Loading
自動ニュース作成G
日系米国人女性「壬辰倭乱を世界に知らせるため訪韓」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=116581&servcode=700§code=700
2009-06-12 22:13:51
豊臣秀吉の偉大さを世界に知らしめるわけですね。
しかし
◇
これ読んだら、なぜ日本が朝鮮征伐を諦めたのか良く判らないですね。
・>1910年(明治43年)の日韓併合以後は朝鮮人が日本国民となったことから朝鮮征伐の表現は避けられ、代わって第一次出兵を文禄の役、第二次出兵を慶長の役、併せて文禄・慶長の役という呼称が定着した / 日本人は大人だな、壬辰倭乱(笑)
・秀吉がもう少し長生きしてくれてたら、半島と大陸が日本になってたかもしれん。
・兵站がイッパイイッパイだったみたいだから、無理じゃないかな
・秀吉の朝鮮出兵なんて高校のときにさらっと流したぐらいの知識しかなかったが、いろいろ読んでみると面白いもんなんだな
・元寇もちゃんと読むと面白いよ。なんか台風でまぐれ勝ちしたみたいな変なストーリーになってるけどあれは「神風物語」を喧伝したかった戦中右派と「ガチな侵略からの国防の歴史」を広めたくない左派が悪い意味で手を握って台風話にされてるんだと思う。
・#5 へえ!それは面白いな。好きな時代と外れてるから、全然知らなかった。
・#3 朝鮮の兵は弱っちい。対馬を前線基地として兵站を確保すれば実現可能かもしれん。これが信長だったら巨大鉄船とか使えたんだがなあ。
・「朝鮮の学者官僚ユ・ソンリョン」この人ってマジ可哀想だな。韓国人って本当優秀な人を認めず無能な人をありがたがる馬鹿民族だな
・wikipedia読んでると、日本軍の最後の脱出行で李舜臣が戦死してるのな。こりゃ朝鮮も長らく混乱期が生じるのも仕方ないわな。正直この時そのまま攻め落としたやった方が、朝鮮の発展には良かったろうな
・語りたい歴史が秀吉だとか他に無いんだね
・#9 しかも李舜臣は、撤退する日本水軍の背後を襲い一部に損害を与えただけなのに英雄視される始末。
・戦闘力は勝っていても兵站がイマイチだったし、朝鮮側も正規軍は弱かったがゲリラは優秀で、兵站が弱点と見抜いて兵糧庫を重点的に攻撃した。んで日本のこの特徴は結局太平洋戦争まで受け継がれた。
・訂正しようかと思ったけど元記事突っ込みどころしかないからやめた。
・しかし、そのwikipediaの話、亀甲船の話が無くて笑った
・#8他の例を見れば、朝鮮の人にとって「優秀な人」とは、「自分達にとって都合のいい人」であって、「本当に能力のある人」とかじゃないって事だろ。
・本当に能力のある人は国を捨ててるからね