自動ニュース作成G
「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか
http://president.jp.reuters.com/search/index.php?q=%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%8C%E9%80%9F%E3%81%84%E4%BA%BA
2009-05-09 16:58:08
この駄文を見てイライラしたので俺は仕事の速い人?
・あたまがわるい・人類最強が何時も怒ってるようなもんだろ。・こらえ性無し。そんだけなのかな?・>「おこりびと」 笑った・とりあえず、この記事を書いた記者は、人に腹立たれているのだけはよく分かった。・そうでなくとも、速いに越したことないよ。速さだけで、その人の長所になれるから・仕事の速い人が怒りやすいというより、むしろ怒られるほど仕事の遅い側が問題だな・んー、すぐ腹を立てる理由って自分基準で物事をかんがえてるからじゃね?オレが終わってるのになんでまだ終わってないんだよ。って感じで。・記事読んでないけどまさに俺。こらえ性のなさが、俺は仕事出来るんだぜ、という一点で正当化できちゃうんだよね。空気が悪くなるから控えたい・速い人は何かにつけて自分のペースに合わせさせようとする。・射精が早い人はアレを立てやすい・「仕事の速い人」は、その人の特性上、遅い人のことにいちいち腹は立てないと思う。無視するか、別の原因に腹を立てると思うが。・仕事が早い≠仕事が出来る・同じ程度に仕事をこなしていても、怒りやすいような人のほうが「速い」という印象を受けやすい。・与える印象はそうかも。穏やかでのんびりやってる印象の同僚について上に不満を言った奴が、そいつより数倍の作業速度と精度を出してると教えられて逆に説教くらってたことがあったし。・落とし所が迷走してる長文だった。・#15 速いと言っても事前に問題を回避して、遅れないようにするタイプの人とかもいるけど「策士」とか「頭がいい」と言われやすくて「速い」という評価にはなりにくいからねぇ。・#17 デスノートの主人公とか、やらなくていいことやって窮地を招いてはアクロバットで切り抜けてるだけだよね。もっと頭悪くてもまともに慎重な奴だったら絶対捕まりっこない。・仕事の遅い人が怒られる側ってだけかもな・#18 新世界の神を目指さないならそうだな・効率の良いことを知っている人が効率の悪いことをしてる人に対してイラって来る気持ちならわかる・仕事が速い⇒情報を単純化している⇒大事なものを見落とす のラベルリングですね。 わかります。