自動ニュース作成G
豚インフルエンザ マスク高騰!!
http://it.mic-biz.com/2009/05/18/%E8%B1%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%AB%98%E9%A8%B0%EF%BC%81%EF%BC%81/
2009-05-19 16:26:43
>オークションで検索してみると。。。 インフルエンザ対策用マスクがありえない価格で取引されてました!! 880円で始まった物が10,500円です!
現在の状況◇
・この商品だよね・・・?http://www.kenko.com/product/item/itm_6903672872.html 入札歴を見る限り、いたずらで値を上げている感じではないみたい。・普通のマスクまで品薄になってるじゃねーか。花粉症の俺を殺す気か。・マスクは感染予防には殆ど効果無いって知らないのかね?マスクをする意味は、感染者がウィルスを咳で撒き散らさないようにする「咳エチケット」の為だって厚労省もちゃんと言ってるよ。http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_03・勿論みんな他の人にうつさないようにこんな必死になってるに決まってるだろう、何言ってるんだ・だから非感染者がマスクする意味はなくて、そいつらがよってたかってマスクを買い求めるから迷惑だといってるんじゃないの?・>#4 まだ数百人程度しか感染確定してないのに、全国的にマスクが品薄状態っておかしいだろ。予防目的で買ってるヤツと、そいつに転売するために買い占めてるヤツが居ると考える方が自然だと思う。・感染=発症ではないから、検査しないことには感染の有無は判断できません。・マスクは感染予防には殆ど効果無い>ここの根拠が乏しいけどね。単純にウィルスとマスクだけで見るのと人間がつけて加湿状態になったマスクと唾液に付着したウィルスって視点がごっちゃになってる人を時々見かけるよ。・>#8 マスクに効果的な予防効果があるなら、もっとマスク着用を厚労省がアピールするだろ。咳エチケット目的での着用を求めてることからも、予防効果が薄いことの根拠になってるな。・定額給付マスクをお願いします!総理!・>#8 事実は逆でマスクが感染予防効果があるかのように吹聴してるのは日本のマスコミだけであり、厚生省を含める世界中の公共衛生部門もWHOですら「科学的根拠は薄い」もしくは「無い」が一般的見解のようで。http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=206809・ほんの少しでもリスクを下げられるなら付けてもいいと思うけどね。付けない人が付けてる人を非難するにはあたらない。逆もまた然り。・うちの職場では月曜になって仕事中はマスクの着用が義務付けられたが、マスクが手に入らないという苦情のため本日着用の義務は解除されました。・>#11 それ、どの程度のマスクを想定してるのかでだいぶん変わる気がするな。ガーゼだけの奴だとせいぜい罹患者の咳の飛沫を抑える程度だろうけど、対花粉用とかなら結構役立ちそうだけど・#12 だな。潜伏期間ってものもあるから。してないよりしてた方がいいのは動かない事実。・>#14 不織布マスクが推奨されてるのは「使い捨て」用だから。アホがマスクもしないで咳かましたのを受け止めて、すぐさま捨てれば、してないよりもマシ。その程度。・http://gnews.x0.com/visitor=rwdniuが必死すぎてなんか怖い・>#17 ×必死すぎてなんか怖い ○自分の無知を派手に論われたのでムカつく・マスクは効果あるよ(笑) ただし一番大事なのはその性能じゃなくて使い方 高機能マスクをあごに引っ掛けている人を見かけたが無意味、きちんと鼻・口を隙間なく覆えればティッシュ一枚のほうがまし まあ比較の問題だけどね・不織布マスクが推奨されている理由は、空隙率に対して繊維間隔が小さいからだよ・>#20 その隙間は、ウィルスよりずっと大きいザルなんですど?(布マスクは論外)http://74.125.153.132/search?q=cache:1m_jDid5BA0J:homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2006/mask.pdf+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&cd=3&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_ja・文字の打ち間違いがありますよ。少しおちつかれた方が。・もしかして全てのウイルスが単一の状態で空気中を舞っているとでも思ってるの?・まあ、仮にウイルスが単一の状態で舞ったとしよう、全てのウイルスが3層構造の不織布マスクを通過するの?・インフルエンザの感染経路で最も多いのは「飛沫感染」だって知ってる?・ついでに予防でマスクするのって、マスクのフィルター効果だけが目的だとでも思ってるの?・>#24 するよ。しないなら検疫官が不織布マスクで作業するだろうよ。 >#25 #16に既に書いてある通り・参考までに→ [PDF]インフルエンザ予防におけるマスク着用の意義に関する諸問題http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2006/mask.pdf まぁ飛沫物には有効だけど、一般市販品ではウイルスそのものを防げるわけではないのでマスクを過信するのもまた問題ってことで。・>#26 同調圧力で全員にマスクさせれば、感染者もしてる確率があがるから、咳エチケット効果が多少上がるんじゃない?・気付かずに自分が感染している可能性は無視するの?・タバコのフィルターはどうしてヤニが取れるの? 煙の粒子とフィルターの目の大きさの違いは不織布とウイルスの差よりも桁違いにでかいよ?・#30 むしろそういう可能性の方がずっと高いだろうな。いかにも発症してる人がマスクだけして出歩くとは思えない あと連投多すぎだろ・ウイルス入り飛沫物の100%がN95マスクを通過したというデータがあったら教えてください。 今までに見たことないし、探しても出てこない。・rwdniuの挙げる根拠にはなんかイマイチ感が。「厚労省もちゃんと言ってるよ」とか「もっとマスク着用を厚労省がアピールするだろ」とか「しないなら検疫官が不織布マスクで作業するだろうよ」とか。そんだけ熱心に主張するならもーちょっと説得力のある根拠は挙げられんものかね?・rwdniuみたいな中途半端な知識つけた子が困るんだよね。「感染予防の効果はないから」とか言って自分が感染してることに気付かずばら撒くタイプ。逆に国民全員がつけてれば感染の被害はかなり少なくなるよ。・dcpsaoは医療従事者・楽天あたりで検索すると、嘘みたいな高額なマスクを売っている、悪徳商法だと思うよ。・#36 単発鼻糞IDで言われてもなあ。自演か? 聞いた感じdcpsaoとrwdniu、どっちもどっちだ・#38 この欄に限らないけど、言い合いが加熱するとハナクソ付けて罵倒するのが現れるよね。大抵言い合いで優勢な側に対して「痛い」とかなんとか、人格攻撃的な罵倒レス。自演だとしてもそうじゃなくても非常に幼稚。 この欄の言い合いは読んでない。念のため。・#37 もはや買い手からすれば一種の霊感商法だよな。なにしろ、今マスクが欲しい人の一番の理由は「安心したいから」だろうし。付け込んでるとしかいえない。・鼻糞付きってこのコメ欄に三つしかないけどどれも罵倒には見えないなあ。 Gニュに限らずマスクの効果を0か100かでしか見ない人が多いみたいね。感染確率を60%から40%に落とせれば効果はあると思うし、それを期待してマスクしてるよ。・マスクの品薄が続けば、「自宅で高機能マスクをつくろう!」なんてサイト現れそうな予感・#42 その話題は他所で見たなあ。材料のアイディア込みで。・>#33 N95マスクと不織布マスクは同じモノじゃないだろ。意図的に混同して使ってるのか? あと#24を読み損ねてたけど、「100%」とか「全て」とか、極論にすんのやめなよ。不織布マスクじゃ感染予防に効果が期待出来るレベルで防御出来ないってことを言ってる。・>#34 #3のhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_03 と#21のhttp://74.125.153.132/search?q=cache:1m_jDid5BA0J:homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2006/mask.pdf+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&cd=3&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_ja 読んで言ってるのか?印象操作ならやめてくんない?・>#35 今日日、感染してるかどうか分からなくても、咳やクシャミが出るヤツはマスクするだろ。俺だってそういう時はするし、そのためにマスクを複数枚、ZIPバッグに入れて携帯してるよ。・fluの予防でmaskをつけるべきかと言われると、WHOによるとあまり意味がないみたい。http://nxc.jp/tarunai/index.php?action=cabinet_action_main_download&block_id=217&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=207&upload_id=526 http://nxc.jp/tarunai/ でも、fluに罹患したら他人にうつさない様につけた方がよいってことじゃないかなあ。・感染する前から他人に迷惑をかけない様にmaskをつけるというのは、日本的発想でそれはそれでいいんだけど、その場合、着用注意事項を守ってねということでしょ。例えば、http://web.cdc.gov.tw/ct.asp?xItem=3796&ctNode=1377&mp=151・何度も出ている意見だからいちいち番号示さないが、マスクの効用とは着用が珍しくない状況を作って、いま発病したばかりの通行人が着用している確率をあげることと、不用意に鼻と口を手で触るのを防ぐ効果。これが大きい。N95マスクと言えど、扱いが雑なら効果は不織布マスク程度に落ちてしまうから、そっちは気休めと思ってるくらいが良い。・#21のリンク先流し読みしただけでマスク着用で「呼吸器にウイルスが侵入することを防止することは可能」との記述を見つけたんだけど。感染防御としては接触等も防がないと勿論万全とはいえない、マスクで安心される方がよくないみたいな但し書きは確かにあったが、「マスクはほとんど効果なし」の論拠としては当然ダメダメだな。・で、マスクがイマイチだと主張する人達は、別な効果的な予防法は知らないのか?(仕事休むとかじゃなく)・#45 #3は問題外、#21もマスクだけでは防ぎきれないと述べてるだけで着用の意義がないと言い切るための論拠としては薄いよね。なんでrwdniuはそんなに自信満々なの?・rwdniuみたいな、中途半端な表面知識を聞きかじっただけですぐに自分の妄想判断で結論を下し、「自分の常識(妄想)は世間の常識」の体で他人に啓蒙の如く御託並べる単純バカは、もう少し物考えてからしゃべれ。・「マスクの網目よりウイルスの方が小さいから、マスクなんて殆ど効果ないんだぜ!」じゃねーんだよ、低脳。・お前たちのその汚い口にマスクしてやるぜ。・今北産業 マスクの良いところは低コストで「それなりの」効果があること。 効果がない=ゼロという意味になっちゃうから「効果は高くない」程度の表現にしたほうが良いよ。・>#50,#52 ちゃんと読めばいいのに >1 米国医学研究所委員会結論 パンデミックに際してマスクが効果を持つという根拠はない。マスクを着用する効果を信じて、パンデミックの期間、家庭に留まらず外出する市民が増えることが懸念される。・#50 米国ではマスクする習慣がない=効果を信じていない を踏まえると、「家に留まらず外出する市民が増える」は方便で、もともと供給能力が日本より少ない環境で日本よりは略奪上等な層を多数抱える国として、「マスクは効果あり」と国民に思ってほしくないのが本音とみた。・>#54 マスク着用の意義については、#3 #16にちゃんと書いたろ。読んでないの?・#3のリンク先には「予防のために何を準備したら良いですか? 飛沫感染予防のためのマスクと~」と普通にあるじゃん・「マスクをしているのは感染している人だけ」という状況がほんとにいいのか、考えてみればいい。・>#58 陰謀論はいいけど、それを理由に、ソースを提示せず、「マスクに効果あるんだ説」を唱えられたら困るわ。・>#61 それも#46で回答済み・>#60 日本旅行医学会 豚インフルエンザについて http://www.jstm.gr.jp/binfluenza.html 日本だけマスク効果説が流布してるんだよ。日本の外じゃマスクに予防効果無しの方が主流。・#64それは効果はあまり期待しないでね程度のもの マスクしてても油断するなって話ですよね。・#65 俺も読んでそう思った。別に日本人マスクしただけで安心してるわけじゃないし、rwdniuが何でこんなに必死にマスクを否定するのかわからない・マスクがウイルスを遮断する目的だけで使われている思っているところが痛い それに吸い込むウイルスの量に変化がないと思っているところも信じがたい・>#65 #67 違うよ。してもしてなくても予防効果に有意差が無いという話だよ。そんなことより外出すんなって言ってるよ。・その有意差ってどうやって調べたの?・>#69 俺が調べた訳じゃない。イギリスやアメリカの研究者が出した結論。#57や#64にある通り。・3で変に言い切っちゃったから引くに引けないんでしょ。「予防効果がない→感染してないのにマスク付けるのはおかしい」って自分で決めちゃったからその理屈を補強しようとしてどんどん迷走してるだけだと・>#71 マスコミに洗脳されて、マスクしてないヤツを魔女狩りにしようとする、同調圧力がキモいから、ここで「啓蒙」してんだよ。お前らさっさと「蒙を啓け」よ。・有意差が出ていない=無効 じゃないことは知ってるよね?・そんな感じだね。それにウイルス撒き散らさない効果あるって自分でも認めてるじゃんなあ。発祥し始めの状態だってあるんだからマスクしてる意味十分あるだろ #72 お前個人の感覚なんてどうでもいいんだよ・#70 有意差にいみわかってないよね、試験・統計なしに優位さもへったくれもないんだが。・#73 人の話を聞けよ。咳が出るヤツはマスクしろって繰り返し言ってるだろ。予防効果を期待してマスクしてるアホと、それを回りに強いるアホには認めたくないことだろうけど、早く認めた方がいいよ。・#70 有意差については結論は出ていない、研究者が予測しているだけ。インフルエンザの感染経路1接触感染、2飛沫感染、3飛沫核感染のうち、2飛沫感染はマスクで防げる。その有意差はこれからの日本を実験場として検証出来るかもしれないってレベルの話。・欧米はともかく、横並び体質の日本限定ではマスクはある程度効果はあるよ。みんなマスクしてるから俺もしないとヤバい、が皆マスクになるし。全員マスクならそこそこ効果出るでしょ。・>#75 統計結果のソースまで俺に出せって言ってるの?そんなことまで調べる義理ないだろ。世界の研究者がこう言ってましたって結果を信頼性がそれなりにあるソースから出してるだけで、かなり親切な方だと思うけどね。・だんだん論調が変わってきたな、ということはお前は人の話を聞いたって事だな。 良いことだよ。・>#78 #29で既に言ったよ。・>#80 は?論調が変わったってどこがどう変わったか示してから言うべきだろ。汚い印象操作はやめろよ。・#79 そのソースの論拠が薄いってことがわからないから痛いって言ってるんだよ。#77の表現が正しい。 それをいきなり「殆ど効果無いって知らないのかね?」なんて知ったかぶりをするからややこしくなる。・#68 どこに有意差がないって書いてある?・外出しないに越した事はないけど仕事は休めないし、どこに細菌テロリストがいるかわかったもんじゃないのに電車やバス使わなきゃならないんだから、できる自衛はしたいって行動を何故そんなに必死に否定すんのさ。 咳やくしゃみするのにマスクしてない奴を見ると、正直殺意さえ沸く今日この頃。・みんなが10000円出してでもマスク買わなきゃ!とか騒いでたならそこまでの効果はないって伝えるのもわかるけど、全然そんなんでもないわけだから、一人で過剰に騒いでるだけでしかないな・#81見落としてたすまん。で>マスクしてないヤツを魔女狩りにしようとする、同調圧力がキモいから、ここで「啓蒙」してんだよ。 という話だけど、今は「無知な魔女狩り」こそが重要ってお互い主張しているってことで、俺たちOK?・>#87 そんな魔女狩りで上がる成果を求めて、マスク買うのに行列したり、転売屋から高値で買うのはアホらしいから、やめろよって主張だよ。・#88 じゃマスクにはそれなりの効果があるってことでおk・>#89 #3の時点からずっと言ってるだろ。感染者が他にウィルスを拡散させない目的の為には有効だって。 但し、「予防」には効果無い、と。・無茶苦茶無理して買うのはナンセンスだが、プチ魔女狩りくらいなら精神衛生上もOKかな?・「効果ない」と「効果は高くない」は厳密に使い分けてくれ。どっちなの? 少しでも効果あるなら俺は使い続けるよ、備蓄してたし家族に移したくない。・「マスクには予防効果がない」ってのが正しくないから突っ込まれてるのが判ってるけど判れないんだね。「マスクのみでは」って素直に言い換えるだけでも随分みんな引いてくれるんじゃないかと思うよ。・#90 もう一度自分で書いた#62を読み直せ。 そしてもう黙れや。 そもそも行列だの転売屋から買うだのなんてここで全く出てない・>#93 そんなこと全く思ってないね。予防目的マスクなんかしてても無駄。うがいと手洗いちゃんとやって、なるべく外出するな。これが俺の主張。・>#63 回答になってないな。あなた一人がマスクをするしないの話じゃないんだから。・>#92 鰯の頭も信心から・>#94 マスクに効果ある説ってココのどこに出てるの?・予防効果についてのエビデンスもどっかで見た気がするんだけどな。公衆衛生の定説から見てどうなのかは知らん。つかグラウンドゼロの茨木にいるけど、喫煙者が皆マスクしてないのがすげー目立つ。そらマスクしたらタバコ吸えんわと納得している俺ダルシム。・>#96 あんた誰? #61とID違う人だけど?・現代社会じゃ外出しない訳に行かない人の方が多いんだって。 その上でうがいも手洗いもマメにする、別に踊らされてパニック起こしてる訳でもなく確保してあるマスクを使う…このマスクは否定されるほど効果がないのかどうか。・じゃあ繰り返しになるけど、#21でご自分で引用した「呼吸器にウイルスが侵入することを防止することは可能」はどういう自己欺瞞で無視したの?「パンデミックには効果ない」は他の感染経路を防がないからという話だよね?そんなでっかい穴のある逃避なんか美しくないから認めないよ。・>#100 ごめん#61だよ。ID変わっちゃったけど。・#90どこが? #3で「殆ど効果無いって知らないのかね?」と書いてるし、#16#21#62あたりでははっきり否定している痛い子なんだがな・じゃあこの辺で、みんなで正確に書こう。・鰯の頭と言われるレベルなのか?感染者がマスクする事に物理的効果はあるのに、防止の意図ではプラシーボだって?・マスクには一定の効果はあるが、万全ではない。・http://gnews.x0.com/visitor=rwdniu チンポコライス仕込んでありそうだな・感染が広がっていない地域で、ウイルスの気道への侵入を阻止するという目的でマスクをすることの意義は大きくはないが、吸気の際の湿気を保ち鼻腔や気道粘膜を保護する意味での意義は大きい。・>#107 一定てどの程度?まさか、0.5%とか2%とかそういうレベルで言ってる訳じゃないんだろ?そういう無意味な折衷表現止めたら?・感染が拡大する前に高機能マスクを使い切ってしまい、蔓延してから品切れという事態となっては本末転倒。・>#109 日本国内だけで第絶賛されてる説ですね。世界的に懐疑的ですよ。・#110 そう思うあなたはマスクをしなければいい。 だからといって他の人に同調を求めるのは非常識。・>#113 咳もクシャミも出ないのにマスクをしてない人を、魔女狩りにするような風潮には断固反対。それこそナンセンス。・実際にタバコの吸い口部分にティッシュペーパーを1枚はさんで吸ってみれば実証できる。物理的な抵抗は粒子の流動を妨げる。・>#114 #84はスルーかよ?・不用意にウィルスついた手で鼻や口を触ってしまう対策としてマスクは有効と言うのはスルーされまくってるな。よほど都合が悪いんだな。・不織布マスクの繊維間隙:飛沫核 と ティッシュペーパーの繊維間隙:煙 では後者の方が明らかにスカスカ しかも呼気で湿気を帯びたマスクの繊維は粒子との摩擦係数が増す・ちなみに、ことウイルスの気道感染に対しては、うがいは効果が薄いという説もある。 ただし、何と比べて「効果が薄い」とされているかは忘れた。・魔女狩り(テイスト程度だけど)賛成。これは歴史的な意味ある実験じゃないか?世界中の保健衛生関係者は日本に注目してるぞ。はたしてマスクの大量使用でこのタイプの感染にどれだけ効果があるって。意味あるよ。喜んでモルモットになろうよ。・ああ俺も、イソジンでのうがいがそれこそ「無駄」だと断言されてる文章を見たな。あれどこだったっけ。・絶大な効果があるわけじゃないので過信は良くないけど、感染が広がることを防ぐのには意味はあるからマスクはしておいた方がいい(手洗い等とあわせて)。無駄にコメント伸びたけどこれだけの事だな。・うがい薬だと刺激が強くて喉の粘膜を傷つけるから水道水の方が好ましい、て説は俺も読んだな。・#114 では、咳やくしゃみをしている人が目の前に来て、それに気付いてからおもむろにZIPバッグからマスクから取り出してつける、ということだね?(参照#46)・#123 本来は等張液が良いとされる 生理食塩液が低コスト・だいたい、アメリカではマスク=私は患者 となるから患ってもマスクなんかしないと言い切ってるんだから、咳が出る前から大勢がマスクしている効果は明白だよ。・>#124 違うよ。俺が咳やクシャミが出そうな時だけするんだよ。満員電車に乗ることがあるなら、身動きも取れないだろうから最初からしてくかな。目の前のヤツが咳き込んでからしても無駄だろ。遠くで見咎めることが出来たならするかもな。・>#127 お前有意差だけは常にスルーだな?(笑)・人ごみ、特に遠方から来た人が多いターミナル駅近辺に行くときにはマスクを装着することをお勧めする。 あまり人がいないところでもマスクをしているのはナンセンスといえばナンセンス。・#127 あなたの個人的方針であれば、それはそれで良いよ。・感染爆発ならぬ米欄爆発やー!(彦麻呂風に・医療機関や薬局の従事者はマスク着用が望ましい。つまり、リスクの低いところでのマスク着用の意味は薄い。・>#129 ところで、マスクに効果があるというソースを一度も出してくれないんだけど、持ってないの?・#125 子供の頃から塩溶いたぬるま湯でうがい(鼻うがい含む)させられてたけど、理にかなってたんだなあ。(#85〜#123までの鼻糞は全部俺)・>#135 有意差って単語そのものが欲しいなら、無いよ。 マスクしても効果無いねってソースは既に出した通り。・ソースは今俺たちが自分の体でつくっているところだよ。・で、そのソースのどこに有意差がないと書いてあるの?・ソース以前のことなら#115#118で書いた。 あなたはフィルターをざると同じ原理で考えているがそれは違う(参照#21)・>#138 「俺がガンダムだ」じゃないんだから、自分が医者なり学者だって「ソース付き」で示してもらわなきゃ、そりゃ根拠にならんだろ。・>#135 そのソースに有意差って単語が書いてないのに、何故有意差がないって分かるの?エスパー?・#134 その「~」ってどうやって出すの?・ちなみに、摩擦係数って何のことだかわかる?#21のコメントだと隙間より小さなものは隙間を通過してしまうと言う主張に取れるけどそれでOK?・>#140 あげあし取りうぜーなー。じゃあ、これまで書いた全ての「有意差がない」を「効果がない」に置き換えて読んでくれればいいよ。別に主張は何も変わらない。・#141のマイペースさに惚れた・#135 じゃあ、#68は撤回ということで。・>#142 OKじゃないよ。 そんなことより、あんたが医者なり学者ならそれをソース付きで。それが出来ないなら、誰が見ても信頼性を認められるソースでマスクの効果を示して。・なんだよ「マスクの効果」って。自分で対象を曖昧にしてる。セコイやり方しやがるな・#141 docomoの携帯で全角記号に入ってるよ。または「ー」で変換。上下逆のニョロニョロはない。・>#147 ああ、こりゃいかんな。「マスクの予防効果」ね。・#146 OK 若干話し外れるが、洗浄とは一体どういう意味か?考えたことはありますか? 実は「希釈」と同じ意味がある。・>#150 何がOKだよ、ごちゃごちゃうるせーよ。さっさと身元明かすか、マスクの予防効果のソース。・>#143 なにが置き換えて読んでだ?有意差がないのと効果がないのは全く統計学的に意味が違うのがわからんのか?で、お前は医者なの?学者なの?・ソース重視する(rwdniu)より、(kywtvi) http://gnews.x0.com/visitor=kywtviの方が筋道が通ってて言ってる事に納得できるな。・結局ただ「薄まる」だけなんだな。 で、あなたは手洗いには効果があると認めているよね?(参照#95) 何でそう思ったの?ただの希釈、つまり手についた何か?の量が減るだけなんだよ。・>#154 日記ならご自分のブログでどうぞ。 ここのコメント欄は連投で長文日記を書くのに適してない。・#155 さすがに「おまえが言うな」と言わざるを得ない。・rwdniuさん、あなたは正しい。つまり、量を減らすこと自体に意義があるんだよ。 手洗いもうがいも実は目的は一緒だ、口や鼻から入るウイルスの「量を減らす」ことだ。・>#156 は?レスが付いたことに対して返答するのと、聞かれたことに答えず、自説を延々垂れ流すのが一緒?は?・#155は茶吹いた・日付と一緒にIDも変わるし、どうせ身元明かす気も、ソース出す気も無いようだから、風呂入って寝るよ。 どうぞご高説を続けてください。・ここまで期待に応えてくれるヤツを弄るのは楽しいな(笑)・まあ断言するけどおとなしく風呂入って寝たりはしないよね…・日付が変わると同時に擁護にまわると・・・・その上で「マスク着用よりも手洗いの方が効果がある」という主張なら理解できる。 しかし「マスクは感染予防には殆ど効果無い」(参照#3)天と地ほどの意味の違いがあると思うよ。・#163 それ笑えるな・要はさ、「マスクに効果があると証明されたわけではない=マスクは効果ない」と脳内変換して、うひゃーー!俺って最先端~!って思っちゃったんだろうね。かわいそうに…。・#158 rwdniuは例えるなら遠巻きに見られてる状態なんだが、賛同する人がほとんどいないんだからまわりから見たら自説を垂れ流してるのと一緒じゃね? それと、身元明かすよう迫るって、他の裏を疑っちゃうなあ。・そもそも何で論争相手に身元を明かせと言い出したのか・#168 壷で政治的対立とかで工作員がワラワラ沸いてるようなスレッド(毎日変態騒動みたいな各人の行動が大きい動きみたいな)だと、匿名である事を突いたりして何とか個人まで集約しようとする書き込みをよく見かけたのを思い出した。・#166 普段から日本語の意味を考える習慣がないと混同しやすいよ。 医者でも「有意差がない=完璧に効果がない」と勘違いしている人がいるが、それは違う。・おお、本当だ、IDが変った!・rwdniuは自分を否定する人=マスク装着至上主義者 みたいな考えに陥ってんのかな?rwdniuの考えの薄っぺらさを指摘してるだけで,必ずしもマスク装着を推奨してるわけでもないんだけどなぁ・蒸し返すなよ。流行した時に買えなかったら手遅れなんだから慎重すぎるくらいでいんだよ・#111 で書いたけど品切れになるほど買いに走ったり、ぜんぜん流行していない地域でみんなが一様にマスクしているというのは間違っているとは思うよ。・しかし、まわりで流行しているのを確認してから急いでマスク買いに走ってもね・・・・rwdniuは表現方法は悪いかもしれんが、それほど間違ったことを言っていないじゃろ。あまり弄ばんでもよいと思う。「発症していない人もマスクをつけるべき」という点に疑問があると言っていて、これには、それなりの根拠もあるのも事実だからね。また、「マスクを適切に利用できないときはかえって、感染の可能性が高くなる」こともWHOが認めているみたいだしね。・だからこそ、やみくもに「(一般社会で)発症予防目的にマスクをつける」ことを推奨するのはおかしいとrwdniuが主張しているわけで、これはWHOの主張と合致すると思うけどね。#49という意見もある様だけど、これは「適切にマスクを使用している」人が多いという前提があるわけで。そういう前提があるなら、推奨されるんだろうけど。現実問題としては期待できないだろうしね。・よくあるケースとしては、マスクを使用したあとに、ふと、丸めてポケットに入れてしまうんですよ。で、その手でドアノブをつかむ。こういうケースは完全にアウトなわけで、現実問題、「適切にマスクを使用する」ということは、医学的な意味での「清潔/非清潔」の考え方がないと難しいと思うよ。(勿論、rwdniuじゃないですよ)・でも、#173の意見も確かに、(自分が感染したときの備えとして)そのとおりなので、とりあず、マスクを入手しておくのは、いいことなんじゃないの? 品切れになるのは困った話だけど。。・「マスクを適切に利用できないときはかえって、感染の可能性が高くなる」 これはつまり、「不適切なマスクの使用はマスクを全く使用していないときよりもインフルエンザウイルスに感染するリスクが増す」と言う主張だよね? お手数ですが、WHOがどこでそう主張しているのか?教えて下さい。・それから、rwdniuの主張はそんなに深くない。 #3>「マスクは感染予防には殆ど効果無い」 ですよ、明らかにおかしい。・しつこい >yizyhm・>#180 http://www.who.int/csr/resources/publications/Adviceusemaskscommunityrevised.pdf Using a mask incorrectly however, may actually increase the risk of transmission, rather than reduce it.・(kywtvi) =(qclbvb) すげえ、ずっと張り付いてるのか?・#183 なぜ後半の前提はスルーするのだ? If masks are to be used, this measure should be combined with other general measures to help prevent the human-to-human transmission of influenza,・もう戻ってきたのか。分かりやすいな。・#163の予想通りになったのか?・何でスズメの涙以下でしかない差異の効果しかないマスクの有用性とやらに必死こいて力説してる人がいるんだ?・マスク業者かマスク関連株仕込んでるんじゃねーの?・#188 その「すずめの涙」が何リットルぐらいなのか?が問題になっているんだよ。 ・rwdniuもやたらと「印象操作」とか気にしてたなぁ。いったいナニと戦ってたんだろうね?・うわーすごいコメ数だね。でもどう見ても必死で力説してるのはマスクに効果無しと言ってる人だね・・・。別にしたくないなら自分でしなきゃいいだけの話では。俺は付けるけど文句を言われる筋合いの話じゃないね。不思議だな・ここ数日電車の中で聞こえてくる咳払いが減った。だいぶ静かになった。ヤバい人は外出を控えたり、我慢できる程度のものは抑える人が増えたんだろうな。周りの視線は厳しくなっただろうし。こういう魔女狩り的圧力は歓迎だ。・#192 スペインの状況がニュースになった頃に帰国して「現地では全然騒動になってなかった、日本は騒ぎ過ぎ」てインタビューに答えてたオバチャン、あれマスク輸出しようとしてた業者だったそうだよ。・#194 スペインじゃねーよメキシコだよ何書いてんだ俺は・その伝聞、ソースあるの?鼻くそ。・#196 鼻くそ(#193〜#195)だけど探してきた。 新型インフル メキシコ帰り、不安と疲れ 明日の仕事心配http://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20090430018/1.htm 記事中の輸出販売会社社長名で検索→「2千万枚調達してほしい」メキシコでマスク不足深刻http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009043007_all.html・インタビューで答えてたって書いた文言が正確じゃなかったのは、記憶に頼って書いたからで申し訳ない(#197)。・http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/influenza/1241075720-15.htmlこの辺か。これ、もしTBSが内情判っててこいつの発言取り上げたなら、TBSもろとも風説の流布で捕まるレベルじゃね?・#196(jhyxqm)はどうして自説の#189を結果的に補強する事になった#194にわざわざ「鼻くそ」と言うのか。最近あちこちのコメ欄で見かける鼻糞アレルギーなのか。・>#185 be-to構文は文脈で意味が決定される。その文章は「もし、本当にマスクを使用する場合、インフルエンザのヒトーヒト感染を予防するためには、他の一版的な予防方法も同時に行う必要がある。」強調、又は「be obliged to be」と同義だと思うよ。でも、一番言いたいのは、少しrwdniuを叩きすぎということ。一応、CDCも「No-recommendation」だし。by (yizyhm)・#197http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009043007_all.html文中>首に巻いたりしているだけの人も多く←マスクが無効であることが証明されました。・台湾がマスクを提供して下さるそうですhttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%c2%e6%cf%d1&k=200905/2009052000381・化粧が崩れるのが嫌なんだってさhttp://www.asahi.com/national/update/0520/OSK200905200065.html 小倉さんもマスクは効果ないって言ってるなhttp://www.j-cast.com/tv/2009/05/20041478.html・小倉がじゃなくて東京新聞がな・#21 http://74.125.153.132/search?q=cache:1m_jDid5BA0J:homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2006/mask.pdf+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&cd=3&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_ja >2 厚生労働省健康局結核感染症課 >インフルエンザは流行性疾患であり、その予防の基本は、日頃からの十分な休養とバランスのとれ た栄養の摂取、外出時のマスク着用、・#3 咳エチケットを推奨しているだけで、効果がないとの記述は何もない。 リンク先>【患者を看護・介護するときの注意点】 >・家族は手洗い、うがいを徹底し、マスクを着用します。・#64 二国が記述を持って日本だけと言うのは些か限定しすぎ。・いまさら蒸し返すなよ、しかも連投で