自動ニュース作成G
「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的-厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009052100963
2009-05-22 02:53:25
>「マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの。せきが出るようだったら使用してほしい」と強調。予防目的の購入に注意を促した。
喉の保湿程度の効果は期待できたんだったっけ?
◆
・だから出始めてからじゃ遅いつーのに。マスクパニックを避ける意図は解るけど、これを後ろ盾に斜に構える人が増えるのは困るなあ。
・予防にマスク付けてる人って、ウィルスは口からしか感染しないと思っているんだろうなぁ・・・。 それにしても、視聴率が稼げるせいか、TVで煽り過ぎだよなぁ・・・。 しかも無用な不安を煽ってミスリードするし。
・マスコミは調子乗りすぎだろ ネットでは感染者への差別的な書き込みがふえてますって お前が煽ってんじゃねえか
・その他から感染する可能性よりも口からの方が断然大きいわけで、リスクを下げる意味合いでマスクを付けることは間違っていないと思うが。
・「ウィルス」なんて表記してる素人はほっといて可
・つーかそもそもマスクが予防に効くってのは悪魔の証明みたいなもんで、科学的根拠はないよ。 ついでにうがいも10分おきぐらいに行わないと意味がない。 睡眠をしっかり取って体調を保つことが一番の予防だよ。
・完全には防がない。しかしリスクは大きく下げるよ。飛沫感染なんだから。
・またこの流れがおっぱじまるのか
・#2 予防にマスクをつけるヒトは、普通は他にも手洗いやうがい、消毒、体調管理、いろいろ気をつけていると思う。
・うがいも10分おきぐらいに行わないと意味がない<これは飛沫が漂ってる部屋にいる場合とかじゃないの?うがいと手洗いを勧めるのは帰宅時だから、前提条件が違うように思うんだけど。
・とりあえず職場ではマスクとうがい薬と消毒が用意されてた。怪我してる所がしみる
・http://gnews.x0.com/20090519_162643/ ここで(rwdniu)叩いてた人はゴメンなさいしないといけないよね。
・俺はそこで関わってないが、何が正しかろうがrwdniuの痛さは庇いようがないな。
・各欄の揉め事はそこで決着付けろ。よその揉め事をいちいち持ち込むな。
・言ってることが正しくても、言い方が気に入らないなら認めないって、クズの態度だよな。
・主張の正しさと、その振る舞いに関係はないと言っただけなのにクズ認定されたよ。やれやれ、他人の事なのにそこまで言い返さなくても。
・#16 もうほっとけ。そいつに付き合うと長くなるのは、そのリンク先で分かるだろ?
・なんか注意されて不貞腐れる中学生見たいのがいるな
・屋外はそうだよな。混み合った屋内は飛沫や接触を少しでも減らす意味はあると思うがその辺は触れてなかったのかな?
・(qhwpgq)http://gnews.x0.com/visitor=qhwpgqこの期に及んでまだこんなこと言ってるヤツって、何なの?業者?転売屋?
・#19 そうなんだよな。まぁ多分今のマスクパニックを軽減させるための話だとは思うけど、その辺りにも触れて欲しいところだな。
・早朝から変なスイッチ入っちゃった人がいるな。とりあえず、http://gnews.x0.com/20090520_202439/ このニュースにもリンクしとかんと駄目だろ。
・#22 エスパーやらなんやら必死すぎてウケる。
・わ、消しやがった。#22すまん。fmwjboが#22に「どうやら関西人だな。周囲にマスク強要してそう」云々書いてたんだよ。
・こういう時の携帯は自演の容疑が掛かりやすいから止めた方が良いのに
・#25 とは思うが出勤途中なんだよ。すまんな。
・納得済みなら良いんじゃない
・電話から、わざわざツッコミ入れるためだけに書き込んでるヤツが居るのかよ。ハハハ。一度書いたの消したのは、(qhwpgq)が書いたのが消えたからだよ。レスなのに対象無くちゃ仕様が無い。
・#27 ありがとう。
・消した内容は知らないが消した(qhwpgq)の判断は正しい。
・http://www.j-cast.com/2009/05/21041633.htmlこちらだと「それなりにあるかもね」「何とも言えない」「完全ではない」「手を洗え」らしい
・病院で来院者向けに配ってるマスクもあっという間にパクられてるしな
・http://intmed.exblog.jp/8301133/ 「マスクは無意味」の根拠としてよく引用される元保健所所長の外岡立人はデータを見ずに発言するトンデモ屋
・別に完全に防ぎたいわけじゃなくて、感染リスクが少しでも下がればいいと思ってるだけなのに。それに、自分が未感染だとどうやってわかるんだ?つけたくない奴は無理して付けることもないと思うが、付けてる人を否定することもないと思う。
・自分と違う意見の人を全否定しないと気が済まない人ってのは困るね。
・マスクを付けるだけで絶対に感染しないって言うのならそれは嘘。マスクに予防接種と同じような予防効果があるわけじゃないしね。マスクをつけてれば感染はしない→×。マスクをつけてればリスクは減らせる→○。 #12 rwdniuはその辺が分かってなかったんだよ
・今回は空気より飛沫らしいな。昨日のNHKニュース9に出てた東邦大の教授はそのへんの商店街くらいならマスク無しでいいが1m間隔くらいの混雑なら付けた方がいいと言っていた
・みのもんたをありがたがる人的な何かを感じる
・いちいち出かける前に混雑予測たてるなんて面倒だから俺は外出する時マスクするわ。意図は#34と同じで、#36ももちろん理解した上で。
・いいから花粉症の奴にマスクをまわしてやってくれ。
・インフルエンザに罹患したことがある人なら分かるが、発症したら外出歩けるような体調にはない。となると、他人に移す可能性のある人ってのは感染してるが未発症の人。でも未感染なのか未発症なのかは識別する方法がない。つまるところマスクするのは予防のためではなく、他人に移さないため。予防効果が無いことを熱弁しても、目的が違うんだから。
・俺も花粉症で、流行の兆しが出てきた時点で困ると思ってさらに確保したんでどうしようもないわ。
・#41 考え方は、それでいいと思うよ。そのつもりでマスクしてるからね。
・×マスクをつけていればリスクは減らせる ○不適切なマスクの使用はかえって感染リスクが高まる 手洗いもしてない手で、マスクを付け外した時点でしてない方がマシだよ。
・その話は#9がもうしてるけど、マスクを万能と信じてる訳でも、別リスクの存在を認識できてないわけでもないでしょ。
・昼飯食うとき、外したマスクどう扱うの? 何か飲むときは? タバコ吸うヤツもいるだろうな。 その時、外したマスクどう扱ってる? 机に置いたり、あごに引っ掛けたりしてるヤツ居るだろ。 余程の潔癖症でもなければ交換しないだろ。 それではリスクが高まるんだよ。
・もうマスクしてるやつは片っ端から殴り飛ばしていけばいいじゃん
・あれ?マスク自体に効果無いって話からなんかずれてきたぞ。
・会社が東京都中央区にあって、通勤の途中で制服の子供たちをよく見る。修学旅行なんだと思う。……全員マスクしてるんだ。
・正しくない用法がされること前提に否定するんだったら、手洗いうがいだって一緒じゃん。終わった後、水止めるのに誰が触ったか判らないハンドルそのまま掴んでひねるのか?って。
・マスクしてない奴に向けられる目線てのは、「なんでこの人予防しないんだろう?」ではなく、「この人が感染者だったらどうしよう」だと思う。そういう周りの目線からして、予防に効果があるかじゃなくて、他人に移さないかどうかの意味がでかいんじゃないか?
・またループしてたのか…。マスクを否定しない(肯定とは少し違う)人はマスクを盲信してるのでなく、絶対の予防効果がある訳でもないし用法に問題がある場合はリスク向上って話を受け入れてるのに、マスク否定の人は何故そんなに必死なのか。
・#46 正しく扱えば、交換せずともリスクは高まんないよ。ウイルスが付いてるであろう面が間接的にも粘膜に触れなきゃいいだけ。はずしてる間がリスク高まるだけで、交換しようが同じこと。
・#11 うがい薬はかえって感染力を上げるときいたよ。
・#54 なんで?
・刺激が強すぎて粘膜を荒れさせるって話は聞いたな。水道水がベター、塩溶いたぬるま湯が理想とか。
・#52 「処女膜が破れちゃったのなら1回ヤっても100回ヤっても同じだろ?な?」という必死さと同じ。/もうちょっと真面目に説明すると、「ヒト→ヒト」感染の確率を1/100にすれば「ヒト→ヒト→ヒト」の確率は1/10000になる、このメリットが理解できていないんだろう。
・電話が電話にレスつけてる姿のなんと滑稽な。 マスクはしても無駄、それどころか感染リスクアップって状況になってるのをまだ認められないの?
・感染リスクアップって論理がさっぱりわからん。読み落としてるのなら悪いんで、どこで説明してるのか教えてくれ。マスク付けてる本人の予防が目的じゃなく、未発症の感染者が他者に移さない効果があるだけでも、感染リスクは大幅に下がるが。それとも、今判明してる患者以外は全員未感染者だと確信でもあるのか?
・マスクになにかトラウマでもあるんじゃないの?
・fmwjbo=rwdniu? とりあえず話題に直接関係ない携帯敵視は鬱陶しい。
・※WHO訳文pdfhttp://nxc.jp/tarunai/index.php?action=cabinet_action_main_download&block_id=217&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=207&upload_id=526 >医療現場では、マスク着用によるインフルエンザ感染リスク削減の効果が確認されている。しかし一般社会ではそのような効果は確立されていない。不適切なマスク着用は、感染リスクを減らすどころかむしろ増大させることに繋がる。
・WHO原文※pdfhttp://www.who.int/csr/resources/publications/Adviceusemaskscommunityrevised.pdf
・#62 つまり>マスク 着用の期待効果を確実に得るためには適切な着用と廃棄が必須である。 に尽きるって話だろ。
・そんなことは、一般人には無理ってWHOが言ってるんだよ。
・#62 ちゃんと文意読み取れてないのか?マスク着用が感染リスクを増やすんじゃなくて、「不適切な」マスク着用が感染リスクを増やすだけ。適切な着用に関しては、感染リスクを増やすとは書いてないよ。しかも、不適切な着用においても、感染リスクを増やすのは未感染者側の着用の話。未発症者が付けることによって感染リスクが増えるかどうかは全く触れられてないよ。
・#65 正しく使えと言ってるだけで、一般人には無理とはどこにも書いてない。なに勝手に曲解してんだ?
・自分が未発症感染者なんだと思って勝手にマスクしてればいいよ。それと、マスクしてないヤツを非難するようなマネは金輪際やめてくれ。マスクをしてる方が感染リスクが高まるのに、マスクしたくないわ。
・結局、マスクしないで生活してたら、接することがある人に非難されたからマスクを否定してたってことか。
・医療機関レベルのマスク運用が出来る自信があるなら、N95マスクでもしてたらいいんじゃないの?
・マスクを正しく使えないなら、感染リスク高まるから、しない方がいいよ。正しく使えば感染リスク下げられるのけどね。WHOの説明読んでも、正しい使い方が理解できないんじゃぁ、仕方ないよ。
・ひでえエスパーだな。負けを認めてさっさと立ち去ったらどうだ?
・#70 相変わらず、曲解がすごいなぁ。医療機関レベルのマスク運用をしないといけないとは書いてないだろ。正しく運用して効果が出てる例として医療機関を上げてるだけなのに。論理の因果関係が読み取れてないの?
・まあ欧米の関係者連中の言ってることは、バカはマスクを使っても意味ないから無駄遣いせず賢い人間に回せってことなんだよな。
・一般社会ではそのような効果は確立されていないって、言われてるところで「俺には出来る」って言い張る自信はどこから来るのか分からない。
・大体日本みたいにマスク付けてない奴が世界では殆どって言っておきながら、そう言う運用方法を前提で考えて居るであろうWHOの一般レベルは日本と同様であると考えているのか。
・予防目的でマスク使ってる人って、具体的に#46みたいな状況でどうしてんの?
・#75 一般社会で効果は確立されてないって論拠はどこなの?正しいマスクの使い方なんて、テレビでもさんざん報道されてるよ。それより、曲解してるとの指摘には反論はないの?
・#76 他人から2m以上離れてればいいだけ。検疫でホテルに隔離されてた人たちも、食事は大部屋で3m間隔の席で食べてた。
・#77 俺は宅勤だから、買い物とか人手の多いところに行って帰るときにつけるだけで、そう言う状況がない。
・#78 WHOに聞いて。正しいマスクの使い方について具体的教えてくれる?テレビで言ってるならソース出せるでしょ? #79 いや、その汚染されてる可能性があるマスクの取り扱いについて聞いてるんだけど。
・#80は一度つけたら帰宅して捨てるまで、一切外さないのね?
・#81 WHOは、一般社会で確立されて無いって言ってないのに、論拠はWHO任せなの?/マスクの汚染されてる面は外側。その面には触れてはいけない。触れた場合は他の部分に触れる前にすぐ手を洗う。付けはずしは耳に掛けた紐のみを触る。
・え?言ってるよ。どこ読んでるの? 外したマスクのそばで誰かが咳したらどうすんの?あと、外す前に手洗いしないとリスクアップだと思うけど、それはしないの?
・#72を見て吉本新喜劇を思い出した。 昼時とは言えすごいペースでコメントが進んでるなあ。
・#82 外さないだろ買い物ぐらいで。つうか、仕事以外で人手が多いところを通って昼食取ったり休憩取ったりなんて行楽で、この状況でそんなことしてる奴は予防以前の人間だろ。
・#86 ですよねー。手洗いもせず、牛丼屋で食ってから、出て来て食う前に外したマスクをつけなおしてる連中に言ってやってよ。
・マスクに効果がないって話じゃないのか?
・効果は無いし、挙句に不適切に使うとリスクがアップするオマケつきですって話だよ?
・#86にカンして効果がないのか?
・#84 WHOのは、正しく使わなければと仮定の話を出してるだけに思うが。んで、外すときは、2m以上距離をおくって説明したけど。先の手洗いは、マスクの有無にかかわらずリスクは同等。それが原因でリスクアップはしないよ。
・無いですよね。してもしなくてもリスク同じ。
・むしろアップ?
・#88 マスク自体に効果がないって話が通らなくなってきたから、主張をスライドしました。 一連のマスク関係の話で「マスクはまったく効果なし」は袋叩きにされてるけど、「不適切な使用によって生じるリスク」を真っ向から否定するようなコメントってあったっけ?
・#91 だから正しい使い方について、レクチャーしてくれてるソースをくださいって言ってるんですけど。
・#92-93 屋内人が多いところだから感染の可能性はあり、そのリスクが下げられるだろ。感染のリスクをアップさせる行動がないのにアップすると?
・いや、しても下がらないって話なんですけど。
・#97 (マスクを)しても下がらない。はどれを根拠に言ってるの?あとアップするって話は?
・WHOが言ってるでしょ、効果ねーよって。しかも、扱いが悪いとリスクアップって。なんでそうなるかについては、WHOに問い合わせてよ。
・#99 >医療現場では、マスク着用によるインフルエンザ感染リスク削減の効果が確認されている。しかし一般社会ではそのような効果は確立されていない。< WHOが言ってるのは正しく使わないと効果がない、一般社会はそうなっていないって話だろ。マスクに効果がないって話じゃない。それと#80を見てアップするって言い出したのはお前だろ。
・「感染」と「えんがちょ」が同じになってるバカがいるな。
・これ貼っておきますねhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366
・#100が100%正しい運用してる保証なんて無いでしょ? こっちとしては、アップしてんじゃねーのー?くらいは言うよ。
・#95 君が引用してるWHOの原文(#63)の2頁目に書いてある。英語読めないのであれば、国立感染症研究所の方に全文の訳http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009who/09who36.htmlがあるよ。
・あれ、削除修正があったから順番入れかわったな。#102は本来#103宛て。
・#103 #80を効果がないって言い出したのはお前だろ。それが正しい運用かどうかも分からずに言ったのか? 正しい運用だったらリスクが下げるなら、無いと断言したのは何なんだ。
・#106 してない時のリスクがn=100なら してる時のリスクは n≧100ってことを言ってるんだよ。 もしそれがn≧99ならする価値があるって言うなら、すればいいんじゃないの?
・#104 これ無理でしょ? 沈静化するまでずっと続けるの? 毎日何枚使っちゃうの?
・#107 だからなんでマスクに効果がないって話になってるんだってことと、#80の行動がn≧100になるのか?ということを言ってるんだよ。どちらともお前が言い出したことだWHOは言ってない。
・#104 君が#62で引用してる「しかし一般社会ではそのような効果は確立されていない。」ってのは、WHOの原文には無いよ。/『布製マスクの場合は使用毎に徹底的に清潔にすべきである(例、通常温度で、家庭用洗剤で洗う)。』とあるから、再利用可能だよ。全然無理なことじゃないと思うよ。
・#110 その前 >標準的な医療用マスク類以外のもの(布製マスク、スカーフ、紙マスク、鼻と口を覆うぼろ切れなど)がマスクの代用品として使用されているが、これらの有効性を証明する十分な証拠はない。 ってあるけど?これは無視?
・#109 分かった分かった。N95レベル以上のマスクを真に正しく運用してれば、感染リスクが下がるってことでいいよ。頑張ってね。
・日本の家電メーカーってNASA基準を上回るクオリティのベアリング作って炊飯ジャー作っちゃうんだぜ
・(fmwjbo)http://item.rakuten.co.jp/shikisai-market/s09m_mask-m9/ かっとけ、予防できるぞ。50枚入りで3000円だ。
・炊飯器にベアリング?
・#115 ヒンジの部分。技術の無駄遣いだとびびったらしいが、メーカーとしてはありものを使っただけ。
・ちなみに今日本の薬局で売られているマスクは不織布の医療用で使うようなマスクが主流。
・#111 証明されて無いのと効果が無いのとは違うよ。「証明されて無いが、使う場合は~」という文章。んで、君の引用してる#62の抜粋は、「感染リスクの増加につながるかもしれない。」を「感染リスクを増大させることにつながる。」としてあるね。それ引用として有効なの?
・#118 それ引用じゃなくて捏造って言うよね。TBSだかが石原会見でやったような。
・そこまでしてマスク着用をやめさせたい情熱はどこからきてるんだろうか。
・まあ本当に必要な人に行き渡らなくなるのは問題なのではなかろうか。
・本当に必要な人って誰?客観的に判断できる材料というか手段が現状ない気がする。発症する前のキャリアの状態を誰が判断できるのか。
・#120 土中に埋めたへそのおの上を最初に通ったのがマスクだったんだろう。
・難波吉雄・新型インフルエンザ対策推進室長のコメント。http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22174.html「家庭や職場でマスクをせずにせきをしている人がいたら、着用を促す』というのが基本的なスタンスだ」「込み合った場所や屋内や乗り物などで換気が不十分で、なおかつ閉鎖的な空間では、着用は十分意味がある。」
・#122 一部の町医者はマスクが手に入り難くなっているらしい。ソースはとくダネ(笑)
・マスクが有効って話http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/11/post_1320.html http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html http://www.cdc.gov/eid/content/15/2/233.htm http://birdflubook.com/resources/seto1519.pdf(最初だけ日本語、最後はpdf)
・うわ、8時間ぶりに見たらすげー伸び方…ざっとしか目を通してないが、fmwjboに呆れつつvjkmtkとntjwrjに同意。それから#120に一票。
・>#125 自分もマスクが必要な人の可能性もあるよね?
・長くなってるなと思ったら、蠅が帰ってきていたのか
・#126についてfmwjboの意見を伺いたい。宛ててコメント書いてもずっとスルーされてんだよなあ。
・http://gnews.x0.com/visitor=fmwjbo この前のあほの子か。WHOがコンドームの不適切な使用は避妊に効果がないって言ったらコンドーム自体が妊娠を助長するとか言いそうなくらいの読解力の無さだな。しかしそれ以上に、自分に有利な話だと思って前のトピを蒸し返した上で論破されるとか。12では他人のふりしてたのにかわいそうです
・ああ、あとこれはもう紹介されてましたっけ。http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/05/post-b6e3.html(6)を参照。 用法や供給パンクの問題はともかくとして。最近暴れてた人(名前ないと面倒だな)の当初の主張は「マスクは意味ない」だったもんね。
・WHOが懸念しているのは、マスクを首に巻いちゃうくらい慣れていない人相手だから、リスクを心配するのはわかるんだけどね。あと都市部で「動く密室」の公共交通機関が発達しているかどうかも大きい。
・うお、今日も馬鹿が湧いてるな。統計学勉強してから出直せな、ん?わかった?fmwjbo
・[#102] (ykqslw) http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366 < 詭弁のガイドライン
・「マスク無用之介」てのはどうよ。 無用之介の頭に単語乗せたら杉浦茂っぽくなった。
・なんという伸び方…… #136 どうよ、か。うむ。
・菱形も手を抜きたくなるほどの惨状という事だな
・なんか捕鯨と反捕鯨の話を彷彿させられた
・他人にはソースを要求するのに、自分ではソースを出せない、それがfmwjbo。
・あー疲れた。#62過ぎ辺りを読んでWHOの読んできたけど、やっぱりvjkmtkに軍配。fmwjboアウト。WHOがいう「不適切な扱い」てのは、今回初めてマスクするような人たちが、鼻出して口にしか掛けてないのにそれで安心してしまうことへの懸念だろ。#68「マスクした方が感染リスク高まるからマスクしたくない」って、どういう理解だよ。
・#136 もしかして: 無用ノ介
・またやっていたのか。お疲れ様です。まあ、とりあえず。>#126 1つ目のリンクについて。すごい言い方をするけど、これユニチャームという会社が、自分の商品の為に作ったデータでevidence-levelとしては低すぎて話にもならないと言ってもよいと思います。こういうの、よくあるんですよねえ。アガリスクが癌に有効とか。
・4番目のリンクだけど、院内感染予防の話ですね。「一般社会での予防目的のマスク使用」の根拠には、ならない。問題の2つ目と3つ目のリンク(これは同じ内容ですね)は、基本的には「家族内感染の予防」の話なのね。タイトルもFace mask use ... virus transmission 「in households」だし。でも、ひとつのデータだし、有望なのかもしれない。
・しかし、実は、論文レベルでは同じような報告があるんだよね。http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pubmed&pubmedid=18612429とか。実際、他にも同様の内容の現在進行中のものもあるし。論文は相反するdataが出ることも多々あるわけで、そこで、WHOやCDC等が提供するguidelineがそこのところを、まとめた情報として提供している。
・guidelineを尊重する意味がそこにある。とはいえ、Interim(暫定的)guidanceとあるように、今後方向性が変わる可能性も大いにあるので、誰かさんのように、あまり固執しすぎるのもどうかと思うけど。というか、いい加減にしてくれえ。