Loading
自動ニュース作成G
写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
2010-05-11 15:49:25
> 搭載するExmor APS HD CMOSセンサーのサイズは23.4×15.6ミリで、有効画素数は1420万画素。画像処理エンジンは「BIONZ」で、最高ISO12800の高感度撮影も行える。
・あまりの不細工なボディに笑った。ミラーレスではGXRが一番デザインは好みだな。
・このデザインは無いなぁ…。
・ソニーお得意の「角をナナメにカットして一見すごく薄く見えるデザイン」だな。
・「一眼クオリティ」っていうけど、実はミラーレスのほうが構造上、高画質なんだよな。一眼レフみたいに顔にくっつけて保持しないから、そういう所での画質低下はあるかも知れないけど。一眼レフに思い入れがあるので少し寂しいが、今後デジカメは、こっちを幹にして進化してくのかな。デザインは駄目な意味でソニーの伝統が出ちゃった感じだ。
・黒い方は格好いい気がする。http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/237/html/093.jpg.html
・格好悪いと思うのは、見慣れない物に対する違和感だと思う。レンズが決まってる以上限界があるし、これが主流になっていったら慣れると思う。
・http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/ 取りあえず競合機種はっとく。パナ:樋口可南子、オリ:宮崎あおい、リコー:チャラいナオンに用はねぇ?
・単純にでかいレンズつけて持つ時のバランスが悪そうに感じるんだけどどんなもんじゃろ
・#7 その3機種と比べると、これのダサさが際立つね
・ファーストインプレッション http://www.phileweb.com/review/article/201005/11/130.html によると良い感じでホールド出来るとか。> #8
・#6 一眼レフよりデザインに融通が利くミラーレスで、しかも従来のαレンズに合わせた訳でもなく新マウントなのにこのバランスってとこにがっかりしてるんだけどなー。実際使ってみりゃ良いカメラなんだろうとは思うが。
・このバランスはセンサーサイズとレンズサイズを無視してデザインしたとしか。液晶の角度が動かせるのは良いが、パナのG1程の自由度は無しか。
・・・・俺には分かる。これ開発したのミノルタチームじゃないだろ?デザインがあまりにもサイバーショット臭いわ。
・ソニー的にはこっちが本命なのかな http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366232.html
・#13 もうそんなチームは全員リストラ済み。