自動ニュース作成G
ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090430/193491/
2009-05-01 13:07:04
『ネトゲ廃人』の著者、芦崎治氏に聞く
・5年遅れてるぞ
・パチンコとネトゲは規制して敵国に輸出すべきだって10年ぐらい前から思ってる
・最近のネトゲは依存症者から徹底的に搾取する方向にビジネスモデルが転換してるのでちょっとやばい
・みんあ!箱○でオラタンやろうぜ!アイテム課金なんてないよ!
・深い川の右の岸で~♪
・GWや盆正月になると初心者プレーヤーが増えて季節を知ります
・実態なんてキミら見てりゃ分かるだろ。
・だらしない人間の言い訳が増えたってだけだよね。
・車廃人のがマジで金のかけ方、命のかけかたからするとやばいけどな。カジュアルな遊びじゃないから、絶対数は少ないけど
・>だらしない人間 一時的にでもネトゲ中毒だった側から言わせてもらえれば、麻薬と知らずに麻薬を使用してしまった、的なイメージがあるからそう言われるのはちょっと抵抗があるなぁ。
・バランスよく遊んでいる人もいるから、#8のいう通り節制や自己制御できないだらしない人間のいいわけだよな。
・#10 例えがそのままだらしない。別にネットゲームのプレイヤーが全部廃人てわけじゃないんだから、そうなるのはなるだけの理由があるんだよ
・>#9 金に関しては、部屋をリフォームしたりマイ電柱を立てたり最終的には家を建て替えるオーディオ廃人の方が上。
・発電所までこだわらないとだめだろ。
・#9、#13 ○○廃人の方が~って話はいらん
・>#14 発電所までこだわるかどうかは知らないけど、東日本50Hzと西日本60Hzの電力周波数によって住む場所決めるというのはあるみたいだ。
・発電所からの距離をお忘れですよ
・ネットウヨなんて人ですらない存在に
・何か苦笑の心の傷にでも触れたのか
・苦笑は廃人だったとか?
・チョンネタが無くて寂しいのだろうな
・苦笑はあんまりチョンネタ無いと、別キャラで別の話題に紛れ込む事が増えて混乱するので、適度にあった方がいい。
・予定通りネットウヨがファビョるわけだ。
・日本語と頭がおかしいですね。
・#8 言い訳じゃなくて実際だらしない人間をバシバシとキャッチしちゃうから。こういう麻薬的なものは。
・ホンマモンのコカインだってヘロインだって「使う奴がだらしない」「中毒になる奴がだらしない」つっててもしょうがないだろ?取り締まらないことには。
・そもそも(現金とリンクさせて)現実との境界線を曖昧にしたり、終了条件を明確にしない(事で継続的にプレイ代金を徴収する)ってのは、ゲームの定義からすると外道。本来ゲームはルールやプレイ期限を決めて、その限定空間、限定時間だけで独立して成立するモノ。作ってるヤツがだらしないんだよ、こういうゲームは
・#26 麻薬はわかるが、ネトゲ取り締まる必要がどこから出てくるんだ? #27 お前だけの定義を語るなよ。全部間違ってるぞ。
・利用者から少なくない数の常習者が現れ、常習によって社会活動に著しく支障を来たし、自分の意思で止める事が困難である、と認められたら取り締まる必要はあるよ。ただ、そこまで酷いかどうかってのが問題だと思う。
・>#28 んじゃお前の定義をよろしく。てか、よく考えりゃ現代のゲームの定義が無いってのは凄い事だな。ホイジンガやカイヨワまで戻れば一応あるが
・#29 どんな趣味でもマニアはそんなもんだろ。違法でなければ取り締まる必要はない #30 「ゲームの定義」なんて言ってるのが根本的な間違いなんだよ(笑)
・#31 法を定めるのは社会。社会的な悪影響が強いなら取り締まりは十分ありえる。特にアイテム課金ゲーのガチャなんかは射幸心に訴えてるタイプなので規制対象になる可能性はあるんじゃないかな
・ない
・#33 せめて根拠を示してくれ。
・#34 根拠?#32が全く的外れだから。「悪影響」も「射幸心訴える」もネトゲより酷いのいくらでもある。それらが取り締まられない以上あり得ない
・社会的悪影響とか言うならまずギャンブル取り締まらないとな