自動ニュース作成G
日本の標準時を繰り上げ1時間ずらせば経済効果2兆円?明石市を通る子午線東経135度から東に15度移す計画
http://www.sankei-kansai.com/2010/02/05/20100205-020183.php
2010-02-05 20:42:01
やめろ。早起きの強制とか、どこの体育会系の発想だよ。
・朝は寒いです
・下校時間、退社時間が早まるからその分お金使いそうだ
・こいつは絶対雪国の生まれじゃないな。
・間違いなく残業時間は増えるだろな。前にシフトした分は。
・高緯度の国ならともかく、サマータイムとかで時間をズラしたがる人の頭の構造が俺には不思議でしょうがない
・そもそも経済効果なんて言葉がまやかし
・経済効果の試算って、実際にどれほど効果があったか、きいたことがないから眉唾。
・宣伝は大げさに。間違いだった時のお詫びや訂正は小さく。
・冬は朝暗すぎるだろ
・IT屋の苦労も知らん老害か。
・年寄りの朝が早いのは勝手だが、それを他人に強制するな
・まーたーかーよーw 標準の始業/終業時刻を変えれば済む話だろー。#5 まったくだ。だが高緯度でもおかしいものはおかしい。
・子午線の町としての知名度がなくなるので反対です by明石市民
・売名だろ。子午線変更とか、そういった大きなのを言うことで名を売る。
・明石原人がいるじゃないか
・どうかんがえても残業が増えるだけだな。
・年約9700億円(15年度調べ)だからもう状況が違うだろうな。
・なんだ、真っ先に株式市場が開くから、それでイニシアチブを取れるのかと。来週の月曜は怖いねえ
・なんか時代だな。この繰上げ30年前くらいに提唱されて関西方面から大反対があったのに今度の提唱は関西方面からとは。
・1日の就業時間を7時間30分とかにして年間休日を減らそうとしている経営者並みにクソ。
・これ新聞には夜間電力の消費が減ってとか書いてあったが、そもそも夜間電力は余っていて、それを安く利用してるのが、エコキュートとかなのに、意味不明だった。産経の記者は勉強してから記事書いて欲しい