自動ニュース作成G
フランスで漫画博物館オープン 費用の13億円は殆ど税金から
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00157603.html
2009-06-22 02:24:28
>訪れた人は「本当にいい文化政策だよ」、「漫画は、誰も動かなければ失われかねない文化遺産。だから、行政が金を出すのはいいことだよ」などと話した。
・バンドデシネかと思ったら日本の漫画かよ。国立漫画喫茶じゃねえか、本当に。
・さすが大友に勲章やった国だな
・ヨーロッパ界隈におけるアニメ・マンガ文化に対する飢餓感はすごいから周辺諸国からも観光客が見込めそうだなあ
・日本は美術館に対する親しみがそもそも弱いからなあ。
・日本のは、ハコモノを建てるのが目的だからね。桁が一つ違う。
・海外で評価される→日本国内でも地位向上、が見込めれば良いけど、この件に関しては難しいのかもな…
・日本の場合は全部とは言わないが否定・批判がまずありきで反対してるのが多いからね。
・漫画をバカにしてる世代が今一番力持ってるからなー。政治家とかマスコミとか。鳩山や河野は心底漫画をバカにしているのが発言から伝わってきてうんざりする。
・しかし今の状況じゃ「そんな物よりもっと金使う問題があるだろ」と言われれば言い返せないわな。正直、今のタイミングでアレが何かの起爆剤になると思ったんだとしたら失策だろう。景気良くなってからブチあげるもんじゃないのか。
・日本で庶民が「今は景気が良い」なんて言うなんて今後100年ねーよ。こぞってiPod買ってケータイ持って、浮浪者も飢え死にしない国だけどな。
・#9 車や家電優遇も同じだよ。一時的だし特定の金持った層しか対象じゃないし。根本的な国民支援なんて考えてないから、国営マンガ喫茶をフランスよりも桁一つ足して考え作るんだろうなあ。
・#9 今、これからの産業に力を入れないで、どうする、という気がする。成熟した社会が有利に利ざやを付けて売れるのは、モノじゃなくてコンテンツだろう。
・というか「そんな物よりもっと金使う問題」とか「根本的な国民支援」って具体的に何?
・漫画を海外に売りたいなら、アーカイブも大事だけど著作権やら海外での販路確保をスムーズに行う法務的な部門でも作ったほうが役に立つんじゃないか?アーカイブにしたってデジタル版大宅壮一文庫みたいにすりゃいいだけで、金はそんなにかからんのじゃないかと思うんだが。
・#13 メディアセンター計画以外のほとんど全てがアレより重要で緊急性高い
・#13 本気で言ってんの? 年幾つ? 仕事何? まったくもって稀に聞く恐ろしい質問だ。
・相手バカにする暇があるなら具体的に答えてやりなよ。デフレ放置してる以上名何やっても無駄だけどさ。
・#12 同感。無駄なハコ物を作る事が目的なのはどうかと思うがアニメマンガ系資産の保護はすべき→この内容は副次的に観光効果も期待できるからそれなりの規模でやった方が効果が高いだろう、と考えてる。
・"まったくもって稀に聞く恐ろしい質問"ってすごいね。こんな表現、恥ずかしくて書けない。年いくつ、仕事何、っていうのは”お前何中?”と似たようなものか。
・#13 こんなんやってる暇と金あるなら、さっさと子ども増える環境つくれ!と俺は思う。フランスなんて特にそれで成功してるわけだから、日本は金をつぎ込む優先順位間違えてる。
・まあ、日本でも13億程度で済んだら、目くじら立てなかったかもね。みんな貧乏だから金の取り合いやってんだもん。例え正しくても、そりゃ叩かれるわ。空気読んでないプランは正しかろうと叩かれるに決まっている。
・最近みんなパイ自体をもう一度拡大させましょう、というのを諦めちゃってて今あるものの奪い合いになってるよね。
・目的自体を真っ向から否定するつもりはないけど、#5の指摘みたいな疑いがどうしても見え隠れするんだよな
・一方でみんなが必要だと考えている医療費などの社会保障費は2,200億円減らされると言う現実。
・#24 自分たちの両親が20年後とかにまともな医療をうけるためにも、今のうちに医療費を安く済ませるための仕組みづくりが必要だと思うけど・・・
・#25 効率アップの結果等じゃなく単にサービスのレベル低下するだけなんでその指摘は全然違う
・つか、オバマが約77兆円の景気対策を前倒して、道路や空港なんかのインフラ関係の公共事業をガンガン発注。雇用創出に必死になってるってのに、120億円程度の箱物に「勿体ない」だもんなぁ・・・。金融政策は日銀様が動かないし、財政政策もバラマキ反対で封じられ。出生率や社会保障も大事だけど、それも経済ありきだからねぇ。
・120億円程度の箱物<程度問題はよそうよ。箱物が必要か、必要だとしてどう活用するか、有益なことは他にないか。そんな視点で見た方がいいと思う。
・#27 金さえ使えば何でもいいとでも思ってるのか?
・民主党「ほかにもっと大事なことがある!」 自民党「具体的には?」 民主党「えーと、友愛とか」
・#26 だったら医療費を減らすために具体的にどうすればいいの?後期高齢者も野党やマスコミが叩き潰そうとしているし、増え続ける医療負担を黙ってみているしかないわけ?
・#31 話題がずれてるぞ。どうしてもその話したければそういう場を用意したらいい
・じゃあ120億円を医療費として還元しようか。…1人あたり100円。風邪をひいたらスポーツドリンク1本支給。
・外貨を稼げるとおもうけどなぁ~。まぁ、ガンダムがあるからいいかなw
・#30 民主党は対案を出せない、自民党はかんぽの宿の延長の箱物としか考えてないような。 | #33 医療費の話は別にしようよ。例えば、中朝に向けて著作権を主張し批判する機関の本部として兼用したりとか。
・#35 日本の漫画をコピーして国産漫画として出してたりするからね。正式に対外的な主張する場所がないとだめだね
・#36 マジンガーZとテコンVhttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78158&servcode=400§code=410を並べて展示するとか|アニメフェアにあれだけ外人が来るのだから、クソ真面目につくらなければ十分観光資源になると思うのだけどね
・観光ってことは周辺の土産物屋やホテル、旅行業界、飲食店、タクシーが儲かるか。ただ、「陳列」なら来るだろうけど「展示」となると外人も来ないかもね。
・#25#31#33 すまない。話の趣旨は、120億円の予算でもめているけどその裏では社会保障費が今年度も2,200億円、5年合計で1兆1千億円削減されるって話を書きたかった。
・何かで騒いでる時は必ず裏で何かが進行している……これまで何度もあった事だよな。
・マジで儲けたいなら、こんな箱物じゃなくてTDLクラスのアミューズメントにしないと不毛だ。つーかポケモンランド(仮)とかサンリオピューロランドで良いんじゃね。
・美術の類が短期的に見て金にならないのなんて当然でしょ。それでも金を突っ込んだら将来金で買えないような価値を持つんだから。その何十年か一世紀先の投資だと考えなきゃ美術や文化なんて育たないよ。
・#40 西松建設が罪状を認めた。
・本当に美術館に対する認識が弱い人がいるなあ。美術品買い集めたら数百億円かかったっていっても無駄だとか言いそうだ。
・そもそも、美術館って金儲けのためにやるもんじゃないよ。日本はそこら辺の認識が西洋と違う。金儲けにならない事に批判が多い。
・じゃあ尚更あわてて今作る必要ないな。無駄遣いする余裕もちろんないし
・緊縮財政と増税でいいんじゃないのかな。それで医療と年金に当てると。橋本政権の時からその路線でこの有様だけど、国民が納得するのが一番だと思うよ。
・○○にお金使うから、△△はやめておく って理屈は、現状に合ってないだろう。
・#47どうなっても納得なんてしないってば。次の犯人探しを開始するかまた「僕の方がもっと上手く緊縮できるんだ」合戦になるのがオチだって。
・#44 美術品に関しては日本はバブルのときに馬鹿みたいに高い値段で買い集めて 不景気になったら安値で手放した経緯が
・「5万冊の漫画とアニメなどの原画8,000点が、4,500平方メートルの敷地」との事だが日本の計画はこの何倍の規模?
・#51 直感的な批判ばかりで具体的な内容に踏み込んだ報道がないからわからない
・ただ東京の土地の値段で広い場所を確保するには予算が大変だと思うので 地方の大都市(福岡、大阪、京都、名古屋あたり?) のほうがいいかもしれない
・報道が伝えてないんじゃなくて具体的な情報存在しないんじゃないのか?
・#51 有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4-5階建てとなる見通し。らしい
・#55 情報Thanks。どこに載ってんの?中身の計画もあるのかね
・「メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会」の報告書に構想があるみたい。http://plaza.rakuten.co.jp/whiteoutbooklet/diary/20090514/
・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%8A%B8%E8%A1%93%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC この記述が本当だとすると具体的な計画が無く箱が先行してる感じだが……
・#58 どうして公式サイトhttp://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/mediageijutsu_090514.htmlをリンクしないんだろう。フロアごとの見取り図とかも書いてある
・これが小説総合センターだったどうか。村上春樹やよしもとばななとか世界的に有名な人もいるし。作家の育成も行う。賞を設ける。それでも反対を食らうのか。
・今回のメディアセンターへのバッシングは、漫画やアニメなんか気に入らない、という老人層をうまいこと刺激したわけだな。文化にそれくらいの金も払えないのか、と愕然とする話だが。
・年間目標来場者数が60万人で年間目標入場料収入が1億5千万!? ・・・どうなんだこれ。あと新築する必要性ないな
・単体の入場料収入で黒を出す必要なんてないし、周囲の施設なんかと合わせた経済効果として考えた方がいいだろ。あとここを目的に外国人が来るとしたら秋葉原とかに行くことを考えると東京以外の選択肢はない。大阪や福岡なんかはアクセスとして可能でも東京と比べて魅力が無い。失敗させたいんであれば土地の安いところに建ててもいいんじゃないの?
・アーカイブ化なんてグーグル様に任せればいいのさー
・#63 その辺以外の情報見当たらなかったんだが?予算の内訳や経済効果の試算とか年間の経費とか何もないぞ
・イベント屋にハコをタダで貸すバカがどこにいる!?
・多分、麻生さんが首相の今作らなかったら、次負けるだろうから、10年20年はあり得ない構想になるかも知れない。
・ぶっちゃけサブカルの味方したところでバッシングのネタになるだけだから政治家は逃げたほうが良い
・宮崎アニメも昔はサブカルだったけどねえ。ちょっと海外でも人気が出て賞でもとりゃ毎年持ち上げられるようになったりもする。叩く側には定見ってものがないからね。
・#65 そのうち出るだろう。もともと作るつもりで計画していたわけじゃなく、予算が決まってから計画してるんだから詳細が出てないのは当たり前だし、そういう予算の組み方が異常かと言えば、別に珍しくも無い。
・利権まみれの博物館ならいらん。経済効果が望めないならいらん。日本の政治家って壊滅的にセンス悪いから野暮ったいものつくりそうだしなぁ
・京都のマンガミュージアムと同じだろ?箱12憶で売上2憶の優良ビジネスをバッシングする意味がわからない
・#71作るのは政治家じゃなくて役人だけどな。
・#70 計画自体は昔からあった、ただいい加減なだけ。典型的な悪しき慣例。適当なままなら当然却下だな。#72 全然同じじゃない
・漫画ミュージアムと比べて、アニメもだからな、より儲かる可能性は秘めてる。
・#73 内容は民営に委託するって発表されてたから、デザイン案の決定権は政治家だと思ったんだが…
・#72だからケタが一ケタ違うと何度言えば・・
・東京都と京都府の人口も一桁違うけどな。
・地域の住人向けの施設じゃないだろうが
・もし仮に造るとしても、運営はどうするともりなんだ?キッザニアみたいな運営会社にでも委託しちゃえばうまくいくかもしれんけど、賛成派としては、国営っていうお墨付きが欲しいわけだろ。その辺どう折り合い付けるつもりだ? そういうとこキチンと決めておかないと後で絶対もめるぞ。
・#79 地域の住人も利用するだろう。マンガミュージアムだって日本人が多いぞ。
・#81 お前馬鹿だな。10回読み直せ
・#82 何を。