Loading
自動ニュース作成G
大英博物館に対し世界各地の国から展示物返還要求
http://www.japanjournals.com/dailynews/100416/news100416_1.html
2010-04-18 00:58:08
>1954年、戦乱などに乗じた遺物・文化財の略奪を禁ずる国際協定が結ばれたが、協定成立以前に行われた国外持ち出し行為には適用されないという。
・事後法だよね。いずれ、メキシコがスペインに対して『略奪した金銀返せ』とか言い出してくるんじゃないの?
・過去のその時代にその国に文化財が維持できたかというと微妙だから難しいなぁ。
・一カ所に凄いお宝が集まっているほうが、見に行く方にとっては有り難いんだけどね・・・
・本国から「貸し出してる」ということにしてレンタル料取ればいいじゃん
・今になっては大英博物館の方が正当な所有権をもってるわな。
・ダイエー博物館
・#6 子供の頃はそう思ってた あとロードー省は映画関係の役所だと
・#5 北朝鮮に拉致された人はその後朝鮮人になりますか?
・当時から違法だった拉致犯罪を持ち出して何がしたいんだか。
・#8 何百年も経てばなるんじゃない? まあ、人と物を一緒に考える事自体間違っているけど。
・「物だったらOK」っていう考えの論理的説明を是非とも聴かせて欲しい
・#11は誰に聞いてるんだ? まさか#8に対しての「人と物を一緒に考える事自体間違い」を「物だったらOK」とバ解釈しているとかはないだろうし・・・?
・全部もとのところに返したら、どれくらい空き部屋ができるんだろう。
・カエサルのものは返さん
・まず、英国ではなく元の国にあったとしたら、今残っていたか?は吟味すべき。
・#15「お前んとこは貧乏だから、一年もせんうちにそんな高い壷売っぱらっただろう!」ってこと?正気な言い訳には聞こえんが
・↑言い訳ではなく冷やかしであり事実でしょ?本国から売り払ったのは大抵現地人だろうし
・>売り払ったのは大抵現地人 正当な持ち主ならともかく、盗掘品だったり、発掘当時植民地だったりしたろ?
・時代々々の国の宝は、支配者の物だろ。王が軍部が民衆が、その当時に対応出来なかったのが悪い。
・盗難はともかく、植民地にされるってのはそういうことなんだと思うんだけど、違うのかね。1954年以降の国際協定が紳士的なだけで。
・維持管理・保管等はいままで通り大英博物館が行うけど、所有するのは元の土地の現政府ってことにはならないのかな?一箇所で世界中の文化遺産が展示されているのは便利だし、今まで最良の状態で管理してくれてたってのも決して悪いことではなかったはずだから。
・その場合、遺物のレンタル料の請求が管理費や修繕費と相殺できるかが鍵だね。
・良いか悪いかで言ったらやって欲しくないけど、領土と同じで力づくでも取ったらその人の物になってたからな、交渉できる正当性はあるけど決定権は大英博物館にあるだろう。交渉次第では香港みたいに100年後に返還するとかなるかもね。
・考えてみりゃ中華人民共和国だって暴力で(中華民国の)領土を奪って既成事実化しただけの政権なんだから、戦乱であれどさくさであれ当時合法的に流出した文化財を返せって言える筋合いはないわな。