自動ニュース作成G
傷跡を「しょうせき」 ――首相、平和祈念式典で読み間違え
http://www.asahi.com/politics/update/0809/TKY200908090124.html
2009-08-09 21:47:02
くだらねー
・くだらねーとは思うが、未だに読み間違えがないように原稿に手を加えることをしない首相側近の無能さ加減が信じられない。なんだ? わざとなのか?
・#1を読んで、「頑張ってなぁ~」のあの怪しいイラストを思い出した
・麻生に関しては党内でも最初から消化試合扱いだったんじゃないかと勘繰ってしまうな。ブレイン不在すぎて
・この人めっちゃ達筆じゃん。漢文やりすぎて訓読み苦手になっちゃったとか。無理矢理考えてみた
・またその程度のことで突っ込みを入れるマスコミその他が湧いていると思うとうんざりする。
・漢字の意味とかは正しく認識できるのに読みを正しく読めない病気があるそうな ただ、麻生総理が漢字を読み間違えるのはさんざん報道するのに英語が得意なのは余り報道されない
・そういうのしか問題にできない社民党…
・その内しょうせきと読む事例が出てくるんだろうな。
・マスコミ憎しのネトウヨも、民主支持者もみんな仲良しになれるキーワード「福島瑞穂死ね」
・結局最後までこれといった問題点(汚職とか女性問題とか)を見つけられずに漢字誤読やカップ麺の値段が精一杯だったって訳だな。
・野党やマスコミの皆さんはどうしてこういう細かいことばっかり言うんだろう?自分達が無謬の人間とでも思っているのかね(皮肉)
・傷痕だったら大丈夫だったかもと思う。
・#9 連立予定の民主には耳の痛い話だな
・まぁ、人気が無くなる原因の一つだわな。良いか悪いかはともかく、批判されてる事は知ってるんだろうから、全部ひらがなで書いておくぐらいすればいいのに。
・大事な式の時にシャーシャーと読み方を間違えるなんぞ、やはり国を代表する人物としての資質を問われても、仕方あるまい
・#15 問うのは誰よ?
・一般的には国民だが、行動してくれるのはマスコミか野党と言うところか。
・実際読み間違いはいい事じゃないからな。原稿にルビ振っとけよな
・まだルビ振ってなかったのか。いいかげんにしろよ
・くだらねえ
・読み間違える首相も、この期に及んでルビ振らない側近も、こんな事しか問題にできないマスコミや野党も、みんなどうしようもないな。
・変に意識しすぎて難しく考えるようになってしまったのかもしれんな。
・「痕」だったら読めたのに……とか
・読み間違いは良いことじゃないが、今、それどころじゃない。
・読み間違えで攻撃とか小学生かよ
・こんな漢字も読めんようじゃあ”とほう”に暮れる
・マスコミも他の議員も、読み間違いしたら逐一リストアップされるべきだな。
・#26 訃報にくれるよな。 熟語を音読みする年寄りって多いから、仮にこの読みをしたのが小沢鳩山あたりだったとしても、別に騒ぐ話だとは思わん。
・下らないとか、この程度のこととか言うけど、取引先のプレゼントか挨拶の場でしょっちゅう読み間違いしてたら、社会的信用を無くすよ。中卒ならともかく一国の大臣で、しかも大事な追悼式の場でしょ。「腹の中の物を」って表現も「お腹の中の物」とか言うし、麻生総理は自分で餌まいてるとしか思えない。
・#29 しょっちゅうというソースを示せ
・シーク教徒に「仏教の基本を平和活動に生かせ」云々説いた人間が社会的信用を一切失わずに国民の支持を得ておられるのにか。本当に下らない話だ。
・プレゼントか…
・アナタがワタシにくれたもの~♪
・キリンが食べ残したピラフ~
・大助だったけど~ 花子が~いた~なんて~
・悪口って「わるくち」でも「あっこう」でも読むし、そう言う何通りも読み方がある言葉がいっぱいあるから本当に読み間違えなのか判断が付かない。
・今後、漢字や言葉の使い方間違えた記者は、袋叩きのうえ即クビって事で
・#36 そんな苦し紛れの言い訳しても仕方ないよ。今まで散々間違ってたんだし。そうゆう下らない擁護をするから、未だに大事な場で平気で読み間違えるような愚行を犯すんだよ。 まあそれを見られるのもあとちょっとだけどね。漢字読めない自民党最後の党首として、歴史に名と恥を刻むんだろう。
・#38 違うよ、本当に読み間違いなのか俺自身で判断着かないから、俺の麻生太郎の評価をどうするかってところにすとんと落ちないっていうことだよ。
・#38 ……突っ込んで欲しいのか? <そうゆう>
・(jrbxpg)http://gnews.x0.com/visitor=jrbxpgはこのコメ欄で読み間違いを指摘してる二発言ともでtypoやミスがあって楽しいな。
・だめだこりゃ