自動ニュース作成G
ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー
http://www.youtube.com/watch?v=muCPjK4nGY4
2009-10-11 00:31:53
>コンピューター制御により演奏されるアコースティックピアノの複雑な分散和音が本当に人間の声のように聞こえるという驚異的なムービーです。
>これはオーストリアの文化団体Wien Modernと作曲家Peter Ablinger氏によるプロジェクトで、10月2日からベネチアで開催されたWorld Venice Forum 2009でピアノが「Proclamation of the European Environmental Criminal Court(ヨーロッパ環境犯罪撲滅宣言)」を読み上げました。(ネタ元より引用)
関連ソフト(WAV→MIDI変換フリーソフト。音声にも変換可。ネタ元…はてブ
◇
):WaoN - a wave-to-notes transcriber
◇
・胸が熱くなるな
・弦楽器で同じような事やってるのは昔から結構よくあるけど、ピアノでこれはレベル高いなぁ。
・おー、理屈が解ってても面白いな。ソフト的な事をハードでやるのにはロマンのようなものを感じる。ドイツ語訛りだからか摩擦音が高音鍵で耳障りになってる箇所がいくつかあったので、ローパスフィルタ掛けてから変換の方が聞きやすいんじゃないかと思ったり。
・技術自体は昔から良く知られているというか。生ピアノでやったのが目新しい所なのだろうけど。
・「儂は宇宙の帝王ザカリテ。グロアールある限り貴様等如きに倒されはせん。」
・#5その技術とはちょっと違うんだけどね。
・うん、解ってる。ケロケロした変換結果と声質が似てるなーと思っただけよ。
・むしろBEEP音PCMやSSGPCMの原理と比べるとかなり近いんじゃないの?
・違うし。BEEPやPSGやFM音源ではそんなに和音が出せないでしょ。
・え、根拠そんだけ?
・PCMだとスペクトル(縦方向)を時間軸(横方向)に畳み込む事になる。これはスペクトルをそのままピアノの音程に置き換えてる…はず。 シルフィードのCSM変換はスペクトルを倍音列に従って四分割して同時発声…なのかな。 何気なく使ってても違いを説明しようとすると難しい。CSMの特殊性も再認識http://www.geocities.jp/submarine600/html/p8/csm_voice.html。
・えー…。わるいけど何の根拠も無い反論に対して、原理を理解している自分が正しい知識を解説するのは割に合わないですよ。得る物が無さすぎる。PSGPCMと同じにしたいならそういう事でOKです。
・ああ被った。#11は良い人だ。
・#11 自己レス。CSMに突っ込める周波数はマルチプルの制約を受ける訳じゃなかったから、倍音列に従う必要はないな。
・#11-12 それが正しければ俺の言ってることと同じじゃん。なんで俺がSSGPCMと同じだなんて正反対のことを言ったことになってんのよ
・#8を再読。全然違うんだけど、理解してないね。同じ事と思いたいならそれでいいよ。
・#15が良くわからなかったので噛み砕いてみた。 あー、#8は「PCM原理に比べたら、ピアノ音声合成とCSMはまだ近い方」って意図で言ったのを、#9は「ピアノ音声合成とPCMが原理的に近いと言ってる」ように捕らえたって事か。 主語と目的語が書かれてなかったから国語的にすれ違ってるだけだ、(nplgba)も(jvszzp)も落ち着いてくれ。
・何故俺がこのすれ違いに気付いたかと言うと、俺も同様の勘違いをしたから。
・こりゃあvalve社が黙ってないぞ
・早速、初音ミクに使ってくれ
・#20 ナイスボケ