Loading
自動ニュース作成G
田代まさし氏「アバターを観て来ました。『もののけ姫』のパクリぽかった(笑)」
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/ameba-20100207-57048/1.htm
2010-02-08 00:33:01
どっちも観たことないけど、何となく納得
・なぜか植田まさしに見えた。
・森の精霊が出てきたからもののけのパクリってのも凄いな・・・
・さっき観てきたとこだけど、いまいちピンとこないな。言われてみれば開発したい人間対森を守りたい精霊(動物)という構図は似てるといえば似てるのか。
・「ポカホンタスのパクリだ」でも可な。どっちにしろ馬鹿な感想だけど
・あー俺も思ったよもののけっぽいって。パクリなんて言えるレベルじゃないけど
・まあキャメロンなんだから多少のパクリは恒例って事で。
・ジブリ話と「ポ」だけで#4が平成狸合戦に見えてしまったがあながち間違ってないと強弁してみる。
・パクリとは思わないけど、確実に影響受けてるとは思った
・話はどうでもよくて、みんなが「革新的な映像」とかいうからそれを期待して見に行ったのに、全くたいしたこと無かった。アニメですって感じの質感の描画が安っぽさを醸し出して興ざめ。
・#9 2D版で観たとかじゃなく?
・ダンスウィズウルブスのパクリって言説は良く聞くけどもののけ姫ってのは初めて聞いたな。あと#9は普段からどんな映像を見ているのか気になる。
・近くに3D映像のとこがないからなー、見に行くの悩む
・素直に面白かった。もののけ姫とテーマは似てるけど、メインは白人とインディアンだからパクりとまでは思わないし、両方好きだからゴチャゴチャ言いたくないな。それはさておきネイティリたんが可愛すぎる。
・キャメロンも宮崎に影響された、とインタビューで応えているよ。
・宮崎だの押井だのに影響を受けたってのは半分本当、半分リップサービスくらいなもので、大ヒットしたからって日本の○○からのパクリって言い出すのは恥ずかしいから止めよう。
・筋書きなんか似るものなんだか、筋書きをネタじゃなく本気で「パクリ」なんて言うのはちょっと・・・。
・タレントの映画の感想ブログをそのままニュースにしているアメーバーニュースも凄いな。
・#15 ここのコメントでもパクリだと言ってる人はいないのに何言ってんの?
・もののけのパクリっぽい雰囲気というのは、アバターが日本のようなタイプの価値観を映画に取り込んでいるからだろう。そのモデルの一つに日本が入っているだろうけど、恐らく他の国や文化の要素も取り込まれているはず。
・>#10 #11 もちろん3Dで見た。しょぼいと言うのはCG部分がPixarアニメのような「そこそこリアルだけど現実か絵かというと絵に近い」レベルだったのが興ざめということ。ロードオブザリングやパイレーツオブカリビアンようなどこまでがセットでどこからCGなのかわからなくなるようなものではなく「ああここは絵ね」と言う感じ。
・いかにも描きましたという感じの絵だと、どんなにきれいな絵を見せられてもいまいち入り込めない。嘘はいかにも嘘というしょぼいネタより、見てきたようなディテールのある嘘のほうが聞いていて楽しいだろ。
・#11そうだな「ソルジャーブルー」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA「ダンス・ウィズ・ウルブス」と続くアメリカインディアン映画の系譜だな。
・#20 それはなんか映像がじゃなくて惑星パンドラの生態系デザインにリアルを感じられなかったということじゃないの? そういう意味ならわかる。
・23 生態系デザインに関しては、あってもいいんじゃないかなーと思ったが、流石にキスはないなと思った
・いや、デザイン以前に肌や植物の質感や、兵器の質感がアニメアニメしてたでしょ。兵器類なんか動きもテクスチャも家庭用ゲームに出てくるようなチープさだった。
・ひょっとして3Dの方式によってそう見えるんじゃないの? 自分はそう感じなかったなぁ。XpanDだったけども。IMAX3Dでも見てみたい。
・実写部分と比較して違和感があるというやつなんだから、3D方式とは関係ないだろう。そら画面に現れるCGで描かれた物体の量は今までの映画と比べ物にならないくらい多いが、量だけで質は手抜きと言う感じ。途中でPixar製のアニメ見ているような感覚になってくる。
・3D方式の違いとかじゃなく、#27 の人の目が良すぎるってことじゃないかなぁ。ロードオブザリングなどの場合はセットと組み合わせないといけないからCGとリアルがシームレスだけど、アバターの場合は殆どCGだからリアルに近づけると、もっと違和感が生じるとか