Loading
自動ニュース作成G
景気対策は必要としつつ財政健全化の必要性も確認-G7本会合開催、閉幕へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010020600360
2010-02-07 00:18:19
景気対策→アクセル 財政健全化策→ブレーキ
財政健全化自体は出口戦略であるはずなんだけどねぇ。
景気のじゅうぶんな回復を見ないまま財政健全化に走ると、世界中が日本の失われた10年を繰り返す恐れが。
・「財政健全化策→ブレーキ」 なんだそりゃ。財政が健全な状態が通常なのであって、景気対策はあくまで一時的なカンフル剤だから>ニュー作
・#1 財政健全化とは要は政府債務の圧縮なんだけど、債務負担を政府が放棄するという事は、その債務負担がそのまま民間にのしかかってくるわけで、不況に喘いでいる時にやるべきではないという事。
・>債務負担を政府が放棄するという事は、その債務負担がそのまま民間にのしかかってくる どうして?
・#2「債務負担の放棄」ってデフォルトだろ。何か違う事を言いたいのではないか?
・#1 景気が回復すれば回復した分よりも税収が増加するんだよ。だから景気が回復すればバカな事をしない限り財政は健全化するの。逆に言えば景気を悪化させると財政はそれ以上に悪化する。だから不況下では国債増発して計画を前倒して実施するのがセオリー。
・#4 ニュー作の発言とあなたの言ってることをまとめると、財政健全化=国債のデフォルトってことになるんだけど。そんなトンデモな主張聞いたことも無い
・#6 その台詞は#2に言うべきでは
・#7 そうだな。確かに。民間で言えば財務体質を強化するために投資と赤字事業の切り離し(いわゆる選択と集中)を行うけれど、ニュー作はどうして債務放棄しか想像できないのだろね。