Loading
自動ニュース作成G
女子中学生を連れ回した容疑、31歳を逮捕 大阪府警
http://www.asahi.com/national/update/0520/OSK200905190144.html
2009-05-20 03:16:39
>大阪府警は19日、札幌市豊平区美園8条2丁目の長沼宏介容疑者(31)を誘拐容疑で現行犯逮捕したと発表した。中学生にけがはなかった。長沼容疑者は容疑を認めているという。
>羽曳野署によると、長沼容疑者は9日、インターネットを通じて知り合った大阪府内の女子中学生(13)を呼び出し、19日までの間、東京都内で連れ回した疑いが持たれている。
東京で落ち合うのが誘拐とか、罪状に無理ありすぎだろ。
・誘拐以外に、未成年者を両親に無許可で遠方に連れて行く罪ってのを作った方が良いように思う。これは誘拐ではないだろう・・・
・誘拐(ゆうかい)とは偽計・誘惑などの間接的な手段を用いて、相手方を従前の生活環境から離脱させ、自己又は第三者の支配下に置くことをいう。
・#2 未成年だから同意していても強制的に支配下に入れた事になる という解釈に無理がある。
・記事が短すぎるからよくわからんが、なんで東京と北海道に大阪府警が絡むんだ?
・>大阪府内の女子中学生(13) 書いてあるじゃん
・#3その論理はまずい。それだと物で釣った場合同意したことになる。未成年者を複数日連れまわしているんだから、どう見ても「猥褻目的誘拐」。違うというなら、被害者側が告訴を取り下げればいい。
・オマンコしたのなら淫行何タラが
・性行為をオマンコと表現するのはオチンコ差別
・エロ単語を直接書くんじゃなく、せめてマグワイ位にしといてくれ
・お腹を空かせた迷子を交番に届ける前にメシをごちそうしたら逮捕だもんな。どうなってしまったんだ この日本は・・・。
・#10 それとこれとは全然ちがうじゃんか。こいつは逮捕されてしかるべきだろ
・誘いをかけて拐かしてるんだから、普通に考えてもこれは誘拐。
・このままじゃ、どっかの部族みたいに、年数回の祭りの日以外は異性と接触できなくなりそう。
・#13 なんでそう思うの?
・#13は釣りとわかっててもきもくて吐きそう
・一般的な誘拐の適用要件って「無理やり連れ去って」「自由を奪ってから連れ回すか監禁して」「暴行したり金銭などを要求したりする」じゃないの?前に家出を手伝って逮捕された事件があったけど(お兄ちゃんは悪くないってやつ)、これも記事が短かすぎて断言出来ないけど年齢差のあるただのデートだったんじゃないかねぇ。
・#6 複数日って所に気づかなかった。記事が短すぎていったい何が起こったのかがよくわからない。たた、今回以外の場合で単なる子供の連れ回しでも誘拐扱いになってるから#1で書いたような区分は必要だと思う。
・#16 「無理やり」は条件じゃない。詐欺や誘惑による場合も含む。ただ、合意の上でも適用できるという事は、かなり「実際の状況」に左右される罪状のように思う。司法まで行けばちゃんと判断されると思うけど、警察にこうした判断をさせると言うのはどうかな。
・因みに今回の場合は「猥褻目的誘拐」ではなく「未成年者略取」になって強制的な誘拐扱いになる可能性がある。たとえこの子が家出少女だったとしても。
・ここは法律家が集う自ニュG。
・#13 年数回の祭といわれてコミックマーケットを連想したオレは脳が腐ってる。
・#16 正気か。年齢差のあるデートて…歳の差が18あろうと全くかまわんけど、この件は下が未成年なんだから完全アウトだろ。
・#22 OKとかアウトとかじゃなく、十把一絡げに「誘拐」容疑での検挙ってのはどうなのよという話。未成年者略取をもうちょっと細分化するとか。
・#1に同感。警察発表じゃ容疑者に不利なことしか言わないし、同情していいのかどうかも判断できないな。どちら側から東京に呼び出したのか、中学生側の家庭に問題はなかったのか(ネグレクトがあったとか)さっぱり。
・兎も角未成年を保護者同意無く連れまわす奴はキツイお灸を据えて然るべき。無論ホイホイついて行く未成年も同罪。
・何か理由があればネットで出会った未成年を連れまわしても良いと思ってる奴はちょっとどうかしてるぞ。唯一仕方なしと思えるのは未成年が成年だと偽ってた場合くらいか
・#23 仮に100歩トチ狂って細分化したとしても、これはアウトだろ。
・#27 いや#23はアウトなのは前提で、罪状がなんかイメージ違わね?って言ってるっぽい。自分はこれは誘拐そのものだと思うが。
・#28 イメージの問題じゃなくて、略取と誘拐があるのに、未成年の場合はほぼ自動的に略取になるから、内容が分からないと言う事。
・誘い出し~のくだりは保護者の勇み足だと思うけどね。正しいかどうかはともかく、家出されるような家の親なら、まず自分が悪いとは思わないだろうし。