自動ニュース作成G
閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する
http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20080921/1221938690
2009-06-20 14:20:06
>環境次第では大人同士の関係にさえいじめは発生するわけで、環境がいじめの要因としていかに大きいかっていう話ですよ
ああなるほど、それ本質だわ
・いじめる対象を作らないと、仲間意識が高められないんだよ。
・これは納得できる意見だなぁ
・いわゆる「いい学校」の方がと思ったら、それを受けてだったのね
・うん本質的だね。コミュニティが閉鎖的だからこそ異物を排除しようとする行為がうまれる。異物を異物として認識しても希薄な関係なら異物を排除するまでもないしね。
・信者は排他的。
・ただ勉強するだけが目的なら、学校まで行く必要ないしな。集団に放り込まれた時、どう立ち回るかの認識と学習のほうが重要なのかも。
・一番いじめが多いのは刑務所。次が学校。結局は逃げ道があるかどうかだけで、いじめは常にどこでも起こってる。むしろ環境だけが要因と言える。
・小中高でクラスを解体して大学のようにしちゃうと。非コミュの人は学校行ってても誰とも話すことなく下校とかになりそうだな。
・さかな君のコラムよかったな
・#8 単位制高校とかだと流動性が激しくてこの人の理屈だといじめ減るんだろうか?でも小中高だとぼっちだけでいじめ扱いになる場合もあるしなぁ。
・#9 よかったね。魚も小さい水槽に入れると喧嘩をはじめてしまいます、広い海では喧嘩なんか起きないのに、という筋だっけ
・学校の存在の本質は、いじめを発生させないことではないわけで、手段と目的をはきちがえているんじゃない?
・大人同士どころか、国単位でのイジメもあるわけだから無くなるはずがない。イジメをなくそうではなく、あるという前提で考えないとね。
・「今の学校は、実社会に比べてあまりにもコミュニケーションの重要性が高すぎる」 薄々思っていたことを喝破してくれた感じだ。はてななのにw
・そうゆう環境でもいじめをしないような人間にするためにもそういった環境(クラスのような)は必要だと思う。
・そもそも知識を身につけるための手段に学校の存在価値があるので、学校そのものが目的ではない。したがってコミュニケーションなど全く必要がない。
・藤子・F・不二雄の「イヤなイヤなイヤな奴」という漫画を読んでみよう。
・「いじめはいじめられる側にも原因がある」この理論についてどう思いますか?
・そりゃないわけない。その理論を肯定する側にも否定する側にも、要因・原因があるって事と善悪をゴッチャにする人が多いのは困りものだけど。
・#18「いじめられる側になんらかの原因がある」のは事実です、もちろん悪いのは加害者ですが。「原因」を取り除くか、別の形に昇華させる事が本人の為だと思います
・群れから孤立した動物を襲うのは、狩りの基本だからな。でも死ぬまで追い詰められるぐらいなら、学校なんて行かなくていいと思うよ。
・いじめをなくす意味では納得の見解、ただし小中高と実施していじめられなくとも、社会人になった時のコミュ力の無さに自殺するんじゃね?
・#18 う~ん、どうかね?必ずしもそうだとは言えないんじゃない。通り魔殺人みたいにさ、不満や鬱憤が別のところにあってその矛先が偶々苛められた人に向いたって事も在ると思う。
・いくら議論したからって無意味な気がします。結局人は弱い者をいじめ自分がいじめられる事から守っているのですよ。
・犬、豚、鶏の群もイジメあるもんね。イジメは難しい仕組みなどなく、なにか野生的な部分で起きてる。
・#25 イルカのイジメも酷いよな。どこぞの動物愛護団体に教えてやりたい。知ってるんだろうけど。
・要するに、群れに馴染めなかったり、後々足手まといになりそうな奴は殺すか追い出すかしたほうが集団の為になる、という本能なのだろうか
・需要と供給だな
・いじめをせず、いじめを外から見ている中立の立場の連中はなにかすべきなのでしょうか?
・#29 影響力があれば何かすればいいのでは? #23 通り魔殺人もイジメの部類なのかな?