自動ニュース作成G
『勝間和代 VS 西村ひろゆき』の対談が面白いと話題
http://digimaga.net/2010/05/katsuma-vs-hiroyuki.html
2010-05-03 18:30:49
>BSジャパンが毎週日曜日、夜8時から放送しているデキるビジネスパーソンを目指す番組『デキビジ』で勝間和代と西村ひろゆきの対談が行われた。
>その動画がYoutubeにアップされているのだが、これがかなり面白いと話題だ。
・ビジネスパーソン(笑)
・ひたすら議論噛みあわずに揚げ足取り合ってる印象だな。実りある議論≡面白いと言う訳じゃないが何かストレスを感じた。
・勝間の言ってることが最初から的外れなので、仕方ないのでは。ビジネスパーソンとか起業とかで頭がいっぱいな人じゃないと、勝間の話に乗っかるのは難しい気がする。匿名の話も意味不明だし、若者が元気じゃない理由が「起業が難しい」って、勝間すぎる。
・少し見たけどイラッとするな
・~と話題、~と評判に、は信じないことにしてる。
・肉食獣VS仙人
・へし折ってくださいといわんばかりの鼻だなw
・人の話を聞けない、持論はプライドに掛けて変えないって言う人が愚だ愚だ言ってるのを見るのは苦痛。
・#3 企業が難しいのは理由の一つとしては同意だけど、その原因まで遡らなきゃ何もわからんのと同じだろうな。
・組み合わせだけでおなか一杯です
・勝間は本当にアホだなー。
・価値観が違うんだから話がかみ合うわけが無いな。
・#9 起業を企業と書かれると、意味がわからん!http://gnews.x0.com/20100503_011429/
・#13 スマン。最近両方使うんで気を抜くとすぐ間違う。
・お互いに「こいつ何馬鹿なこと言ってんだ」と思いながら話してるな
・勝間が馬鹿なことを言ってひろゆきがそれを指摘すると話をそらすことの繰り返しでどこまでも話がすべっていく
・起業が難しいなんてずっと昔からそうだし、成功するのがほんの一握りなのも変わっていない。でも若者が元気だった時代もあるし、今の若者が元気ないと決め付けていいものか。
・起業しようと思っても、銀行が金貸してくれないしな。トヨタもホンダも土地担保で金借りたはず。
・ビジネスパーソン ファイトフォージャスティス!
・金回りが滞るのが不況だからな。おまけにデフレで実質金利は高いし。・・・と、映像を見ないでコメント。
・#18 担保なしの状態なら、住宅ローンで金借りるより、法人格立ち上げて企業向け融資してもらう方が簡単だよ。
・#21 個人に金貸すと何に使われるかとか返ってくるのかとか不明瞭だしな。投資受けるっつー手もあるし。でもどっちにしても何やってどうやって稼ぐか定量的に考えてないとダメだろな。
・田嶋陽子と同じタイプ
・#21 どっちだって難しいんだから五十歩百歩だろう
・#24 んにゃ。法人格だと融資受けるのそこまで難しくないよ。
・勝間をバカだと思うのは皆同じようだが、コイツは個人の責任の前に「社会が悪い」を連呼するタイプなので、今という現実無視をし、ひたすら自分に都合のよい解釈を連ねるだけ。子供が心配というのなら、保育関係の改善アイディアぐらい出してから言え。
・人の話は聞かないわ、話の論点をずらしまくるわ、完全に馬鹿丸出しじゃねーか。
・最初数分で勝間の話が苦痛になった。結局匿名さんからの反論出来ないツッコミを無くしたい自分本位な意見を、周りを巻き込んで世論にしたいだけじゃないか。
・不況だ生活苦だ格差だって吹きまくって不況イメージを作ってるのはこういう輩か
・勝間が馬鹿だというよりテレビはきっちり決められたテーマでしか話が作れないんだろうな。そういうテレビに特化したのが勝間のような奴と、そういうお約束なんかどうでもいいひろゆきじゃあ会話の成立すら無理。
・難しい言葉使わないとなにも説明できない勝間。しきりに名前のあるなしでのコストを叫んでたが、騙りがうようよしてる中でそんなもの叫んだって無意味なのに、理解できないのかね。
・「騙り」で例えるなら、勝間は、システム側で騙りを防いだ方が良いって主張で、ひろゆきは、最後はIPアドレスでプロバイダに問い合わせるんだから意味ないよね。って主張。んで、コストがどうのと言う話になっているのかと。
・IP以外でもIC免許証とかタスポで認証すりゃいいんだけど、そんな掲示板とか不便だよな。そういうのが出てきてもおかしくはないけど、そもそも無責任に発言できるところに人が集まってるわけで。
・勝間の言うトレーサビリティは「Webでまともな議論が出来る程度の」って前提なんで、ひろゆきの反論は極論かな、と。要はIDで過去の発言が遡れればそれで十分な訳だから。その後の議論のように「荒らしがいて何が行けないの?」で突っ切った方が良かった。彼のスタンスは基本「どうでもいい」で、現状に対し否定も肯定もしないんで議論にならない。
・それ典型的な荒らしの論法だよね>基本「どうでもいい」
・文字起こし出たよ http://d.hatena.ne.jp/wt5/20100503
・最初の話は完全にシステムの話なのにな。ここだってプロクシ、携帯の見分けが付くようになって荒らしに対応しやすくなった訳で。ID制の話に持っていってやらないひろゆきは意地悪だな
・#34 極論ではないと思うけどな。お隣の韓国なんて、コミュニティサイトで発言するときは国民番号の入力が必須という究極の実名制なんだけど、結局自己申告なので、他人の番号を作ったりジェネレーターで作ったりと、全く意味を成してなくて結局は誰が書き込んだのかのトレースが必要になってる。心無い誹謗中傷で自殺するケースなんて勧告のほうが多いぐらい
・ペンネームを認めている様に、書き手が過去の発言(とそれにより積み重ねた「評判」)に縛られる方が、議論が成立しやすい、と言う話なんで、本人確認を持ち出すのはズレてるかなぁと。本人確認に至る以前に、発言内容でフィルタ出来た方が良いんじゃね? みたいな。自ニュG住人だと苦笑さんと議論したいと思う人はいないし、本気で怒る人も(多分)いないでしょ。
・ひろゆきの声初めて聞いた。勝間より頭の回転が早いのは分かった。頭いいんだろうね。
・#36からリンクされてた、YouTubeにアップされている前のやりとり。「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」は勝間の作り話http://togetter.com/li/18518