Loading
自動ニュース作成G
「通常4800円⇒999円」のクーポンを利用して残念感
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13022373/dtlrvwlst/2070618/5291710/
2011-01-03 10:58:50
>これにワンドリンクがついて、通常4800円らしい ('10/10/04 登録)
>残念感はお店のせいだけじゃなく、クーポンサイトのヤラセ広告のせい というのもあるかもしれない。
◇
・野菜の焼け方が、何だかショボい感じがする。
・ランク高めの和牛とかだと1000円出してもこんなもんなのかという気もするが4800円はないなあ。
・グルーポンもこういう行為がないように釘刺さないと駄目だよなあ。店側もフラッシュネガティブキャンペーンしてどうする
・これ、4800円で同じレベルのものが注文できないんだったら二重価格で違法だよな
・量、セット品が違う物と比べて安いって当たり前じゃん(笑)
・もう完全にクーポン=残念ってイメージがつきかけてるな
・半額以下のものは要注意。宣伝覚悟で(店側が)臨まない限り、残念なモノになると思う。
・普段は高くて行けない店に999円で行けたんだから乞食的には儲けたと思わないと.
・笑った、クーポン使う貧乏人は来るなというメッセージか?
・画像だけじゃなくてテキスト含みのにリンクしておくといいと思うんだ。 http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13022373/dtlrvwlst/2070618/
・クチコミざっと目を通してみると、料金は高いけどそんなに悪くない店っぽい。コストパフォーマンス的に問題ありか。 http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13022373/dtlrvwlst/
・高めの肉食えるとこだと999円ならこんなもんだけど、それだと割引されてないよね。
・#10 それニュ作も貼ってるじゃん。なんで画像の方をニュースにしてるかっていったら、ニュ作が君より頭使ってるからだと思う。
・ごめんなさい。
・写真どーんの方がキャッチーだもんね。#14は素直でいい子。
・普段は本当に4800円で出してるのかな? 実態のない販売価格を元に値引きをうたうのって、家電か何かで問題になったことあったよね。
・#7 元々宣伝のための仕組みhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0。在庫や閑散期のキャパを販促に利用するもので、こういうケチくさい詐欺に使うのは外道。店側のモラルとおつむが残念すぎる
・販促というより反則ですよね。
・得でもなんでもなくて、お試し券でしかないんだよね。
・フラッシュマーケティングで集めた客は、一見さんしかこない。居付かない。常連さんに失礼。一見さんでも来て欲しい飲食店なんて所詮分けあり。フラッシュマーケティングは口コミの種なんだから種蒔いたそばから刈り取り(儲け)を考えてる様じゃ最低。
・値段の割に有り得ないほど安っぽいものがあると思ったらそういうことだったのか。
・#20 前半は一般的な広告にも大部分当てはまるだろ。後半は同意。口コミで宣伝してもらわなきゃいけないのに詐欺るとか前提からおかしいよな。バードカフェになりたいのかと
・ハーゲンダッツ商品券、iTuneカードのような当たり外れがないものだけ買った方が良さそうだね。
・#23 あと、朝食ビュッフェ付のホテル一泊とかかな。あれはクーポン利用者だけ狙い撃ちでサービス劣化させるほうが手間かかるだろ。
・船は高いクラスを選べ、ホテルは安いクラスを選べ。
・そうそう、フラッシュで儲けようと思ったらダメよん!激安でヤル、損を覚悟で尽くしてヤル!そして口コミ宣伝ツールをさりげなく渡す、これが王道