Loading
自動ニュース作成G
中国の水不足、危機的状況に 近隣国の不満も増大
http://www.cnn.co.jp/world/30000214.html
2010-09-15 03:52:52
>下流に位置するバングラデシュ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、インド、タイ、ベトナムの各国は、
>中国のダム建設で自国民の水が奪われていると主張する。特に自給農家など貧困層への影響が大きいという。
水不足による戦争は古典的だが、飲料水・農作物の水不足は生死に関わるからな
・こういう記事見るとつくづく日本は単一国の島国でよかったと思うよ。
・今の中国がダム建設を急ぐ理由は、主にクリーンエネルギー対策。産業用や農業用は二の次
・定期的な洪水で肥沃な土壌があり人口の多い地域は死活問題だろうなあ。まずはメコン下流のベトナム。バングラ、インドもそうだが、これはかなり先
・#1 水資源に関して言えば既に中国資本が日本の森林を買収し始めてるし、島国だからって安心でも何でもないよ。【NHKクローズアップ現代 - 日本の森林が買われていく】http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2932
・#4 良く引き合いに出されるが、正直レベルが違う話。直近では、忘れられた不動産の流動性が出て悪くない話
・そのNHKの放送も水資源云々じゃなく投資対象としての話だったよね
・水源3箇所くらい押さえてるのに、なんで下流の国より水不足してんだよ。
・工業化
・国土が広すぎるってのもあるだろうね。
・エネルギーだろ。すごい勢いでダム作ってる。先進国化には一度は通る道。まだ石炭が現役だったりして、ここは日本のS30年代
・っても三峡ダムも決壊の危機があるわけでhttp://folomy.jp/heart/?a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=20915 この調子だと大事故連発するぞ?
・#4 日本の水源地区を買われたとしても、中国本土に水をもっていくのは不可能(食用工業用としてもコスト上がりすぎて無意味になる)ので、#6ga
・#6が正解じゃかいかい?
・かいかい!
・コスト的な話を抜きにしても、日本の水源地が中国に買われてるってのは生理的に受け付けない。っていうかそんな初歩的な損得事情もわからず中国人が大枚払うとも思えず、不気味だ。
・水を放流して欲しかったら金を払えみたいな方向になりそうだが