自動ニュース作成G
インド人一家に在留特別許可 最高裁で敗訴確定後に法相
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200911300531.html
2009-12-02 07:32:10
>千葉景子法相は30日、在留特別許可(在特)を出した。
>一家は最高裁で退去処分の取り消し請求訴訟の敗訴が確定していたが、異例の決定となった。
◇
◇
もう「異例」じゃなくなってるやん。最高裁無意味~
・これって法的にありなのか・・・
・法的には無し。しかし国と国との繋がりでOK
・やりたい放題にも程があるだろ・・・ 犯罪者の死刑執行停止にも積極的みたいだしな
・暴走法相を罷免する方法は無いの?
・特権階級作りに躍起だな
・罷免請求なんて正規の方法じゃ立場を悪用して効かなそうだから、スキャンダルか、鳩山政権ごと吹き飛ばすか……吹き飛ばすのも千葉の得意分野か。
・http://twitter.com/okube1/status/6234740840 http://twitter.com/okube1/status/6234827247まぁこういうつぶやきもあるので、誰かもう少し詳しく調べてみてくれ
・民主党が目指してる多民族強制社会にまた近づいたというわけだ。
・カルデロン一家で揉めてたのがアホみたいにザルだな今は。個人の判断でコロコロ変わるなんて法の意義が問われるぞ。
・ままごと警察 ままごと検察 ままごと裁判 ままごと役人 ままごと政治家
・社長になれば自分の会社で何やってもいいと勘違いしてるアホ社長みたいな。
・いつもの人マダー? 苦しい言い訳をして袋叩きにあう様が見たいんだが、最近存在感薄いな。
・最高裁より権力の強い法相か・・。 それなら全部千葉様に聞けばいいんじゃないの? どんなに時間をかけて吟味しても無駄なようだし
・法を守らせるべき人間自らが、法を蔑ろにするとはね・・・
・#14 法治国家の法相なら「法を守らせるべき人間」かもしれないが、日本はすでに…
・もしかして、こういう政治家の暴走があっても、それを防止するような法律なりが何も無いわけ?無いのなら、他の大臣の暴走もまかり通るんだから、日本とっくに終わってたのか
・法律それ自体に「法務大臣が特別に許可する場合は別」っていう規定があるんだから完全に法の範囲内だろ。
・>#17 その場合、何を持って特別扱いするかの説明をしないとね。法律に規定はないけど。>#16 本来なら有権者が判断する。しかし相変わらずの高支持率。
・元記事に「決定は、法務省が7月に示した「学校に通い、10年以上日本で暮らす子がいる」ことなどを滞在を認める要素として明記した在特の新指針に基づいて出されたとみられる」ってあるけど、これは違うの?
・以下「最高裁は何のためにあんのよ」に戻る。
・最高裁はまあ迂闊な判例を作らないためにも特例みたいな判決は出せないわけで、それを法務大臣が法律の範囲内で覆して特例つくるのは別にいいんじゃないかね。乱用されるなら問題だけど。
・#21 10月から短期間に今回で5例です。乱用と言っても良いのでは?
・今のうちにどんどん前例を作ってるんだろうね。これが良くてこっちは駄目なのはおかしい、って言われたらもうダダ漏れ状態になる。この人テロリスト署名とか死刑反対とか不法滞在容認とか、とにかく人間を助けるとなれば他に何も考えられなくなる人だね。それによって違う人が困っても関係なし。似非ヒューマニズムとしか言いようがない
・ちゃんと基準も公開して、基準に合う人間に適用してるんだからいいんじゃないの・・・?乱用って数のことだけを言うわけ?
・民主主義の三権分立の立法・行政・司法の、司法を一行政長の大臣が破ったということなので、三権分立崩壊ということですね。 三権分立を知らない大臣…。それをほっとくマスコミ…。
・出入国管理法50条4項…さて、他の不法滞在者と比べて、何が『特別に在留を許可すべき事情』なんだかな?
・#22 短期間でしか見てないから5例が多く感じるわけで、まだ乱用といえるか判断するには早いと思ってる。
・#27 乱用が常態化してしまえば、それが普通なので乱用とは言えない、か。「木を隠すには森」みたいな論法だな。
・>#25 http://blogs.yahoo.co.jp/nukadousou/57160441.html菅によると「憲法には三権分立という規定はない」そうだ
・#29 菅は政党国家現象の事を言いたいんでしょ。形式的に見れば三権は対立構造だけど、実際議会与党と内閣は協力関係でしょ、だから三権分立は実質的に無いよね、って話。
・菅が、そこまでマトモに考える人間なもんかい http://blog.livedoor.jp/shugiin08846/archives/51647218.html
・献金が不起訴でも検察審査会があるわけだが、法相が指揮権発動を視野に入れてアップを始めたようだ。
・法律を破った者勝ちってのを何のお咎めもなく認めるのはおかしいだろ。大臣は不法入国者が払わなかった税金などをポケットマネーで全額払えよ。
・#28 五例だけに留まって、このあと適用されないかもしれないからまだわからんって意味じゃないの?
・#33 裁判そのものが無駄だったんだから費用全額賠償しないとな。