Loading
自動ニュース作成G
カシオ、レンズも液晶もぐるぐる回るデジカメ「TRYX」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110131_422882.html
2011-01-31 21:37:19
すげー形状。
トライXで万全。
・一番下の変形例は自身フレームが写りこまないのだろうか?
・開いた瞬間「ああっなるほど!」と思ってしまうナイスな形。 頭上の余白は敵だ。
・基本はネオパンSSじゃあないんですか?
・トライXを4号か五号で焼くとhttp://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050221-R-explain/R-explain.html
・ケータイの電話機能無しだな
・#2,#3,#4 ノってくれてありがとう。おまえら大好きだ。
・昔はレンズが回るデジカメも多かったけど、最近は普通の形ばかりになってしまったな。使い勝手はそっちのほうがいいのかもしれないが。
・昔って言うならトライXとはこれのこと。 http://item.rakuten.co.jp/inaphot/film_k_bw120_trix/
・国内発売が決まったってニュースじゃないのか。くそぅ。
・http://www.sony.jp/bloggie/ このあたりと競合するのかな?
・金欠写真部だったんでトライX100フィート買ってきてパトローネにまきまきしてた。
・#11 おお、まだヨドバシカメラが写真用品屋だった時代ですね。 http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog/details.php?blog_id=21
・QV10の形状でいい気がするけどなあ。 基本は3号じゃないんですか?
・もはやフレームの意味っていったい何なんだろうな
・なんで日本で売らんの?
・#8 6×9判じゃないか。うちの引き伸ばし機じゃ引き伸ばせないぞ。
・関東の人はいいなあ。福岡で写真部だったけど、備品の購入は寿屋っていう百貨店かキタムラの2択だった。ボロいパトローネ使うとフィルムに傷入っちゃって泣ける
・やあ、光画部な米欄ですね。
・カシオの人は絶対これ狙ってこの名前付けたと思う。
・置いて撮影するのには便利かも。逆行は勝利