Loading
自動ニュース作成G
中国国有企業はデリバティブ契約の一方的破棄可能と報道、外銀間に動揺
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK845677220090831
2009-09-03 16:49:53
・デリバティブってのは買うか買わないか(あるいは売るか売らないか)の権利の売買だろ?(他にもあるけど。) それを一方的に破棄できたら、金は取るけど商品はやらん、というのと同じじゃないか?
・>中国が合意済みの契約を破棄または再交渉することは、過去を振り返っても珍しいことではない。 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11272920090831
・中国がインチキするなんか当たり前か
・アメリカ主導の新自由主義経済を批判していたら、中国ルールな略奪経済が来たでござる。
・まさに中華
・一応、続報で「一部の疑問のある、すでに結ばれている契約を主な対象としている」とあったはず。...気になるけど http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029847920090901
・さすが人治国家
・>非常識だが中国のことであり やっぱ中国に対する認識は世界共通か
・中国がデフォルト宣言するっていう意味?それはそれでめでたい。国際的に孤立しろ。
・契約不履行はデフォルトと同義。経済上向きならこんな発言は出ないだろうから、相当追い詰められてるようだな。せいぜい頑張って買い支えろや鳩山。
・人民元大暴落の前にアメリカ国債を買い集めるとかするんじゃないの?