Loading
自動ニュース作成G
菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200704000.html
2010-07-04 12:51:15
>消費税については2014年度から毎年2%ずつ引き上げ、5年後に15%にする案や2014年度に一気に10%増税する案など3つのケースを想定しています。
>いずれも、来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税することが盛り込まれています。(略)民主党が主張してきた歳出削減については具体的な案は盛り込まれていません。
あ、あれ…?
・谷垣と管という二大経済バカがトップなんだから恐ろしい
・財務省の一人勝ちじゃん。仕分けも財務省だけは例外。消費税も思いのまま。脱官僚(笑)
・これ確か、年1%の名目成長を前提にしてた筈。んで、15%上げる必要があるねって流れ。TVで解説しているのを見てて、呆れ返った覚えが。
・馬鹿過ぎるよな。15%上げて成長する訳ねーだろ、と。党首討論でもそのあり得なさを突っ込む奴が居なくて(せいぜい亀井ぐらい)愕然とした。政界も経済音痴しかおらん
・え?10%って言ってた時期すら、超党派の議論を始めようって話であって施行は2,3年後ということだったのに
・絵空事は他でやってほしい、まずは議員と公務員の人件費削れよ
・#6 増税は2大政党共に検討してるし全く絵空事じゃないぞ? 逆に公務員の人件費削減の方が絵空事
・#2の言う通り、官僚天国日本はヤバイ。 もう自民も民主も両方不要。こんなんなら、創価に入って公明党応援した方が余程ましかと、危険な考えまで湧いてしまう。
・公務員人件費は民主党の削減派がみんなの党引き込みの多数派工作行おうとしてるけど、結局支持母体に逆らうようなことは実現されなさそうだし、自民もカケラも期待できない
・共産党躍進の時期かもな。何かキッカケあったら一気にそっちに転ぶぞ、民衆なんて。
・このままいけばおそらく一年ごとのアップだね。これは実は効果あるんだな、ちょっと考えたらわかるけど。
・はあ、また所得税あがるのか…
・民主でも自民でも所得税と消費税両方上がるのは確定路線
・まさに政管一体で日本沈没のシナリオ。改革偽装政党とはよく言ったもので
・消費税あがると税収上がるのはほんとだよ。それをどう使うのかは別問題だけど。
・まあ、増税しないと中国人に生活保護出せないもんな。
・鳩の海外ばら撒き路線を続けそう。
・菅さんは頭がいいから消費税の前に他の税率上げるはず。いきなり消費税10%にするはずない。選挙前からあまり悪くいうのはよくないとか擁護してたコメンテーター死ねばいいのにな
・消費税の税収は勿論上がるけど、景気が悪化したら、その他の税収がそれ以上に下がって総税収は減る。と言うか、減った。http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20100627/p1 > #15 // デフレのまま消費税上げたら、97年の二の舞だろう。
・#18 自民党は消費税の前に「景気対策やるだけやってから」って言ってるけどな
・消費税率を上げたら物価は上がると思うけど、そういうインフレは好まれないの?
・所得が上がらないのにインフレになっても害しかないだろ。ってゆーかそれってインフレって言うの?この件では持続的に消費税アップさせるつもりみたいだけど、なんか違う気がする。
・物価は上がっても、実質成長率も下がって、結局、名目成長率は低下しちゃうんで・・・。まぁ「消費税を段階的に上げつつ、景気対策もして、デフレ脱却を目指します」ってならまだ良いけど、自民は兎も角、民主は全く考えてないだろう。増税が目的化しちゃって「名目成長? なにそれ。財政再建なら知ってるけど」レベル。> #21
・#10 民主党のプランでさえ混乱しまくって公約なんて守れないのに、共産党を推す理由って何?
・#24 まず#8に突っ込めよw #22スタグフレーションになるかも。これがなんで起こるのか、習ったときには理論的におかしくてなんで存在するのかわからんかったけどなあ…