自動ニュース作成G
最初のプリンスオブペルシャのアニメーションはロトスコープで作られた
http://www.youtube.com/watch?v=WAjRNU3DbSY
2011-03-04 15:34:00
> 弟をモデルに,彼が走ったり急停止したりする様子を真横から撮影。これを1コマずつ静止画に切り出して部屋の壁に映写して写真を撮り,周囲を黒色ペンで塗り潰し,弟のシルエットを修正液で白くして,1枚ずつコンピュータに取り込んでいった
リンク先はその弟の動画。記事は参照元で。参考Apple II : Prince Of Persia
◇
・とても見覚えのあるジャンプだった
・#1ジャンプ後の「トトッ」がたまらんね
・9801でやったあれの動きだ(笑)ってiPhoneにも今入ってるが。
・何もかもが懐かしい。なめらかすぎる動きに当時はカルチャーショックを受けたな。ただのパターンが多い2Dのアニメーションなのに
・しまったここは中年ホイホイだ!
・今ではマッチョプリンスへと成長しているかと思うと胸が熱くなるな
・おお!
・カラテカの作者やったんか-。
・シムシティ、シムピープルのウィル・ライトも、バンゲリングベイの作者だったりするし、個性のある作家は昔から筋が通ってるというか
・シムシティはバンゲリングベイに出てくるマップ=都市を作る行程(島があって、発電施設をつくって工場を立てて…)をゲーム化したもの。さらにシムピープルはシムシティの中で生活している人をゲーム化したもの。 つまりピープルたちは戦艦を作っているわけだ。
・シミュレーションかシュミレーションか迷った時に、「シ」ムシティだから「シ」ミュレーションだな、って覚えてる。
・マニピュレートかマニュピレートか迷ったときはどう導くべきか。
・動画見てたら久しぶりにやりたくなった。
・弟くんの演技もうまいよな。走り出しが加速していくところとか最高だ
・当然ロトスコープだろうとは思っていたけど元になった動画というのは初めて見た。歴史の現場を覗き見た感じ。ネットすげえなあ。
・>「当然ロトスコープだろうとは思っていたけど」 本当にそう思っていたとしても、正解が出た後でそれを表明するのはほんと格好悪いねぇ。
・ま、腐す必要はないけどな。 (非#15
・当時あの動きが可能だった技術は他になかっただろうしなー。