Loading
自動ニュース作成G
地デジ対策“エアポケット” 八ケ岳高原の別荘地区
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100928/med1009280724000-n1.htm
2010-09-28 12:19:43
まあこういう事態も想定の範囲内だわな。それにしても
>CATV加入には、最低でも加入金7万円と工賃16万円の計23万円が必要。
高くね?
・台風情報なんてラジオや携帯でもなんとかなりそうだが。つーか別荘ならどうでもいいやと僻んでしまう。
・#1 この別荘地だけに限った話じゃなく、地方の山間部でも同様の問題が起こりえる話なんだけど。
・NHKだけは絶対試聴できるようにしなきゃいけない法律無かったっけ。そのおかげで離島でもNHKだけは見られるって奴。
・平地でも電波拾えない地域がまだ無数に点在しているのにな
・BSで再送じゃダメなん?
・田舎だし、新たにケーブル施設をする費用も込みでこの値段なんだろうなあ。うちもそういう環境だった。
・長野県は県内全域で入らないところがかなりあるはず。だからこそ長野でCATVが普及したんだし。
・パラボラ一本で解決されたら、地デジ利権食い上げ。
・衛星放送で代替すればいいのにって思ったんだけど、そんな簡単な話じゃないのかな。
・衛星放送で代替はやってるけど、見る手段がある地域では利用できない。