Loading
自動ニュース作成G
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356.html
2010-05-30 10:10:46
> (プライバシーの侵害目的だと)誤解されたら全部アウト
いや誤解とかじゃなくて明確に侵害なんでないの?
・>NECビッグローブの飯塚久夫社長は「(中略)業界で自主規制が必要だ」と話す。 なぜオタはないものねだりしますか?
・#1の言いたい事がよくわかんない
・#2 #1はISP業界全体での自主的な規制は不可能だ、といいたいのではないのか? 悪意と誤解がまざっているようでわかりにくいかもしれないけど。
・通信料払って私生活丸裸にされ広告まで押し付けられるわけか。無料になるならトレードオフが成立しそうだが。
・広告を表示させないだけならアドオンやグリモンで済むけど、ISPレベルで履歴を取り出したらプライベートブラウジングでも対処できないってことか?
・#5 そうなるね。この手法は個人のプライバシーに思いっきり踏み込むことが可能。病歴知られるとか超嫌だ。
・まあ一応、 >(2)利用者が拒否すれば収集を停止する < と書かれてはいるが……。信用しろってのも無理な話だよな。
・クレジットカード履歴で個人情報丸わかりとかいう話思い出した。
・「行動ターゲティング」じゃ印象が悪いからか、「ライフログ」なんつう造語に言い換えて推進を図る総務省&原口。この件、ひろみちゅが言及してるんで参考までに。http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100515.html#p01
・グリモンってなに? 一部のユーザーしか使わない用語?
・#9 ライフログみたいな機能がNECの携帯にも付いている。メールや写真など、履歴が赤裸々に。落としたら死亡。
・#10 グリースモンキーの略。http://www.google.com/search?q=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC
・変態的な嗜好の性欲とかも丸見えで、マークされたり職員に個人的にチェックされたりするんだろうな。日大みたいに。
・p2pで各々がプロクシになるアプリケーションを作り、それを通してアクセスすることで履歴を拡散できないかな?
・amazonのおすすめリストでさえ人に見られたら死ねるのに