穴も「破片が飛んでできたのでしょう」とか言ってた。
・グーグルマップの航空写真モードも震災後の絵になってるから被害解るよ
・格納容器なり炉なりの蓋が吹っ飛んでるなら、どこかに落ちてるはずだけど、それは写ってないのみたいだなー。海に落ちたのか、それとも飛んでないのか。
・爆発で核燃料プールがタービン建屋に突っ込んで、溜まってた水が異常な高さの放射線レベル叩き出してるとかコント的なオチをてきとーにエスパーしてみる。
・こういう詳細な情報を海外ソースからしか入手できないって時点で政府が以下に情報公開を軽視してるかわかるな。朝日新聞のサイトとかにも載ってたけど小さい画像だけだったし
・情報隠匿を重視。
・#10そりゃ政府が悪いんじゃなくて朝日が悪いんじゃ?