Loading
自動ニュース作成G
漢方薬の保険適用維持求め署名27万人分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091201-OYT1T01122.htm
2009-12-01 23:14:15
◆
・わざと問題起こして、それに大臣が対応する事で、民主政権の得点にしようというジサクジエン?
・適当な事やろうとして、「反対されたから止めます」が得点になるのかな?
・日和見政党の印象が深まるだけだわなあ
・何でも「納得出来る説明が無かった」で済ませられるんだから、楽なもんだね。
・良薬口に苦し、ってね。
・http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2395.html 「漢方が保険診療から外れると、現在医科は混合診療(同時に保険診療と保険外診療をすること)禁止なので、病院は全て保険外でやるか、保険のみでやる(漢方を取り扱わなくする)か選択を迫られる。常識的に漢方を外す方を選ぶ。つまり病院で一切漢方を使えなくなる。」
・足とか筋肉がツッた時に飲む"芍薬甘草湯"が保険適用外になったら、大変だよこれが特効薬なのに。
・まぁ直接聞いてたけど、やめるってのは言ってないね。いつもの通りマスコミには「そう聞こえた」らしいけど。
・#8 でもそうすると長妻も、マスコミが「そう聞こえた」通りに解釈してる事になるよ。
・#9 実に長妻らしいじゃないか
・#10 なんたるダメ内閣
・やめないなら、署名が無駄になるだけですむから良いじゃないか。その方がよっぽどマシ。
・#7 足が攣ったぐらいでいちいち薬飲まなくてもよくね?漢方とか関係なく
・『足がつる 特効薬』で検索してみたhttp://www.hanshinsougo.co.jp/greenclub/vol139/kenko.html
・足がつるぐらいで薬飲むって意味が分からないんだけど、薬の用意してる間に治らない?
・#15 気分の問題
・#15/#16 「足とか」とあるのでいろいろ個人差なんじゃないの?
・#15, 16, 17 「しゃく」みたいなもんで、気付け薬なら何でも良いんじゃないか
・足つって薬飲むってのは初耳だけど、芍薬甘草湯で調べたら疝痛に有効って事だから、使えなくなったら困る事はあるだろな。http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200067.html
・#15 気分で飲んでるとすれば、そんな薬にも保険が掛かってるんだから気分や娯楽で保険食ってるってことだよ。#17~#19みたいにもっと薬が不可欠な症状が「とか」に含まれてる話ならわかるけど
・足がつるのは内臓疾患の合併症などで見られますよ、透析者等なら慢性的に起きたりしますので立派な病気かと 無知な健常者の「そんな程度で?」は良くないと思いますよ
・だから「気分で飲んでる」みたいなの以外の薬が不可欠な症状の方は除く、と丁寧に書いたのに全く読まず突っ込んでくる馬鹿。もういいよ。
・貴方が「不可欠な症状の方は除く」と丁寧に書いているのなら、私が貴方じゃなく他の想像力の無い人たちに向けて言っていた事だって理解できるのでは? まあ見当違いで罵倒してくる人に説明してもしょうがないですかね
・#20 あの~保険適用価格で買えるってことは、その前に薬を医師から処方されているわけで、「気分で飲んでいるとすれば」の前提で語るなら、まず「気分」で薬出した医者の問題では?
・足ぐらいって言うけど、夜中に足がけいれんして筋肉が反り返る時の痛みと言ったら地獄だよ。