Loading
自動ニュース作成G
インドネシアの少数民族、韓国学会の働きかけでハングルを公式文字に採用
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0806&f=national_0806_052.shtml
2009-08-07 02:00:30
>これまで同学会は、長年にわたって、独自の言語を持つが表記文字を持たないアジア各地の少数民族に対し、ハングル文字の採用を広げようと取り組んできた。
◇
・ハングル文字とは頭痛が痛いな
・かわいそうに。民族終わったな
・なんでアルファベットじゃないんだろう。 アルファベットにしとけば、英語その他の言語を勉強しやすいだろうに
・日本語よりはマシかな
・日本は別に他国語に日本語表記を押し付けたりはしてない
・ハングルって、表音文字だよね。ローマ字より使いやすいのかも。
・同音異句とかで問題起こってるって聞くね。
・2ちゃん系だけどhttp://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10211832662.html 同音異義語について書いてある。
・文字だけ使うんじゃないの?日本で言うローマ字みたいな。
・元々漢字が理解できない愚者のために生まれた文字だからな。知能の低い民族が使うにはいいんじゃないか。
・アジア各地の独自文化の破壊を進めるとは。あの法則が各民族に発動しないことを祈る。
・ハングルは韓国起源
・発音によって表記に規則性があるから、意味はわからなくても発音は出来るって鷺沢萠が本に書いてた・・・。
・#10 文明の発展度合いと知能とは関係が無いよ この民族を貶める必要はないと思うのだけれど
・#13 ローマ字は意味はわからなくても発音できる! パソコンではローマ字入力を使う人のほうがカナ入力を使う人よりも圧倒的に多いけれど何でだろうね
・#15 覚えるキーが少ないからかな。
・そもそもハングルって言い方はおかしいよな。 言うなら朝鮮語でしょ。
・#17 それなら、漢字って言い方もおかしいよな。言うなら中国語でしょ。
・中国語って
・チアチア語って知らないけど、もし促音の閉音節とかを多用する音韻体系だったりしたら、ローマ字よりハングルの方が向いてると思う。
・#19 朝鮮の文字を朝鮮語と言わねばならんのなら、漢の文字は今なら中国語でしょうが
・ここまで頭の悪い人間は久しぶりに見た
・#21 どこから突っ込んで良いか判らん。
・#17 おかしくないよ。日本語とひらがなはイコールじゃない。同様に朝鮮語とハングルもイコールじゃない。朝鮮語の音を文字として表記する部分がハングル。
・#17 アルファベットは何語って言えばいいのか教えてくれ
・発音記号は何語ですか?のほうが分かりやすかったかな?
・#25 wikiによると 「ラテン文字はアルファベットの一種なので、ラテン文字を「アルファベット」と呼ぶこと自体は間違いではないが、アルファベットはギリシア文字やキリル文字なども含む総称である」
・参考リンクhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E6%96%87%E5%AD%97
・スラウェシだけでも、これだけ分かれているのかhttp://www12.atwiki.jp/satoschi/m/pages/124.html?guid=on。頑張って残して欲しいね。
・#21 それはいいんだけど、漢字って日本語の一部であって「語」じゃなくない? 中国字?
・#30 漢字には音読と訓読があるが、訓読がいわゆるヤマトコトバ(もとからの日本の言葉)で、音読は漢字と共に日本に入ってきた中国語が変化したものである。漢字とは漢民族のつくった文字という意味である。漢字と中国語(音読)が入って来た事により、ヤマトコトバは日本語になったと言えるだろう。
・#30 語じゃないって話は#17に言っておくれ、こっちは「それなら」から派生してる皮肉なんだから。
・現地人の為を考えるなら、インドネシア語でも使ってるアルファベットで教科書を作ってやればいいのにな。後々のことを考えると頭の痛い話だな。
・50年後に「インドネシアは元々韓国の物だった!」と言い出すための伏線だな。うん。
・この民族の発展の道は閉ざされた。
・ハングルの様に世界的に見て普及率の低い文字を採用する事は、この言語を保存していく上でも、この少数民族が他の民族と交流する上でも、マイナスにしかならないだろうね。国際音声記号(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7)やそれに類する物でも採用した方が、余程マシだったと思う。
・ハングルを現代版に整備したのは日本