Loading
自動ニュース作成G
「店が悪い!」 万引現場に“モンスターペアレント”
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090926/crm0909262212016-n1.htm
2009-09-27 19:46:38
> 「万引した自分の子供はしかりもせず、『商品を子供が取れるような場所に置いている店の方が悪い』と言ってきた親もいる。
>万引を犯罪と思っていない節がある」と男性はため息をつく。
・なるほど。分別のつかない子どもなんて動物は商品が置いてある店に入れるなということか
・NPO法人「全国万引犯罪防止機構」のネタ(作りこみ)なんじゃね?
・こういう親はまだ少ないから記事になる、と思いたいもんだな。学校の倫理教育がさほど機能していない昨今、窃盗は大罪であるという巨大啓蒙活動を政府レベルでやった方がいいんじゃないかと思う。法的にももっと厳格にした方がいいような…いろいろと問題あるんだろうかね。
・万引きはどうしたら減らせる?http://gvote.x0.com/20090927_023045/
・商品を~ってどこの店だってそうだろ。そんなこと言われたら自販機や対面販売以外死んじゃう><
・ウィキペディアを見ても、「万引き(まんびき)とは、窃盗の一種であり……」という表記がある。なぜ『窃盗』そのものである事をぼかすんだ?何かヤバイ圧力でもあるのか?本気で理解できないんだけど。
・#6 そりゃ、単に窃盗には万引き以外も含まれるからだろ。
・金庫破りや空き巣、スリという表現も改めた方がいいか?
・いたずらや乱暴という表現もな。
・アメリカの本屋だと、マッチョなお兄さんが「荷物あずかります」とバッグを入店前に強制あずかりしてしまう所もあるとか。これは日本の「まんだらけ」もそうだったっけ。
・書店の損失の多くの部分が万引きによるもので、しかも読みたいから万引きするんじゃなくブックオフで換金するため。
・万引きしたら必ず警察っていうルールを決めなければいけないと思う。日本は軽犯罪全般で刑が軽いかも。地域社会の規律があんまり意味なくなっているのであれば厳罰化は必然かと。
・全然関係ないがまじかるタルるートくんのキャラ思い出したわ
・#6 ぼかしてるんじゃなく昔ながらの呼び方なんだよ。置き引き、内引きみたいに
・中学生の万引きは昔はゲームみたいなもんだったけど、今はブックオフのため換金目的になっちゃってるのが悲しい。万引きするならその本ちゃんと読めよ!
・でかすぎる釣り針だな。馬鹿馬鹿しい
・いたずらとか乱暴って窃盗だったんだ
・#15 当たらずも遠からず。強いて言うならば昔は売る手段が乏しかったのかもね
・警察は検挙数稼ぎに躍起になるくせに万引きには甘いよね
・万引を犯罪と思っていない節がある < 良く言われる事だが本当にそう思っているのか疑問だ。犯罪だと認識しつつ事を荒立てたくない店側の心理を知っていて高圧的に出ていると思う。チンピラ共と一緒
・一々立件起訴、場合によっては刑務所行きなんてやったらキリがないからだろ>警察が甘い。鞭打ちってこういう場合、実は合理的な刑罰だと思うんだ。
・警察は犯罪者に嫌われなければならない。
・店側もいちいち聴取に拘束されるので面倒らしい。
・『下腹部を男が触りたがるような服を着ている女の方が悪い』と言ってくる馬鹿は流石にいないよな・・・。
・#24 あれ?どこかの国のアンケートでそんな結果が出てなかった?たしかレイプされる原因について。
・なるほど、万引き小僧とモンペは彼の国の血を引いている方々ですね、やっぱり
・#21 鞭打ちはそう思うけどさすがに日本で皮膚が破けるほどの鞭使いは多くないだろうから、俺は羞恥刑を推す。一目で犯罪者だと判る服装で、人通りの多いところの清掃とか。本人が堪えて見た人も身が引き締まるから、万引きも芸術家気取りのスプレー落書きとかも皆無になると思う。
・#21 罰金刑とかみたいにインスタントに前科者になる刑もあるけどな。
・#21 なあなあで済ますと結果的に件数が増える気がせんでもないが
・まず、万引きや置き引きや何やらを全部「窃盗」に戻して、未成年への手心をなくそうぜ
・未成年より成年相手だな。甘すぎるだろ、色々と。この親どもだってやってることは脅迫だろ。
・#7-9#14 全て改めるべきだと思うが、何かおかしいか?「窃盗」の一語で済むところを、わざわざ「軽い」語に言い換える意味は何なんだ?
・#32 万引きの方がより具体的に何をやったか分かるから。軽い、重いは刑法上の概念に過ぎず、しかもそれすら思い込みだから。日本語としての機能性は万引きを選択するほうが優れてるから。意図を持って言葉の選択の自由度を奪い「窃盗」に置き換えたいと言ってるのは貴方の方。
・#33 では聞くが、「窃盗」と「万引き」の差は何だ?「明確な殺意を持って殺した」も「ついカッとなって殺した」も、殺人は殺人だ。「明確な悪意を持った窃盗」に、一種の免罪符を付ける事の意味は何だ?馬鹿か貴様。
・#34 窃盗は「万引き」も「スリ」も「置き引き」も「空き巣」も含む。 万引きは店舗から盗む行為。 窃盗か万引かの言葉の選択は、殺人か絞殺かを選択するのと同じレベル。