Loading
自動ニュース作成G
「日本は出口戦略の時期に」とリチャード・クー氏、「今後は企業の借り入れと支出を増加させて景気回復」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a4es09Bex8fU
2011-01-19 20:40:29
>クー氏は、歴代の自民党内閣による「景気が悪くなったら公共事業、税収減でも支出」という政策は「非常に賢いお金の使い方だった」と評価した。
>日本ではバランスシート調整の過程で、2度の「失政」があったとも指摘。97年の橋本龍太郎内閣と01年の小泉純一郎内閣が進めた早すぎる財政再建は、景気の悪化による税収減をもたらし、財政赤字を100兆円以上も増やしてしまったと推計した。
おお、ようやくトンネルを抜けるか!?
・長期金利は上がってるね。1.5%超えあるか
・そう思うのは民主党政権になったから?>おお、ようやくトンネルを抜けるか!?
・#2 菅内閣が消費税増税を見送れば景気回復成功、増税や支出削減をやればまた橋本・小泉の失敗を繰り返すんじゃないかな
・与謝野が参加したって事はこの政権は財務省の言いなりって事ですがな。消費税増税とか色々回復にブレーキ掛けそうだけど
・#3 消費増税、6月道筋目指す=菅政権、財政再建へ不退転-強力シフトで改革実現http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011011400931 こういう報道を当然見た上での発言ですよね?認識のあまりの違いにちょっと驚いた
・#5 まあ四面楚歌の菅内閣が増税失敗する事を願おうじゃないか
・てか、財務省や日銀が自分の方針が間違ってると認識しないといつまでも不景気なんだけどどうにかならんのか?
・日銀は最近、心を入れ替えたようだが財務省はダメだありゃ。役人は自分の間違いを決して認めようとしないのがいけない所
・反官僚で始まった青島都政が結局は保守以上に官僚寄り、というか操り人形になったのを思い出す。革新政権の宿命か。
・まあ今のままだと良くても橋本龍太郎の二の舞だな。