自動ニュース作成G
教員免許の更新制、10年度限り 文科省方針
http://www.asahi.com/politics/update/1014/TKY200910130370.html
2009-10-14 14:17:46
仕事はえぇ・・・
・こういう改悪は速いな・こういうのを見ると、いかに日教組にとって都合の悪い制度だったのか良くわかるな。安倍ちゃんは悔しかろう・支持団体への利益供与だけは早いな・国会開会まだ?・うはぁぁ・・・。凄いな、コレ。・まぁ、受ければ絶対更新される免許らしいし、いいんじゃないの。夏休みこれのせいで今年と来年合宿見送りになったり、大会にいつもと違う、知らない顧問が付き添いしたり生徒らには影響あったみたいだし。・公務員天国がさらに拡張ですね・#6 厳しくこそすれ、更新制度自体を廃止して良い訳無いだろ…。 そもそも、人を教育する重要な職業に対して更新制度がなかったことが異常。・本当に早いな>高校無償化:高専、外国人学校、専修学校も対象 概算要求に盛るhttp://mainichi.jp/life/edu/news/20091014dde001010008000c.html・朝鮮高校無償化なんてネトウヨの出鱈目だと思ってましたよ・外国人学校を無償化するって全く意味が分からん・・・。 こりゃ本当に外国人に参政権を与えちゃうだろうな。・#9 これであとは、学生(生きてても故人でも可)を水増しして増額請求し、修学旅行を強行すれば、北朝鮮送金ルートが出来上がると。現金持ち出し額の上限UPもあるかも。・#12 万景峰号の寄港復活したら要注意。てか、新潟に力のある民主党議員て誰だ・改めて最悪の政権だと思った・#13田中眞紀子・#15 完全終了でしかないじゃないか・・・遠い親戚にもいるわ。日教組丸出しで毎年親戚の集まりで必ず誰かと口論になるバカが。話題は「ジェンダー、日の丸、平和」 指導力不足で何度も学校と研修所を往復。それでも民間平均の倍近い給料が皆様の税金から支払われ続けております。・これでまた、「ありがとうと書いた紙を貼り付けると、綺麗な氷ができる」と信じて授業で教えてしまう教師が続々生まれるんだろうなあ… http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/・>#8 口で言うのは簡単だけど、一旦事実上全員合格の有名無実化しちゃうと厳しくするのは容易じゃないよ。ふるいにかける別の方法を考えた方が良い。・公務員は首に出来ないって事になってるから、配置転換ぐらいしかなかろうな。ぱっと思いつくのは養護学級だが、すぐ埋まるしな・・・・更新制廃止は賛成。だけど「ただでさえ忙しい~」の下りはおかしい・>#20 「指導力不足教員」という認定制度がある。認定されると研修プログラム送りになって現場からは外される。解雇ではないけど、改善して研修成果が認められない限り現場には立てなくなるよ。・#20 普通学級の先生が養護学級って担当できたっけ?2年前の法改正で、専門の研修・訓練を受けてない先生が担任できるほど簡単なクラスとは思えん。・忙しいのなら実は解決策はシンプルで、教員を増やせばいいんだよ。で、雑用…というと聞こえが悪いが要するに教壇に立つ以外のところをチーム共同にする。教育実習1年間なんて派遣もビックリの奴隷奉公させないで、ちゃんと雇用する。・この制度自体にそれほど意味はないから廃止になろうがどうでもいいが、現場は大混乱だろうな。というか教育の水準を上げたいなら採用の段階でもっと教えるのが得意な人を選べるような仕組みにするべきで、資格なんて本来は二の次だろうに。下手糞が免許とって更新続けて教えても邪魔にしかならん。・>#25 ぱっと見で教えるのが得意な人が分かったりするなら苦労はしないよ。今は教員の求人倍率も高いし一定のスクリーニングはされてる。今問題なのはコネが幅をきかせて本来の採用試験が正常に機能してない地域。・#26 俺としては、教員枠で最初は採用していって、その中で教えるのが得意な人が教師となり、向かない人はそのまま教員として事務に回るような仕組みにした方が良いと思ってるけどな。・#25 #27 人は数年で、やる気他が変わってしまうので、繰り返しチェックする必要がある。以前はバリバリ、今は事なかれ主義者なんて、どこにでもいる。・#28 10年に1回更新するような制度のどこに必要性があるの?やる気の問題じゃなくて、向いてるか向いてないかが本質でしょ。企業でも営業が得意な人もいれば、事務ならできる人もいる。下手な人には事務に回ってもらうのが効率的で、講習受ける程度で教え上手になどならない。おまけに修士の学位とか何の関係もない。・試験ってのは、選別して順位付けするためだけじゃなくて、それに合わせて勉強するのに意味があるんだ……って学生時代さんざんいわれたんだが、先生自身はその言葉信じてなかったのか。