Loading
自動ニュース作成G
仕分けで凍結、スパコン予算が復活
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00001174-yom-pol
2009-12-11 05:06:13
スーパーコンピューター予算だけが復活みたいです
ロケットとか補給機とかのJAXA関係の予算復活はなしですか?
これからの宇宙開発事業どうするつもりですか?
・こんなグダグダなプロジェクトよりも若手研究支援がバッサリ切られたのがどうなったか知りたい
・スパコンよりGXに使われてるエンジンの方はどうなってんのか、意図的に仕分け時に情報隠されてたが、あっちは開発後の需要があって、予算を掛ければきちんと見返りがあるのだが
・>#1 若手と外国人を支援する、という話になっているようですhttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120901000957.html
・このまま赤字国債増やしてたら大変。「小さな政府」を目指すには何かを切っていかないと。みんな、自分に関わる、自分の見えてる部分は残して欲しい。ここの住民は科学技術が気になるだけ。農業も地方の交通インフラも大事。ただ、今の民主が「小さな政府」を目指してるとは思えないが。
・#4 書き込む前に、自身の発言を読み返した方がいいね、自分の発言が、おかしいと思わないならそれでもいいけど
・現状を見る限りでは民主は「大きな政府」をめざしているんだろ?じゃなきゃ自分が言った枠を越えた予算なんか組まないだろ?
・#4 日本の国債は、日本国内で溜め込まれて循環しい金を回す物。海外へは3%しか出て行ってない事実(利息は負担になるが)。国債所有者別残高参照 http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/siryou/d180621c.pdf (PDF)
・それも家計貯蓄額までしか使えないんだけどね。いくらでも使えるというのはまやかし。
・対GDP比の債務残高は、90年代のイタリアがネットで100%超えても破綻しなかった例があるな。ちなみに日本はネットで90%くらい。イタリアも日本と同じく貯蓄率が高く、国内で国債を消化していた。海外の金に頼っていたロシアとかアルゼンチンはずっと前の段階で破綻しちゃったけどね。
・(続き)日本の場合、景気対策で金を出すけど、日銀の金融政策が沈黙してるから効果が薄い。んで、また次の景気対策。その繰り返し。景気対策のメインは金融政策で、政府の財政政策はカンフル剤って当たり前の認識が日本には欠けている。日銀の「ゼロ金利付近だから、効果無いです」って主張も、他にもゼロ金利付近に下げた先進国がある以上、言い訳にしか聞こえない。
・#8 そういう寝言は#7のリンク先見てからにしろよ。7ページな。あと、都市銀は日銀から国債より安いカネ引っ張れるんだぜ?
・#11は釣り
・#10 ほんと日銀こそが景気コントロールの本業なのに。 ちなみに #7 だけど #11 は自分じゃないよ。
・>日銀こそが景気コントロールの本業 日本語になっていない上に内容も間違ってるが、どっちから突っ込めばいい?