Loading
自動ニュース作成G
「スーパーロボット大戦K」で「クロノトリガー」BGMなど盗用 バンナムが謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/19/news082.html
2009-08-19 22:08:36
> 同ソフトのBGMについては、発売直後からネット上などで「ほかのゲームからの盗用ではないか」という指摘が相次ぎ、BGMの類似性を検証する動画
◇
も投稿されていた。
・ソファミレ,ソファミレ,って繰り返してるだけジャン
・ゲームの戦闘用曲て時点で、かなり方向性が近いわけだから似るのは不思議じゃない。曲聴いてみたけど、凄く特色があるとは思えない。いかにもゲームのBGMらしい感じだし、ゲームのBGMらしい曲作りのやり方で言えば王道に近い作り方。
・作曲者は以前も盗作の前科有りとかいう話らしいが。http://www.rpgdl.org/est3/srwk.html http://gnews.x0.com/20090324_173029/
・これ一曲だけだったら盗用扱いされなかったと思う
・限定されたカテゴリーだから方向性が同じとか理由にならん。戦争映画の戦闘シーンとかの限定されたカテゴリーで方向性が同じものだって多種多様な曲があるんだが。
・#5 曲作りには幾つものやり方があるが、同じ目的・同じジャンルなどであれば、その中でよく使用される作り方は限られてくる(王道的な作曲ならば、ね)。J-POPでも売れ筋の王道作曲になると似たような曲作りのが多いでしょう。
・#4 朝日新聞並みの擁護レベルだなー
・クロノはともかくエストポリスの盗用の方は、よくあるパターンで似てるだけってのは無理あるように思う。少なくともこの2本のゲーム以外で似たような曲を俺は聞いたこと無い。
・#8 「俺は知らない」は論拠にならないだろう、よほどゲーム音楽に詳しいというなら参考にはなるが。要は音楽作りのどの部分が似ているかというのが大事で、独自性が高い部分が似ていれば盗作の可能性が高く、テンプレート的な部分が似ていれば「似て聞こえるけど盗作ではない」可能性が高くなる。音楽的・数学的な解析が大事で、主観はどうでもいい。
・「ある特定の作曲家っぽく作曲する」という遊びがある。当然、作曲の特徴を似せている独自曲だから盗作ではないし完全な創作だが、曲は似て・・・というか、いかにもその人の曲っぽく聞こえる。耳に頼るな、音を分解しろ、分析しろ という事だな。
・上場企業がこういう謝罪をだす以上、当然プロが分解・分析した結果「盗作」と判断されたんだろ。
・「協議の上和解」と書いてあるから、分析などはしていないと思う。普通は裁判にでもならなければやらないよ。
・この曲だけじゃなくて、色んなところから盗っちゃってるからでしょ。 1フレーズが似てるってことはよくあるけど、それが2つも3つも続けばそりゃおかしいって思うわな
・(othlgh)は流石に馬鹿すぎるとしかいいようがないな。耳が腐っているか、アホなのか。謝罪しているのに、何擁護しているんだが。
・これhttp://www.rpgdl.org/est3/srwk_compare.html見たら擁護しようがない。
・さすがにほぼ丸コピなパクリを擁護するのは不可能だろ 特にエストポリス
・#12 仮にも上場企業が調べもしないで謝罪なんか気軽に出せるわけないだろ・・・。いくらなんでもその擁護は無茶苦茶だぞ。5pbとアリカも和解だがアレなにも調べてないとでも思ってるのか?
・てか作曲者当人が盗用を認めたんじゃないの? だとしたら擁護する意味なくない?
・マリグナの作者に何かコメントさせたい
・これくらいの盗用で目くじら立てるネットユーザーうぜえな。いつもニコニコで盗用したりそれ絶賛したりしまくってるくせに、とかいってみるー
・#20 この人達は、盗用した事で少なからず金を得てんだからね。ニコニコは投稿者が金儲けしてる?
・金だけが本質じゃないだろ。名誉を得ても同じことだ。例の「ばななは激怒した」の陰で輝いてる増田 http://anond.hatelabo.jp/20090817232320
・#22 「これくらいの盗用」では断じてすまない話。ヘリクツこねてるだけのお前がウザイ
・どう聞いても同じ曲だからな。普段韓国を叩いてるくせに、日本の民度もこの程度か。
・ここの書き込みでも殆どの人がパクリだって言ってるのに、日本の民度だの言い出す#24が気持ち悪い
・#25 自国の超有名企業が盗作してたけど、ネットでパクリだって騒げば国の体面が保たれると。流石ですね。
・国の体面? この件で諸外国から何か言われているのですか?
・日本の(一部のクリエーターの)民度が低いって事だろ。どっちも間違ってはいないからいがみ合うなよ
・何でわざわざ民度って言うんだろ
・そういう言葉使いたい年頃なんだよ。