自動ニュース作成G
昭和62年、「キャプテン翼」の編集者がやおい同人誌にキレました。
http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/09_04_24_03
2009-05-02 04:07:49
「キャプテン翼」の単行本の巻末に載ったファンレターまとめ
現在の年齢も併記。
・あ、現在の年齢が12歳に戻ってる。
・801の起源だよなあ。なんでこの漫画が最初になったのかわけわからん
・起源かどうか知らないけれど、漫画アニメが普及しだして、以前からあった男性同士の耽美的創作系とアニパロが結びつく土壌が出来た時に流行ったのがキャプ翼だっただけじゃないのかね。
・BL小説や耽美系少女漫画がこれ以前にもあったので、やおい大衆化のきっかけになった作品というのが妥当かと。
・ときメモと同じで、元ネタの各キャラの絵が没個性すぎるから、いかようにも勝手なイメージを重ねた絵を描くことが出来たからだと思う>なんでこの漫画が最初
・時代を感じるよね。今だったらそんな問答無用に悪いものみたいにゲイを断ずる方が政治的に正しくないだろうし、なによりやおいの下駄履いてアンケートを生き延びる連載があるし。
・田中芳樹も801に怒ってたよな。自分の子供がポルノに出させられてたら親として嫌だろ? 的に。
・ゲイ趣味の人って、漫画にゲイがいるだけでゲイ漫画扱いしたり、性的な関係がなくてもそう扱ったり(ベルセルクとか)、戦国関連では何でも衆道と結び付けたりするし、有名人もゲイっぽければゲイ扱いしてそれだけでしか語らないとか。#6は違うかもしれないが著作権よりまずゲイでしょ?判断基準がそれしかないのかと。
・言ってる意味と主旨が良くわからんが、著作権とゲイがなんか関係庵野?
・キバヤシに聞いてみよう
・#6ではゲイを悪者扱いするなって感じだけど、問題は著作権侵害でしょって事。自分のオリジナルキャラならゲイだろうと問題無いんだし。
・#2 801の起源というより、コミケに801が大量進出した初期作品。
・#11 えーと、俺はゲイじゃないしゲイの扱いのポリティカルコレクトネスwみたいな話しただけなんだよね。著作権侵害オーケーなんて言って無いしさあ…。なんかトンチンカンな人みたいだからもういいけども
・ハイネルー!リヒテルー!マーグー!真田さーん!
・まぁコミケの初期を支えていたのは腐女子のハシリ連中なんだけど、オトコ史観ではあまりそういうの語られないよね。ガンダムのシャア人気とか
・男オタってメジャーものにしか目を向けないくせに俺たちが盛り上げた意識が高いよね
・僕の鳥さんどこー。マーグは腐女子のハシリどもが葬式出してたな。
・初期は知らないけど、エロ本を買うために大行列を作れるのはやっぱ男じゃないかな。
・現在でもコミケは腐女子向けは多い。1日目~2日目にかなりあるからな。
・ロリコンムーブメント自体「やおいに対抗して」って面が少なからず有ったからな。
・majide?
・ゴッドマーズ→キャプテン翼→サムライトルーパーの腐的特大ムーヴメントはすごかったな。
・小学生の頃、古本屋に行ったら見た事のない表紙の聖闘士星矢が置いてあって、外伝かな?とか思って手に取ったら、瞬と氷河が絡んでてショックを受けた。
・キャプテン翼とサムライトルーパーの間に→聖闘士星矢が入るんじゃないかな。キャプテン翼の腐女子人気を見て、最初から狙って書いたと言う、車田正美の先見の明は凄いわ。男坂が打ち切られて、むかついただけかも知れんが。
・小学生のときに本屋で、星矢とキャプ翼の本見つけて買ってかえって読んだのが初めて触れた同人文化だったなあ。コミックボックスのアンソロジーだったか。