自動ニュース作成G
楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm
2009-06-05 15:14:10
読売もきたけど、まだ楽天擁護して飛ばし記事だって言う奴が出てくるのかなぁ。
追記:なんかこんなにコメント欄が伸びていて(現在#116)投稿した本人としてはうれしい限りです、楽天関連でも一番コメント多いし。
さすがに大手新聞社まで報道しちゃうと必死な人も減るかなと思ってたけどそうでもないのね。必死にならざるを得ない立場なのかな。
・今はこういう活動をしてるみたいだねhttp://gvote.x0.com/20090605_004213/
・ま た 楽 天 か !?
・またというかずっとですよ
・楽10
・1件10円で提供している、というのだけはまったくの嘘だな。データは常に提供されていて、1件10円は手数料。ダウンロードを複数行ったら、同じデータに対しても毎回課金されるのだから、それは手数料であって提供料ではない。
・ま た 楽 天 親 衛 隊 か !?
・古式ゆかりおめ
・#5 あっそう。よかったね。
・嘘をついてたし、審査してる(してるからなんだ?提供しないって言ってた情報をこっそり提供してたのがバレて「提供先は審査している!」と言ってもしょうがない)といいながら審査基準も言えない、提供先も提供数も言えない、人に通用する論理じゃない。#5もそうだし。
・#9よ。#5もそう、ってなにがだよ。莫大な発注DBからデータを抽出するのに1件10円はDBサーバ利用料をとるのは適切。無料だと繰り返し抽出されてCPU負荷が過剰にかかるからだ。元々データはWeb上からも見れるしカード番号もリアルタイム決済されてるから別の方法で提供されているのだろう。1件10円払わなくても手に入るんだから売っているのとは違う
・加盟店がデータの提供を受けるのは適法。客に嘘をついて加盟店にデータを渡すのは違法。
・楽天の反応きた。記者名指しが笑えるhttp://www.rakuten.co.jp/help/whatsnew/ 『読売新聞社の東京本社社会部の河村武志記者には繰り返し、上述のようなご説明をさせて頂きましたが、このような消費者の不安を煽るようなミスリーディングな記事を掲載されたことは大変残念であり、誠に遺憾です』
・#10 だからね、渡さないと言ってたデータを勝手に渡してる時点でアウトでしょ。1件10円が「データ代」ではなく「サーバ利用料だ」なんて、そんな楽天の中で捏ねた理屈で頑張ってもそれは楽天の中でしか通用しない。楽天は加盟店からお金を取りその対価として利用客の情報を勝手に渡してた。利用客の個人情報を勝手に売ってたんだよ。ダメジャン。
・#5 DL販売ってそういうもんじゃん。
・してないって言ってたけど審査してメールアドレスを提供したのでセーフ んなわけあるかバーカ
・結局いい加減だな。ここはこういう体質なんだろ。
・#10 必ず隣接した買取施設があっても景品を渡しているだけで賭博ではないと言う理屈よりも屁理屈に見えるんだが。
・#10 その主張はWeb上でメールアドレスも表示されてなきゃ説得力がまるで無いよ
・金儲けのためであれば何でも正当化して開き直る態度に問題があると思うな。
・悪いと思ってない証拠
・うーん、GIGA記事と楽天説明で、GIGAの飛ばし?かと考えていたけど、実際に一部でも続いていたってか。不信感はつよいなぁ。楽天なくなると困るが。
・ゴールデンイーグルスの身売りが完了すればどうでもいい存在だけどね。
・ところで先日の第一報が出て以降、infoseekのフリーメールにバカバカ来てた楽天ショップからの広告メールがピタリと止んだんだけどやっぱ何か関連あるの?
・そうか、俺は相変わらずバカバカ来てるが。てか登録しただけでどこからともなく広告メールが大量に迷い込んでくるのはここだけだ。ヤフー、ライブドア、グー、グーグルを使っているがここだけ異常な数のスパムが来る。ニュースしか配信登録させてないのに
・#10はネタとしてかなり完成度が高いよな。突っ込み所は多すぎるんだが、繰り返し抽出の負荷なんてそもそも利用できる顧客が数知れてる前提なのに必要ないし、負荷掛かったらだれが掛けたか丸解りなんで金なんか取る必要ねー。#10みたいなバカを駆逐するためにGニュへの投稿を1件10円徴収したい気分だ。
・仮にメアドとカード番号が含まれていないファイルだったら誰も1件10円なんて払わないのだから、「メアドとカード番号を1件10円で提供」は紛れもない事実だよな。
・#23俺のところもそうだ、何だか薄気味悪いぐらい。わけのわかんねー署名のお願いとかとかも含めてぴたりと止んだ。もともと違法性を自覚しながらやってたということか?
・#18メアドはもともと受注メールのCCで1件づつは取得可能。Webではないが #26 売り上げ管理に必要な場合もある Web
・新聞はWebでも無料で読めるから新聞社は新聞を売っているのではない と言うようなものだよね。屁理屈。
・#28その通りだよ、間違っていない。しかしその情報を加盟店に渡さない、と利用者に対して約束をしていたことが問題なんだな。そんな約束しなきゃ良かったのに、というか約束したから利用者が増えたんだがね。
・#26 情報提供してたことが問題であって、有償か無償かはどうでもいいと思う。実際メアド入ってない情報を店舗側は買ってるよ。発送業務がすごく楽になるもん。
・共同や毎日も続いてきたね。面白くなってきたhttp://news.google.co.jp/news/story?pz=1&ned=jp&cf=all&ncl=d6PAXe1KKqCkFqMShZZQFtTy7CDNM
・#30 そこは問題と思うが、「売っている」というのとはだいぶ意味合いが違わないか? 例は悪いが2chは検索が有料だけれど、それは書き込みを売っているのとは違う
・例えが悪いというより、意味不明
・デジタルマガジンが苦しい言い訳を重ねてる・・・http://digimaga.net/2009/06/attitude-for-rakuten-vs-gigazine.html
・#35 別に苦しくないと思う。楽天は問題あるが、GIGAの記事は、問題を大きくしようとして、論点がぶれてたよ。有償か無償かとか、情報提供したかしないかは問題じゃなくて、問題なのは言動不一致なとこだけだと思う。
・でもさ、個人情報垂れ流すけど会員登録する?って聞かれたら誰もしないんじゃない?
・垂れ流しとは違うと思う。少なくとも売買契約した取引先のみへの提供だし。あと、AmazonもYahooも、無償だけどCSVダウンロードサービスやってるし。逆に、店舗に情報出してないネット通販モールってあるの?
・ふむふむ。#35の先を見たら#38の言う通りなのね。ただし、そこでは10円取るのが名簿販売じゃないのか?って話になってるね。
・まぁ、いい玩具だね。しばらく遊べそうだ。
・#39 正直どうでもいい点だと思ってるが、その名簿販売ってメルアドの有無関係なしに1件10円だよ。メルアド抜きの取引に必要な最低限度の情報でも、有償提供は問題ってこと?メルアド込みでも無償提供ならその点だけは問題からはずれたってこと?
・「メアドつきの個人情報ファイルを1件10円で販売」しているのは紛れもない事実なんだからさ。メアドなしの料金がいくらだとか、料金の内訳は手数料でとか、そんな言い訳したって知ったこっちゃない。見苦しいだけ。
・#38 「店舗に情報出しません」と約束して客を集めておきながら実は出していたモールが楽天以外にあるのか? 都合の悪い質問にはどうせ答えないだろうけど。
・#43 別に楽天擁護しちゃいないよ。言動不一致は問題だと思ってるよ。垂れ流しじゃないから問題無いとは言ってないよ。by#38
・#42 言動不一致を問題視してるんじゃ無く、金とったことを問題にしてるの?好きに解釈すればいいが、問題無い点まで責め立てると相手側に反論する根拠ができるし、第三者に対するイメージも悪くなる。何が問題なのかは、数多く上げるより、確実な点にポイント絞るべき。
・楽 天 火 消 し 部 隊 必 死 だ な w
・言動不一致だけを問題にすれば、誰も楽天擁護の反論ができないと言ってるだけ。そういう意見すら楽天擁護にとるって、批判側のイメージ下げるだけだと思う。
・#47言動不一致という柔らかなイメージに変えちゃいかんと思うな。今さらソフトランディングは不可能だと思うよ。
・言動不一致がソフトなイメージでダメだというなら、好きにすればいいと思う。個人的には、賠償勝ち取れるであろう唯一のポイントだと思ってるし、相当重大な問題点だと思ってる。余計な枝葉をつけた方が、真の問題点が見えにくくなるだけだと思う。第3者にも同意を得たいわけでなく、自己満足で批判がしたいのであれば、それでいいと思うよ。
・#49賠償がどうとか無関係な人にとっては関係ないな。こんなところで真の問題点とか弁護士気取りの理論展開をご披露しても全く無意味だしね。自己満足でやっているのであればそれでいいと思うよ。
・#49あなたが賠償勝ち取るために努力しているのであれば説得力あるとおもう。
・怪人が来るまで暴れ続けないといけない、ショッカーの宿命よ
・#44 で?楽天みたいな詐欺勧誘やってるところは他にあるのか?ちゃんと答えろよ。なけりゃ他のモールがどうとかは何の反論にもなってないだろ。
・#45 問題ないと思ってるなら、報道されたことは事実だとちゃんと認めればいい。あれこれ言い訳しないでさ。 「楽天がメアドつきの個人情報ファイルを1件10円で販売しているのは紛れもない事実」
・なんで批判側が暴走してるの?論点絞れば、反論の余地無く確実に責められる内容なのに。もう楽天擁護してる人いないのに、なんで?
・約束破って個人情報渡したのは事実ですね→反論の余地なし 金取ってるのも事実ですね→反論の余地なし 何が”暴走”なんだか。もともと、反論の余地なんかないのにグダグダ言い訳するバカがいるだけ。
・金取ってることは、法的にも問題ないと思うよ。その旨表記してるし。だから、反論する必要感じないんだけど。当然メアド提供は大問題だよ。
・なんだその「カバンを持って道路を歩くのは合法だよ、カバンの中身が覚醒剤なのは問題だけど」みたいな言い逃れは
・だから、カバンの中身だけを追求すりゃいいんじゃないの?カバンを持ってること自体までを批判しないと火消しだとかいわれる意味が分からん。
・かばんを持っていることなんて誰も批判してないよ。この状況でいちいち「かばんを持っていることは合法」とか全く無意味なことをいっている奴を批判しているんだよ。
・#57 どこに「金取ってメアド渡してます」って表記してあんの?>今後楽天でのお取り引きにつきましては個人情報のうちクレジットカード番号メールアドレスが店舗側では見られなくなりますhttp://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20050802/ >A5.前記発表に変更はありませんhttp://digimaga.net/2009/05/interview-how-does-rakuten-think-of-gigazine.html
・しかし本当に#43や#53みたいに都合の悪い質問には答えないんだな。客を騙して個人情報流したんだから「垂れ流し」なんだよ。「よそも同じことやってる」なんて嘘で言い逃れようったって無駄無駄。
・#61 これじゃないの?http://gigazine.jp/img/2009/05/29/rakuten_matome/12.png
・#62 もともと、その点を擁護してる奴なんて居ないだろ?
・#64 「垂れ流しじゃない」って擁護してるバカ(#38)がいるよ。ついでに「販売じゃない」ってバカ(#5)も。どうせみんなショッカーなんだろうが。
・#63 個人情報の持ち主(客)に見せない画面を示して何が「表記している」だよ。あきれた馬鹿だな。
・客は、有償かどうかを問題にしてるの?客側で問題にしてるのは、勝手に提供してることだけだと思うが。
・#67有償かどうかを争点にしている奴って誰?「金とって」って枕詞みたいにつけている人はいるけれどそれ自体を争点に絞っているわけじゃない。しかし論点をぼかすためにそこに突っ込みを入れることは楽天親衛隊的には有効かもね、これ以降は無駄だけど。
・#67 「だけ」と言い切る根拠なんて何もないし、問題にするかどうかも関係ない。「個人情報の持ち主」(と世間)には隠して、楽天とつるんでる業者には知らせていることを”表記している”なんて言い出す馬鹿さ加減を言ってるの。
・#68 なら、#47とかの意見でも問題無いんじゃないの?個人的には、情報提供以外の点まで批判しないと親衛隊扱いする人の方が、論点をぼかしてるように感じる。
・#70 ”ちゃんと表記している”とか、”提供であって販売ではない、報道は間違い”とか言い出す馬鹿さえいなけりゃみんな放ってるよ。馬鹿への追及を邪魔すりゃ親衛隊なり工作員なりそれなりの扱いを受けて当然。
・#71楽天親衛隊的に重要なのは、「提供であって販売ではない」という部分ではなくて、ずばり「報道は間違い」の部分なんだよな。一種の印象操作だな。
・#70 で、いつになったら#43#53#62#65に答えんの?ショッカー親衛隊さんよ。
・なんで、情報提供を問題視してる人が、その質問に答えなきゃなんないんだ?オレの回答を求めてるなら、「すべて調べた訳じゃないけど、知ってる範囲ではたぶん無い」だけど。情報提供を問題視してる人まで擁護派扱いしたいなら、話し噛みあわないから好きにどうぞ。
・#58を読んだ後も何も態度を変えないtowvbohttp://gnews.x0.com/visitor=towvboは恣意的。
・つまりだ、ここでの雰囲気は完全に楽天の問題からtowvboの問題にすりかわってしまいつつあるんだよ。これこそが彼の真の目的であって「お仕事ご苦労様」って感じだ。
・#59 心臓の肉を1ポンド みたいな無料筋だな
・#74 じゃあさっさと#38(「垂れ流しじゃない」「他のモールもやってる」)を取り消せよ。問題を素直に認めず細かい嘘を積み上げようとするから工作員だっていうんだよ。
・#76 なるほどね。でももともと楽天にもGIGAZINEにも無関心だった俺がこの問題を調べてみたきっかけは、先週の一連の投稿で無理くりな楽天擁護を見てあきれたことだったから、火消しには逆効果だと思うんだよねー。
・楽天にはネット世論を担当する部署が存在し、火消しもその部署の仕事。
・人前でウンコして嫌がられた奴に、人前でわざわざウンコするなと言ったら、わざわざしたんじゃない漏れたんだ嘘つくなと怒ってる印象だなあ。
・#75 何が恣意的なんだ?中身が問題なら、中身だけを問うべきじゃないの?かばんを持ってることまで問題視するべきなの?
・#78 その理論もよくわからない。宣言を守らずに情報提供は重大な問題だと思ってるが、垂れ流しだとは思ってないよ。それに、他のモールもCSVファイルの提供をやってるのは事実だから、そのこと自体は無かったことにできないよ。
・火事場泥棒疑惑については楽天は謝罪したんだがhttp://schnapper.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-543e.html謝罪内容がこれまた嘘臭いんだよな。
・#82「覚せい剤をの入っていたかばんを持っていた。」ここから強引に「かばん自体は違法ではない。」と持って行くこと自体が恣意的だよ。元々誰もかばんの話なんか重要視していなかったんだからね。
・俺はそのかばんの例は、CSV形式への加工や有償提供のことだと認識してるのだが、君が誰も重要視してないというかばんのこととは何?比喩表現は、何を例えてるか一致してないと混乱するから、確認しておきたい。
・#86もういいよ、君はは充分役に立った。ありがとう。
・定時まで頑張るんだろ
・#86 カバンの例を書いたのは私ですが…カバンの価値を主張する事に価値はないよ、大切なのは中身なんだから、という意味です。
・実は俺、「恣意的」が一体どういう意味だか知らない。
・(続き)更にいうと、覚醒剤を剥き身で運ぶことは不可能で、従って必ず「覚醒剤入りのカバン」というパッケージングになります。「覚醒剤入りのカバンが一億円なのは、カバンが一億円だからです」と言ってみたところで、取引相手が一億円の価値を見いだしているのは中身の覚醒剤の方です。
・#90http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%81%A3%E6%84%8F%E7%9A%84&dtype=0&dname=0ss&stype=0&pagenum=1&index=108127400000
・#90http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91&stype=0&dtype=0
・#90http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9F%E3%81%8D&stype=0&dtype=0
・#91 例えば、そのパッケージはかばんじゃなくても、段ボールや紙袋や他のパッケージでも同罪なんだよね?なので、オレとしては有償か無償かとか、CSV形式かどうかじゃなく、その中身に当たるメルアドを提供したこと自体を批判したいわけ。言い逃れしたいのではなく、論点を絞りたいと思ってるだけっす。
・「覚せい剤」、「覚せい剤入りのカバン」、「覚せい剤を入れることの出来るカバン」この3点から強引に「カバン」を切り離すことは、論点をずらす行為に他ならないと思うな。誰もカバン単体の話なんかしていないよって話。「有償でCSVデータを販売」これ自体の違法性なんて誰も問題にはしていない、問題は中身のほうなんだから。
・「覚せい剤」と「覚せい剤入りのカバン」の話をしていたら、「いやカバンは違法じゃないだろう。」って勘違いな突っ込みを入れたってことだ。
・#95了解、これ以降は「覚せい剤入りのカバン」の話ってことでOK?
・(続き)つまり楽天は、ダウンロードにお金がかかるんです、って言い逃れをしてるんで、そこを正面からつぶしてあげる必要があります。
・#90http://item.rakuten.co.jp/kanihan/mask/
・#96 オレは、ずっと中身が問題だと言ってるんだけど。自分でも意味わかって無い表現で批判したりとか、君は単に話を交ぜ返したいだけじゃないの?
・#101 中身と側を切り分けることが出来ない商品です。
・#93#94勉強になったよ、ありがとう。#100カニ屋がマスク販売!w
・#99 すまん。オレの見落としかもしれんが、楽天の言い訳は、お金取ってるからではなく審査してるからだと思う。お金かかるからってのを正当化の理由にしてたっけ?
・#102 そういう意図の比喩なら、今回の件には適切じゃ無いように思う。元々、楽天は「受注内容ご確認」のメールで取引先に情報提供してたから。CSVファイルとか有償だとか関係なしに、問題があったよ。
・#104 覚醒剤の取引だって、相手を審査します。 そ こ ま で も 含 め てパッケージングです。 古 式 ゆ か り で す 。
・#101ふうん、だったら#45は余計な発言だったと思うがね。一連の発言は「楽天にも非はあったけど本当はこの部位分だけが問題なのであって、、、」という擁護に感じたな、それでみんな反発したんだろ。
・#105わかりやすくなった、日本語は難しいな。
・#107 なんで?#45は論点絞るべきといってるだけだが。#45のコメで、擁護してるように理解するのはおかしいと思うのだが。というか、君のコメって返事する価値あるの?
・問題点を洗う意味でしぼるのは構わないけど、楽天の詭弁を読み取る時は逆に絞っちゃダメ。
・詭弁を出させないためにも、CSV有償提供の話などせず、確認メールで漏れてる話をまず出せばよかったんじゃないの?そこに絞れば、今出てる楽天の言い訳は出せなかったと思うけどね。
・CSVについての詭弁なんて楽天にとってイメージダウンなだけだし。あと、「メアドが漏れてる件」に絞ったって、#83みたいに”垂れ流しじゃない””よそもやってる(よそはちゃんと客に教えてからやってる)”とウソ・詭弁をわめく馬鹿はいるわけだし。
・#109相手している段階で君はお人よしの馬鹿者だ。#45は私も楽天擁護に取れた。単体で抜き出すと決してそうでもないんだが、あの流れの中ではなぜかそう感じた。#111楽天に言い訳をさせたという部分は戦略的には評価に値すると思う、結局ボロが出ているからね。
・#111 それはそうなんだけど、画面で見られないようにしたというメアドをCSVにだけ付けていたわけだし(取引に必要なら画面にも出しておくべき)、確認メールで漏れてる~じゃ新聞まで巻き込めないじゃん
・楽天が言い訳する隙を与えたから#9のようなことに注目されたのだよ。
・#115 だね。ただ有料なだけなら手数料と主張できたのに、店舗に渡さないと約束していたメアドを含めるから有償提供と突っ込まれる
・#83 「渡さないと言いながら渡した楽天」(垂れ流し)と、「渡すと言って渡した他のモール」(垂れ流しじゃない)との区別もつかないのかよ。どこが「宣言を守らなかった問題を重視している」だ。宣言通りにやってる他社を持ち出して何が否定できるって言うんだよ。
・こういう議論も見てる人には、#115の意見もわかるけど、知らずに新聞報道と楽天のお知らせだけ見てる人は、それで納得する人も出るよ。詭弁すら言わせず、お詫びしかできないようにする方が、一般人への告知という意味では効果あると思うけどね。
・で、絞ったら絞ったで今度は「よそもメアドを店舗に渡している」と関係ないことを持ち出して、さも報道が間違っているかのような印象操作に逃げるわけだね。
・メアド渡してること自体が問題じゃなくて、渡さないと宣言したのに渡してるのが問題なんだろ?なら、#119のような詭弁も使えないよ。なんか論点整理されると困ることでもあるの?
・現に#83のような詭弁(>垂れ流しだとは思ってない >他のモールもCSVファイルの提供をやってるのは事実)を書きながら#120のようなことを言ってしまうあたりがすごい。ショッカーと呼ばれるゆえんだな。
・#121 別にその辺の意見は変わらないよ。#38の説明の通り。個人的には、取引先へのメルアド提供は許容範囲内。提供しないと宣言してるのに、実際は提供してるってとこだけが大問題という考え。
・表向きは「論点整理をしたいだけ」と言い張っているが、他のモールも渡していて〜 なんて関係のない話を持ち出してあたかも楽天だけの問題ではないかのように装おうとしたのが他でもない(towvbo)ってオチ。
・#122 その提供の方法が有料のCSVダウンロードだけというのは問題じゃないわけ?論点整理とか言いながら、どうしてそこを省くのかな
・5時過ぎたぞ
・#124 提供の方法は、ダウンロードサービスだけじゃないよ。購入手続き後の自動送信メールで、取引先に伝わってるよ。CSVサービスだけならそれが問題だけど、実際はそうじゃないよ。
・#123 他に波及させたくないから、問題の無い点は切り分けたかったんだけど。実際、提供しないという宣言してなけりゃ、CSVサービスなんぞ有償無償にかかわらず、問題無いと思ってるし。
・#122 現実に楽天は宣言に反してメアドを渡しているわけだろ。現実に反した仮定で「取引先へのメルアド提供は許容範囲内」って言い出すのは詭弁だろ。
・#128 だから、宣言に反してるのは大問題と何度も言ってるだろ。そういう宣言をしてない他のモールに対しては、CSVファイルでの提供も許容範囲ってことだよ。
・#126 自動返信メールとかは考慮漏れとかそういう類のもの(と楽天は言い逃れできる)。CSVでのメアドの提供は意図してやっているのだから混同するのは無理があるよ。
・#127 だから >提供しないという宣言してなけりゃCSVサービスなんぞ有償無償にかかわらず問題無い こうして現実に反する仮定の話を持ち出すあたりが詭弁。#123も書いている通り、よそもやってますよ、という印象操作に走りたかったのだろうが無駄なこと。
・#129 ではちゃんと「楽天以外のモールなら」許容範囲、と書くべきだね。当たり前の話だけどさ。 で、楽天以外はちゃんとやってる、なんてそんな当たり前の話を#38で持ち出して何が言えるの?「垂れ流しでない」根拠にも何にもなってないよ。ただ関係ない話を持ち込んだだけ。
・下品な喩えをするならば、強姦魔が「セックスだけなら他の人もやってる」「相手の同意さえ得ていればセックスは問題ない」と言い出してるようなものだよ。議論をかき乱すだけで何の論にもなりゃしない。
・#130 言い逃れできようが、改善を約束させるなり、お詫びはさせられるだろ?CSVの追及は、言い逃れされてるだけで、お詫びもしてないし、結局なんにも変って無いよ。
・#132 モール側と店舗側で、CSVファイルのやり取りの手続きが同じだから。そのルートに関しては、誰でも見られるわけじゃないので、垂れ流しだとは思わない。宣言違反ではあるけど。「宣言違反での提供」って表現だとなんでダメなの?
・#134 何も変わってない?新聞にも取り上げられて弁明に追われているし、楽天自身も『こうした「例外的」な対応については今後、減らしていく方針』http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060501000814.html と改善を約束してるじゃないか
・#135 宣言違反が問題なんだから、宣言違反をしていない他のモールを持ち出す意味は全くないよね。関係ない話持ち出して結局何が言いたかったわけ?/>誰でも見られるわけじゃないので垂れ流しだとは思わない 客への説明とは違うところへ個人情報を渡したんだから「垂れ流し」。誰でも、なんて条件は誰もつけてない。
・#135 >「宣言違反での提供」って表現だとなんでダメなの? ダメなのは「楽天の宣言違反」って前提を無視して >「メルアド提供は許容範囲内」なんて書いてるところだよ。それが言えるのは「楽天以外のちゃんとやってるモールだけ」。 で、それを言っても何の意味もない。話をかき乱す以外は。
・#136 確認メールで漏らしてるのは全取引先だから、その対応ではメルアド提供は減らないよ。その例外的な対応ってのは、一部の企業に対してのみCSVファイルにもメルアド載せてることだろ?求めてるのは、他のルートも含めたメルアド提供の中止か、提供のルールをきちんと明言させることじゃないの?
・#138 宣言してなけりゃ、取引先への提供は問題無いと思ってるからだよ。んで、提供だから垂れ流しとは違うと思ってる。提供であっても、前提があるから、当然問題。なんで、流れ無視して、その一文だけ切り出して批判してるの?前提の話するなら、他人のコメの前提条件もちゃんと読めよ。
・当然ながら、客や世間が求めているのは「両方(公約どおり、すべての垂れ流しルートをふさぐ)」なんだよな。一方を求めたら一方はどうでもいいかのように言うのも詭弁の一つだな。で、どれかに絞っても結局、問題ないよその店の話持ち出して「メルアド提供は許容範囲内」って詭弁に持ち込むって寸法。
・#140 >宣言してなけりゃ取引先への提供は問題無いと思ってる もう何度も書いてる通り。現実に楽天は「宣言してる」のだから、意味のない仮定の話はやめなさい。
・#141 それを求めるなら、確認メールの方も指摘しないと。新聞の記事は、どれも「一部の店舗に」とある。実際は別ルートで全部の店舗に出してるのに。そういう意味でも、CSV販売を責めると問題点がずれると思ってる。
・#140 >提供だから垂れ流しとは違うと思ってる 世間には通らない屁理屈だねえ。結局、明白な「垂れ流し」に絞って指摘したって、こうやって何のかんのとごねてさも問題が軽いかのように言い出す輩が現れるのは目に見えてるんだよね。
・#143 足りないと思うなら、「確認メールの方も指摘しないと」で終わる話。CSVのルート報道を非難する理由にはならない。 火消しを意図している場合以外は。
・#134と#139の自分の発言に矛盾を感じないところにこの人は馬鹿だと悟った。あとはkrhmidにお任せするわ~
・CSV報道は、結局の問題解決になって無いからだよ。根本的な解決求めてないなら、このままほっときゃいいんだろうけど。
・#147 CSVの話をやめることこそ、「根本的な解決」にはならんだろ。メール画面のルートがふさがれるだけでさ。結局楽天側に立った火消しでしかないんだよな。そもそも問題が解決しないのは、楽天が3年前にも約束したことを守れないようなクズ企業だから。報道の問題じゃない。たとえ問題を絞ったって、#38のような詭弁を弄する輩が現れるだけ。
・#146最初から擁護前提で話をしているみたいだから無理
・#133 下品だけどわかりやすい。こうやって無意味な言い逃れで客の反感を煽ってるだけっていつ気が付くんだろうね、楽天側は。
・#148 CSVや有償提供の話がなくとも、宣言が守れてないことを指摘すれば、確認メールのルートもCSVのルートも同時に指摘できたと思うんだけど。確認メールのルートをふさがなきゃ、全く意味無いんだけど。そっちはCSVのような念書は書かしてないんだし。
・#151 #145へループ、と。
・プレスリリースで社長が宣言したことと全然違うことを平気でやってるような会社だからな。システムの不備を指摘しただけでメアド販売もやめるだろうなんてどんだけ甘いんだかというかシステム不備の問題に矮小化したい工作員さんご苦労様というか。
・システム不備の指摘なんて言ってないよ。宣言と違うことやってることを指摘してんだよ。
・#153 矮小化したいというよりは、問題を逸らしたいだけだと思うね。たまたま今回の報道に含まれていないのを見つけて持ち出しているだけだろう。 #154 CSV販売も社長の宣言とは違うことやってるんだからちゃんと指摘するようにな。
・次は#5へループ か?
・まとめると「人としてやっちゃいけない金の儲け方してる」ってこった。
・審査して念書を書かして一部の企業にしか提供してないCSVルートと、最初の契約のみで全部の企業に提供してる確認メールルートと、どっちがでかいんだ?たまたま見つけたんじゃ無く、GIGAのときから指摘されてた内容だよ。そっちの方が問題大きいと思ってるのに、それを挙げるのが矮小化やら問題を反らしてると?
・粘ってはいるが、話としては殆ど進んでないみたいだな
・理屈なんてものはある程度の信頼がある上でしか活きないのだから、楽天みたいな不信を持たれた会社側で幾ら言っても無駄。むしろ言えば言う程不信感が溜まるだけ。上祐や村上を挙げるまでもない。 そういう事を深く理解してるのは、おそらく禿。
・トンボ鉛筆のパチモンは芯が真ん中に通ってないんだよ
・#158比較は無意味、話を逸らす目的以外では。
・その通り。両方とも追及しましょ、楽天が正すか潰れるまで。でこの話は終わりだ。
・楽天を通さず加盟店に直接注文できないか?問い合わせてみた。で、返事「お問い合わせ頂きました件につきまして、楽天市場を通さずご注文を 承る事が可能となっておりますが、楽天市場のポイント対象外と なりますのでご了承下さい。」
・続き:「 ご注文はメールもしくはお電話にてご注文をお願い致します。 また、お支払方法は代金引換もしくは銀行振込となります。」 別に楽天なんかなくても大丈夫なんじゃないかな?
・もう退社したんじゃない?