Loading
自動ニュース作成G
パリ三越39年の歴史に幕 欧州初進出の日系デパート
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100101000184.html
2010-10-01 21:36:18
代わりに中華系デパートでもできるんだろうな。
・年間で17億なんかじゃ維持できんだろう。日本だったら月の売上が17億でも小規模店舗扱いだ。
・15年前に行ったなぁ。懐かしい。
・欧州の接客業の愛想の無さは相当酷いって聞くから、普通に日本のサービスが出来れば楽勝で勝てそうな業種だけど従業員教育とかが出来なかったって事なんかね?
・#3 逆。日本独自のサービスは海外じゃうけない。外人が日本の百貨店に来て共通に思うことは「’いらっしゃいませ’って声がうぜえ」「いちいち店員が寄ってくる。自由に観てるから邪魔すんな」等々。
・まあ最近の日本人もそう思っているから苦しんでいるんですけどねデパート。
・百貨店が今苦戦してるのは同じ品物が他所で安く買えるからだと思うが。百貨店でしか買えないものは良いものだが高くて不景気時には厳しい。
・ていうか郊外のショッピングモールの方がソコソコのものが百貨店の数十倍の品揃えで揃ってるからなぁ。化粧品も家具も服も全部、今時の需要ある価格帯から見事に外したラインナップっていうのは#6に書かれてた
・#4 逆ってさ、愛想の良し悪し評価は買ったときのも含まれてますけど?パリの三越はさほどに日本式に「イラッシャイマセ」やってなかったよ。