Loading
自動ニュース作成G
Togetter - 「都条例の可決を受け、少女漫画家高藤Jrさんに伝えられたリアルな自粛要請の内容とは」
http://togetter.com/li/83623
2010-12-28 21:43:00
関連:東京都青少年健全育成条例施行規則分析(2) 「ゲーム規制」が明らかにしたもの
◇
・都が条例を具体的な形にするべきなのは勿論なんだけど、この人の作品は規制されるべき側のような気がする。
・http://twitter.com/#!/nimu/status/19627550347104256 同人方面にも影響?条例とは無関係という可能性も指摘されてるけど。もともと一般印刷所はエロには厳しいし
・ただのゾーニングの話だって言ってた人はどう解釈するのかね?勝手な自主規制だからとか言うのかな。
・ゾーニングされたら売り上げ落ちる(そもそもエロ系扱わない書店とか多数)んだから出版社も自粛に走るわな。こんな事も解ってない奴等多すぎ。
・表現の自由は出版社の売り上げを保障するものじゃないからね。
・たとえば『ワンピース』50巻が有害図書とされたら、既刊49巻も同じ扱いになってしまう。これでは出版社が萎縮するのも仕方ない。
・>規制されるべき側のような気がする。 という抽象的で単純な感情が件の条例に取り巻いていることこそ俎上にあげられる問題だろう?
・禁煙と喫煙のスペースが逆転したように、漫画の一般向けと成人向けのの棚の逆転も起こりえるんじゃないかな。こういった時代の変化を見るのは楽しい。
・これ、他のサイトでバラされてたけど、バカ編集が先走りしただけだよ。
・90年代初頭の頃みたいにその時は大騒ぎになるけど、ほとぼり覚めたら元の木阿弥になるんじゃないかと予想。今回は特に政治の道具の色が濃いし。
・ゲームはCEROとか成人向けとか、出版より明確な制度や売場分散があるはずだが、案の定飛び火したな。規制賛成派(笑)
・#7 だから規制しろ、と単純に繋げるつもりはないんで。規制自体には賛成だけどね
・しばらくしたら腰から下が真っ白なエロ漫画とかがまた見られるのかなぁ
・議論もせず市民の声も聞かずに可決した政治家って誰のための政治家なのさ
・で、この人のストーリーではどうしてもセックスさせなきゃいかんの?
・#15 どうなんだろうね。まあ、それ聞いてどうすんのって気もするけど。
・#9 その先走りとやらが起こる状況を作り出したこと自体が問題なんですが、保身に走り、問題を回避しようとして締め付けに走る人は今後増えるだろうね
・まぁこの手の規制は始まったら見せしめにガツンと来るだろうからな。 編集も逃げ遅れた間抜けなスケープゴートにはなりたく無いだろうし。
・#11 エロゲーなんかは、キャラクターの年齢やシチュエーションは関係なしに強姦などの表現は一切NG、近親関係も「義母」や「兄嫁」でもNGになるらしいね。もうゾーニングの話じゃないよね
・そんなに未成年者に対する売り上げが大きいのかね。表現の自由よりも企業の利益優先という姿勢が見えて面白いよ。
・#20 今回規制される一般誌のカテゴリーには青年誌やリーマン誌の類も含まれるよ。
・#21 ああ、それも含まれるね。問題は雑誌等のカテゴリーじゃなくて内容だし。エロで売る時代が終わって次は何で売っていこうとするのか。作家と出版社の創意工夫が見もの。
・#19 それは本当の話?一通りぐぐってみたけど。条例絡みは嘘や恣意的に極端な解釈も錯綜するから「らしい」とか、ソースのない話はにわかに信用できない
・#22 「そんなに未成年者に対する売り上げが大きいのかね。」「表現の自由よりも企業の利益優先という姿勢が見えて面白いよ。」とか煽って置いて突っ込まれたら話そらしの上に詭弁か。 規制支持者の姿勢が見えて面白いよ。
・#24 一人捕まえて規制支持者の姿勢云々語るあんたもどうかと思うよ。この件に関しちゃ煽ったり熱くなったりの人が多くて大変だ。
・では殿様、まともな規制支持者を一人でいいから屏風から出して下さい
・何をもって、まともとするかわからんけどね。条文を見直すべきだが、規制自体は賛成って人はまともな支持派といえるんじゃないか?
・#23 http://www.pjnews.net/news/909/20101226_10 うーむ確かにこのサイトの信憑性はかなり怪しいのか
・#28 事実うんぬんじゃなく、運用における最悪の事態の想定が前提の記事なのね。そこは見方の分かれる部分だから、信憑性の問題じゃないかも。ソースをありがとう。
・#20 表現の自由に限らんが、消極的自由だけが自由じゃない。まあもちろん「表現の自由」が胡散臭いというのもあるのだが、それは「子供を守る」も同じで、いわゆる現代政治のフォーマットだからツッコミを入れるのは野暮。
・#24 未成年向けだけじゃない、と指摘されたからそれも含めて書いただけのに。自分と異なる意見を持つ人は敵ですか? 怖いですね。
・#30 その消極的自由というのが正直分からないです。自由は他者との関係で制限されるものであるから。ただ今回の条例で推進派と反対派の子供のため、という主張は欺瞞に思う。子供をだしにして自分たちが何を見たくないか、何を見たいかをぶつけ合ってるだけにしか見えない。まあこれも野暮といえば野暮ですが。結論が見出せないです。
・子供のためならまず躾をちゃんとしろ、とは言いたいけどね。躾が追いつかないから厳しくする、って言ってるようなものだ。
・追いつかないのではないよ。躾すんのめんどくさいからお前らなんとかしろって言ってるのさ。