Loading
自動ニュース作成G
SSDをHDDキャッシュとして使うアダプタが近日入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_sstone.html
2010-01-24 00:39:03
安く大容量を狙うなら悪くないかもしれません。
最近はそこそこ安くなったのでニュー作もSSDを導入しました(東芝製)
・ノートとかならもちろんだけど、デスクトップでもSSDにOSインストールしたほうがメリット大きいのかな?
・起動ドライブにすると快適と言われてるが、高いんだよなぁ
・SSDはインテルやサムスンが強いが、日本の半導体の為にも東芝には頑張ってもらいたいところだな。このアダプタはHDDとSSDが市場に混在する過渡期の商品って感じがする。SSDが主流になる頃にはネタ扱いされそう。
・今SSD市場で強いのはインテルと東芝だよ高性能で安価、サムスンはプチフリが流行ってた(?)ころに人気だったけど今は凡作になった、悪くはないけど他が高性能すぎるんだよね。
・X200s(Win7)に東芝SSD256GB積んだのがあるのだけど起動15秒、終了5秒などもはや別次元の快適さだよ。
・ノートは1回使ったらSSDじゃないとありえん。
・やっぱり起動用はSLC?MLCでも問題ない?
・3.5インチベイで2.5インチHDD2台マウントできるやつがあるんだから、SSDとHDDを一つのベイにまとめる構成にした方がやりやすいんじゃないの?
・デスクトップならSSDはキャッシュに使った方がいいとも聞いたけど
・私は、調べれば調べるほどに、MLCを使う気になれない。SLCか、まだHDDの方が信用できる。MLC普及して1年かそこらだから、まだ大問題が無いように思えてならない。