Loading
自動ニュース作成G
ネット界への挑戦状!? 『ウェブはバカと暇人のもの』
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1242201698657.html
2009-05-17 15:38:53
・はいはい下流下流
・読まずにコメントする奴が大量の予感!
・こういうタイトルで釣るには時期が遅すぎるね。ネットをうまく活用できてない人なんだろうなとしか思えない。
・>過度な期待は幻想 それだけかよ・・・
・開いてないけどアクセス稼ぎの釣り記事ってこと?
・「ネットはあなたの人生をなにも変えない」と書いてるが、実際ネットであるものと出会ってそれを職業にまでして人生が見事に変わった俺から見れば、この著者がバカに見えるんだけど
・ネットは鏡。あなたが見たいと思うものが見える。そこに映っているのは貴方自身。
・たけしの挑戦状もなにも事実じゃんね
・「いいものもある!わるいものもある!」だと盛り上がらないから日の当たらない一方に絞ったってのは正解なんじゃない?
・わざわざ本出すまでもない。ブログで十分。
・#9 全然わかってない!つまり!いいものもある!わるいものもある!
・#6 ネットを偏重するのも全否定するのも駄目だよなあ。 ネットで知り合った相手と結婚して、ネット経由した仕事依頼のタイミングが良くて住環境が一変した経験から見ても、この著者はゲロ以下。
・#11 ブログどころか自ニューの米欄(#10)で済んじゃった。
・#11ボクはあなたとちょーっと意見が違うんだけどねえ。つまり、いいものもある、だけど悪いものもある
・さおだけ屋もそうだけど、ここはタイトルのつけ方がうまいなあ。さくっと立ち読みしたけど、Web媒体の客層の大半はそんなもんという結論。自分もその一人だけどw。そこから展開して、いかにface-to-faceの営業の基本にもっていけるかが大事っていう印象。#6 かなり飽和してるんだよ。今、国内で同じことして可能か?ってこと。Web 2.0とかとんと聞かなくなったってこと
・#15 街中で大声でわめき散らしていたら、ガラの悪い奴ばかりが文句言ってきた。この街はガラの悪い奴ばかりだ。
・目立つためのタイトルだし、上手な釣りという印象。バカや暇人にウェブを与えても碌なことにならない、なら同意する。まあ結局、いいものもある、だけど悪いものもある。
・これってつまり大衆の一般像は「バカで暇人」って事でしょ?
・やーいばーかばーか
・どうでもいい時流に阿った記事がアクセスあるのは当たり前、自分の興味のある凄くこだわったネタはアクセス数は爆発的ではないけどなぜか検索する人がとぎれないんだよ。本も同じ、この本も一時的にしか売れなくてあっという間に忘れ去られていくと思う。
・>#6 本を売りたいからでしょ。刺激的な一部分を取り出せば、馬鹿な人が興味本位で買う。TVのワイドショーとかそういった類の本とその宣伝でしょ。
・うん、#6だけど、その前の#3で書いたんだけど、ネット見てる人間ならこんな見え見えのタイトルに釣られずに、スルーするスキルもある程度もう持ってると思うんで、もっと以前に出してたら少しは騒ぎにもなったかもしれないのにね、と思ったんだけどね。
・「女がテレビをダメにする」って本出したら売れるかな?(ドキドキ
・『テレビはバカと暇人のもの』ならここでの反応は冷ややかだろうから掴みは成功かもね。
・『自アンはバカと暇人のもの』『自ニュGはバカと暇人のもの』の場合、前者は結構同意する人がいるだろうけど、後者はどうよ。
・自ニュGのケツの穴は苦笑のものだ
・#25 後者は「バカのもの」なら同意する人が多いと思うよ
・皆見てるが書き込むのは馬鹿ばかり という事
・#25 『自アンはボンクラのもの』『自ニュGはバカのもの』なら同意。
・#23 鬼女の攻撃に耐えきれる自信があるなら是非
・『自アンは苦笑とネトウヨのもの』・・・
・まあ昭和の昔には『バカケチナマケは酢を飲まない』なんて本もありまして。
・#23 それなら「女がテレビをダメにした」の方が分析風味で宜しいかと。
・#31=『自アンは苦笑と苦笑以外のもの』(苦笑にとってネトウヨとは自分以外の人)
・「ウェブの9割はバカと暇人のものだ」「どんなものでも9割はバカと暇人のものだ」