Loading
自動ニュース作成G
小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318937298
2009-08-06 21:08:26
> 親戚の小学生のに先日「なんで大人になったら働くの?」と聞かれて「金のため」と即答した所、
> 親戚のおっさんが慌てて『仕事の意義とかやりがい』について力説し、フォローしてました。
「生きていくために必要だから」とかの回答ではダメなのだろうか?
・働くことによって新しい価値を作って、その分が対価として返ってきてるんだよね。価値を創る。つまり創価のため。
・ベストアンサーが素晴らしすぎる。
・お百姓さんに感謝しろよ、でシンプルに教えられる気がする
・いまどきのお百姓さん単体には感謝できない。輸入の肥料が無ければ作物は作れない、なにかとガソリンもいる、耕運機その他省力化の道具も開発せにゃならん。大体食料自給率はいくつだっけ?既にOne of themにすぎない。
・それら全ての活動が行えるのは太陽が有るからです。
・自分も生きるためかなあ。お金もあるけれど、仕事によって得た経験や人や社会の繋がりもより良く生きるために必要な要素だと思う。
・#1 それを実感できない職業が多すぎるんだよな。高給になればなるほどその傾向がある
・総合的に「生きる為」でいいじゃん。働かないで生きている人もいるけど、大抵は働くよりも大変な苦労をして生きているよ、と。
・#4 理屈倒れしてどうするw。子供に食という実体験を通して伝えるのはいい手だと思うけどなぁ
・なんで今の百姓単体には感謝できないのかな?昔の百姓だって、いろんな物を他から調達しなきゃ立ちゆかないと思うけど。畑を耕す鉄のクワだって作れない。っていうか、全部自力でやってる人にしか感謝の心がわいてこない?
・働かないとどうなるか考えさせるのもいいかもね。
・生きるため=金のためで現代社会はほぼ通用するから、まあどっちでもいいんじゃないかな。収入以外の目的で働く人もいるかもしれないが、とりあえず子供には最も一般的な事だけ教えておけば良いしそれが教育って物だと思う。
・お父さん働かなかったらご飯食べれませんよー、でもいいね
・>#11 臭いネットウヨになっちゃうもんね。
・お前のネットウヨ煽りは珍風くらい下品で駄目だ
・妻のため、息子のためではいかんのかな
・人それぞれで良い、この手の話で答えはこれしかないなんてのは、どんな答えでも嫌だな。
・子供を保育園に送ってって「お仕事行って来るね」と出ようとしたら、同じクラスの子に「何でお仕事行くの?」と聞かれた事が。「ご飯やおやつ食べたり、お家に住んだり、お出かけしたり、保育園でお友達と遊べるようにするためだよ」と答えたけど、働く事の意味を人生で一番考えたな。楽しいからあまり考えた事なかったんだよなあ。もっと良い答を探したい。
・この世界はでっかい機械で人は歯車だから、誰かに自分を回して貰おうとおもえば、誰かを回さないとそのうち全体が歪むのだ。
・惰性 死なないから生きてる
・#15はネットウヨであることを自ら露呈しなくてもいいのに・・・笑
・親の負担にならないようにアルバイトをし、自立するために就職した。どうせ就職するなら自分に興味のあることを、ということで職種を選択肢。今では生きがいになっている。
・「お金は手段であって目的ではない」とか「貨幣の機能」とか、そっちの方に考えがいってしまうのだが。
・#23 大人と話すならそれは意味ある事だけど、小学生に答えるなら最大公約数的な目的が求められるだろうね。
・「なんで働かないの?」よりは答えやすい質問だけどねー
・子供に教えるのにまず第一声は「金のため」でもいい気がするが、それよりなにより質問者は一体何歳なんだろう。小学生レベルの構ってちゃんな精神年齢だね。子供に何かもの教えるって域には達してない。まだ彼自身が駄々をこねて「大人」に何か答えを貰いたがってる状態だからして。
・「お前らの未来のためだ」が正しい。
・なんも正しくないわ。建前だけで中身が伴ってない。
・俺の場合やりたいこと・好きなことを仕事にしてもらいたいんだけど、そんな感じで誘導したい方向に合わせて話せばいいよ
・昔は「仕事は社会貢献のため」ってのに虫唾が走ったけど、実際にどう考えても世のためにならない仕事をやるはめになると、もっと社会貢献したいと思いました。
・だから金だけじゃないと思うよ
・おれも金だけじゃないと思うが、例えば、仕事を辞めたら毎日100万円一生振り込まれるというような契約が持ちかけられたら、やめるだろうなあ。
・質問者自身がこの問題に大人としての答えを出せてない状態だね
・金の為じゃなくて生活の為です。金は手段で目的じゃない。
・働かなければ生き続けられないと知ってしまったからだ。 世の中は自分で立てない人には厳しいからな。
・マズローの5段階欲求を思い出した。
・先ず、大人が居ないとか言ったりしてw
・#34が正解。金のために働く奴は金のためなら何でもするようになる。
・一部の人らは金のためじゃなくて、会社のために働いてると思うな。 社長じゃなく雇われの身で、親の死に目や子供の結婚式よりも仕事を優先する人って、どこかおかしいと思う。
・親戚に合わせる顔がないから。金があっても無職だと働いてる人に妬まれるし。もはや仕事とは体裁である。
・#38同意。「食うため」だ。それ以上は余計。
・#41 余計かどうかは子供と親の賢さしだい。なら働いた対価として食い物もらって帰らないのは何故か?ってところから「お金」の意味まで説明したいところだ。
・>#36 マズローのは知らなかった。勉強になった。
・納税の日の話をしないとな。
・最低限衣食住を満たして、さらにより良い生活を目指すため。良い、は人によって意味が違うけど。