自動ニュース作成G
公務員給与引き下げ法案、提出方針を確認
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110128-OYT1T00705.htm
2011-01-29 11:58:20
>給与を一律に引き下げる特例法案の提出などを検討しており、給与削減のほか、国の出先機関の地方移転などを組み合わせて人件費削減を目指す。
一律引き下げって…公務員給与問題も基本世代間格差が問題だろ…
つーかこの前断念したばかりでまたぶち上げる意図って何だろ?
・「これが通るまでは民主党に頑張ってもらわないとな」という人向け・選挙対策でポーズだけかな・スト権付与なしでの人事院無視の削減は裁判で負けるだろうし、万が一法案通っても意味ないだろうな・本気で通すつもりがあるとは思えない・ダメなところは徹底的に叩くけど、いいところは全然評価しない戦術。・口で言うだけで裏切り続きの政権の事はあえて無視する戦術。・地方公務員じゃないんだねぇ・文句言われたからやります。失敗するかもしれないけど大目に見てね。ってか?・下げる下げる詐欺・#7 地方も国家とほぼ同じ勧告するから国家が下がれば地方も下がるよ・無職を殺処分するほうが咲きだろ・始業直前まで仕事場のPCから自演でwebサイトを荒らして、帰宅してからまた荒らす奴を首にする方が先。・#11 http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI&feature=player_embedded・勝ち組に僻む負け犬ネットウヨって救えないよなぁ・また苦笑の民主党叩きか。・給与は下がっても手当てで上げ底されるから変わらんよ。・#16 給与は諸手当含んだものだろ…こういうアホの言いがかりはマジどうにかして欲しい・#17 一律削減なら対象は基本給だろ。減った分、手当で充填されるって言ってんじゃねぇの?・#18 給与という表現は、手当て込みの額。給料なら、手当て抜きの話だけど。手当てで補充したら、給与は下がんないよ。・#19 ニュース内容見てモノを言えよ。「総支給額を規定する」って法案じゃないんだから、手当での補充は有りうるだろ。「法案成立で給与が引き下げられ、その後手当で底上げされる」何らおかしくないだろう。・#20 なにを根拠にそんな妄想してるの?・#21 #17と#19が論理的に破綻してるって言ってるだけで、#16みたいに「底上げされる」と主張してるわけじゃないぞ?・#22 はいはい・また時限立法か。詐欺ばっかりだな・#24 #3の理由で恒久法は無理なんじゃね? 時限法なら既に地方がやってるしまあ大丈夫なのかも・#20 手当で底上げされたら、給与は下がらないよ。総支給額から給与を除いたら何が残るの?・#26 「法案で基本給が下がる」→「給与が下がる」→「後から手当が増額される」→「給与が戻る」 で、#17が言ってる「給与は~変わらんよ」は最終的に変わらないって結論なんだから、#17のツッコミはおかしいよね?わかる?・基本給とともに手当を一律下げる例もあるし、この記事だけでは基本給のみなのか手当を含むのかもパッと見分からない。・#27 その結論とやらが妄想って話では?>最終的に変わらないって結論なんだから・#15 なにを根拠にそんな妄想してるの?・#29 まだ実現化されて無い話だから現時点では妄想だけど、過去の公務員の減給の経緯から話してるんだと思う。今回の件でどうなるのかはわからん。・#29 #22で書いたように、妄想してるのは#16であって俺じゃない。それに、妄想云々とは無関係に#17で言ってる「諸手当込みだから」って理屈は、おかしいでしょって話だよ。・#28 仮に手当を含む減額だとしても「手当込みでの給与を固定にする」をしなければ、手当の増額で最終的な金額調整できちゃうよね。されるかどうかではなく可能/不可能の話として有るなら#19の理屈はおかしい。・曲解して場をかき回したいだけのバカだからスルーしろよ・#33 だから、給与に含まれない手当って何?・#35 ソイツは下げた後また上げるって曲解してるんだよ。それならわざわざ給与、手当てと分けて書かないのに・給与を下げた上で、総支給額を上げるのは不可能。まず、用語の意味を把握すべき。・「給与を下げた後、また上げる」という話。曲解してるのはどっちだ。・「給与は最終的な額を指すのだから増減しない」と言いたいんだろうが、そもそも給与が最終支払額だなどという定義は無い。受け取ったモノについて言及するときだけ「最終的な決定額を給与と呼ぶ」が成立するので、雇用者が支払い前の段階で対象を呼ぶ場合、最終額の事だけを指すわけじゃない。・そもそも「まだ支払われていない金」について言及するのに「給与とは最終額で固定なのだから、一度減らすといったら二度と増やすとは言えない」とか頭がおかしいとしか言いようがない。・#39 だから、給与に含まれない支払い分は何なの?勝手な定義作らず、ごまかさずに答えてくれよ。雇用契約で体系的に決まってる分は給与だよ。支払われる前から、それは給与だよ。・#40 法案が施行されてる間は、増やすとは言えないよ。もしかして、法案が施行されるかすら決まってない段階で、その後の改正法案の話してるの?・給与が固定とか、ホントに用語の意味わからずに使ってんだな。・これがアスペか・認定の台詞が出たってことは、反論できる意見はないってことだね。敗北宣言引き出せたから、これで終了だね。・いつものパターンだと、このあとは火病って更なる暴走を始めるんだっけ?構ってもらいたくて、他人を罵倒したりとか。ただ、都合の悪い指摘には答えないから、飽きられて放置されると。・最近のアスペルは自らがアスペであることを否定するんだよな。論旨の根拠のソースを出さないくせに断定的で特徴的な口調と、勝利宣言と色々判別されてるのに。