Loading
自動ニュース作成G
仕分け、科学技術にはなじまない…緊急提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00001157-yom-pol
2009-11-19 23:01:29
なにやってんだが。。
・仕分け対象の選別は既に行ってるはずなのにね(笑)
・遅いわ
・#1 事業の選別は財務省が行ったんだから民主は悪くないのにね(笑)
・これの問題点は独法・財団の天下り官僚と技術者の利益が見かけ上一致してしまっていることだな。科学未来館の毛利館長も「予算は減らさないで欲しいが財団経由のヒモつき予算には疑問」と言っていたし。
・官の言いなりになるには早過ぎる。青島以下だよ。
・民主は日本の基幹技術開発をやめさせたいだけ。基幹技術を特アに売らせたいだけ。
・ほんとそうだな。科学技術なんて食えないものは後回しにして、明日食えるものを何とかしろよ。理系がぜんぶ食いつぶしてんだろ
・#7 アホか。そしたら子どもらが大きくなってから食えなくなんだよ。あ、そしたら中国に出稼ぎにでも出せばいっか(笑)
・文系理系の話を持ち出すとマトモな意見でさえ程度の低い感情論に見えるから、止めとけば?
・明日食うために、明後日を犠牲にする。明後日は来ない。
・理系叩きとは珍しいパターン
・常識的に考えて、「短期的な費用対効果のみを求める議論」がダメだってだけで、長期的な視野で検討くらい当然しているでしょう、理系出身の総理、副総理、官房長官を擁する民主政権肝いりの仕分け人なんだから(棒
・だったら、何が「なじむ」んですかね?
・その調子で必要なんていってたら、全部必要なんだよ!! 全部言うとおりにしたら破産するんだってことを理解しようよ
・もちろん金の使い道は厳選すべきで、その選別基準がおかしいって話だろ。景気対策にすらなりそうもない各種民主党施策の財源確保のためにしてんだぜこの仕分け。
・スパコンから足抜けしていたNECはベクトルの技術をインテルに売り込んでいたhttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20403796,00.htm。時代遅れの技術のはずなのに買ってくれる所があるんだねぇ。
・「専門家」から批判が相次いでいつもの民主信者さんも大変だな。まあ浅知恵で不要だ不要だと言い張るのもたいがいにした方がいい。民主党のやってるもっと不要な事業にブーメランが返ってくるだけだから(笑)。
・「科学より子育て」ってのは文化大革命のスローガン。文革で中国がどうなったか、見たら分かるだろうに…とは言え、仙石氏は「文化大革命が始まった」って得意気だしなあ。
・#14 金がねえからってぇ 大工が大工道具を質屋に入れちまったら、ますます金が無くなるって寸法でして
・#19 山田君、座布団一枚!!
・#14に対してコメントを書こうとしたら#19でもっとナイスな事を言われていた。仙石の「文化大革命が始まった」って事は最後に処刑される4人組は誰だよ。
・#18 そうだったのか知らなかった。バラバラに見えてた民主のやり口がある程度繋がった。
・スパコンなんかはまだしも、生物・医学系はきついんじゃね。予算の半分以上が人件費なこともある。つまり、路頭に迷う研究員が続出。切る方も切られる方もつらい…
・人が増え続けてる中国と、子供がどんどん減ってる日本を一緒にするな。子供が増えないのは金がないからなんだろ。だったら金はばらまくし、財源が足りなければ他をやめて取ってくるしかない。引き継ぐ子供が増えなきゃ、残した技術も意味がなくなる。
・#24君はどこの国の人間だよ。このままじゃほんの数年のうちに技術力のアドバンテージを全て失いかねないからみんな心配してるんだよ。それと中国は日本に輪を掛けて高齢化が進行中だ。
・そもそも削るほど、科学技術に国は予算なんて使ってなかっただろ。それを更に削るとかマジキチだ。誰のお陰で飯食えてると思ってんだ?
・金がないから子供が作れないんだってのはネットの大半の意見だろうが。農村人口のほうが多い中国と一緒にするな。
・海外にばら撒いても日本の子供は増えないんだよ?
・スパコン開発「見送り」再考を=菅科技相http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009112000391
・#22 正確には「科学より農業と子育て」。文革をヨシとしてる人を俺は初めて見たよ<仙石氏
・#3 舞台を用意したのはミンス。
・過ちを認めて考え直してるだけで民主を見直してしまう
・君子豹変す、という奴だな
・#32 それって不良がある日捨て犬を拾って可愛がってるのを見てときめいてしまう同級生女子の心の中と一緒だよ。
・問題はその過ちの頻度とリカバリー具合なんだけどな。
・仕分けなんて発想自体自民にはなかったし、あったとしても族議員の反対で揉み潰されるのがオチ。じわじわ死ぬか、やれそうなことやって一思いに一気に死ぬか。俺は後者。時限爆弾の解体処理みたいなもんだな。外野はそっちのコードじゃないってうるさいけど。
・自殺行為に巻き込むんじゃねえ
・じわじわ死ぬとか印象付けられた思い込みでしかないだろ。族議員の反対だって押し切っていろいろやってたの、全部忘れちゃったのか?
・時限爆弾の比喩でいえば、民主党は『埋蔵金があるんだから安心して。コードを切る必要はないよ』とか訴えていたような気がする。
・#36は、貯金が目減りしてきたらパチンコ屋に行くタイプ。
・#36はコンボイ司令官
・郵政民営化なんて毎年1兆円の財源になったし、道路特定財源の一般財源化も5.5兆円だ。どれも凄まじい族議員の抵抗とメディアの批判を押し切ったのにね。
・で、国債はいくら減ったの?
・で、自民はいつ仕分けをやったんだ?
・常に。全事業を対象として。だな。
・結局自民って何もしなかったし、無駄を省こうともしないで、文句だけ言ってるんだよな。かっこ悪い。それで#36みたいにいいわけ言うんだから、情けない大野党だよ
・#36 #44まず、事業仕分けで検索してみては?自民時代も結構やっているんだぜ。成果が上がったかどうかは別として、だ。
・どんだけ無駄を削ったところで、歳出が半分になるわけないんだから景気良くする以外に国債が減るわけない。自民のやったものに比べれば民主がやってる仕分けなんてチンケなもんだ。しかも景気を悪くする悪影響の方が大きいから、株価も下がりまくり。
・#46 とりあえず #48の言う事をしっかり吟味した方がいいよ。結局民主党がやってる事は短期的な人気取りで事業仕分けしてて、地味に改良していくべき事はどんどん削ってるんだよ。まず景気浮揚と雇用の安定をしなきゃ子供を育てるのも不安だし、景気の先行きが不透明なら金も使わなくなるって事を理解してない人多すぎる。
・そもそも、検討して作ったわけであって、最初から仕分けられているのに近いよな。民主がやってるのは「再検討」
・自民のやってきた非効率な特殊法人や天下りのファミリー企業なんてのは、どこからその金が出てたかといえば郵政から垂れ流された財政投融資であり、道路特定財源に見られるような特別会計なんだよ。でも自民は大量の票田を捨ててまで改革をした。経済失政が多くて景気は悪化しまくったが、無駄を削るという点では世紀の改革をここ数年でやり遂げた。
・#51 それは(少なくとも民主に比較して)世紀の改革だったかもしれないけど、もともとの仕組みが自民政権下で作られたものだから、誇っていえるようなことでもないと思う。
・#52 道路特定財源はそうかもしれないが、郵政ってのは明治時代から100年近く続いてきた利権だよ。仮に創価みたいな新興宗教が100年後も勢力を維持できるかと言えば、まず有り得ない程その永続性は高かった。