Loading
自動ニュース作成G
新型インフル、国内初の感染疑い例 横浜の男子高校生
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY200904300275.html
2009-05-01 01:47:16
> 舛添厚生労働相は1日未明、記者会見し、国内で初めて、新型の豚インフルエンザの疑いがある患者が見つかったと発表した。カナダから帰国した横浜市に住む十代後半の日本人男子高校生という。今後、さらに詳しく調べて、新型インフル患者と確認されれば、国内初の症例となる。複数の感染者が出ている可能性があるという。ただし、現段階ではAソ連型インフルの可能性も残っている。
今のところ、簡易検査でインフルエンザA型と分かっただけらしい。PCRでH3だと分かれば香港型、そうでないとするとソ連型か新型かのどちらからしい。
まずは、速報。
・舛添さんの会見はわかりやすいな。とりあえずPCRでは解析不能で再解析との事。明朝には結果が出ているらしい
・成田のほうは新型じゃなかったみたいね。明日この高校生の自宅前から中継とかするんだろうか、あほらし。
・25日に帰国って微妙だな、日本国内で香港型かソ連型に感染したってオチだといいな。
・舛添さんは結核の話で結核が過去の病気のような話をしてたのでもうちょっと勉強して欲しいなと思った。
・まあ、どうせ上陸してくるんだから、普通のインフルエンザと同じように備えておけばいい。あとは強毒性に進化しないことを祈るだけだ。
・変な差別とか発生しなきゃいいが、なんか心配だな。
・他の高校生が海外から帰ってきてから集団で発熱している噂があるよ。
・横浜に行くの中止だ
・鳥インフル地域からの戻り便限定なのかもしれないが、サーモグラフィー検査は前からあった。今回は検査対象外だったからか、潜伏期間だったのか、一人一人はチェックしきれていないのか・・・
・#4 普通は、感染が広がるに連れて、弱毒性になる。なぜなら、宿主が元気に歩き回る株の方が、感染の機会が増えるから。もっとも、集団感染している時に重篤化していった例もあるので、絶対じゃないが。
・#10 オレ宛?#5とかと間違ってない?
・#2 入院している病院前からだが、予定通り中継があった。
・#8 横浜開港150年祭りだか何だかが始まる時期なのに、大ダメージだな…秋までやってるから収束してから人出が戻ると良いね。
・各局で開港祭の宣伝ニュースがインフルのせいでお流れになった上にGW目前にこの仕打ち。横浜市は大損だな
・#10 >普通は、感染が広がるに連れて、弱毒性になる。 ってホント? こういうのがデマのもとになるんだよな
・まずは日本でも死者が出てからが、本番って感じがする。
・#15 いや、嘘じゃないよ。分かりやすい理由としては、毒性が出ない方がキャリアが活発に動いて、多くの人間に感染させるから。(別にそれだけじゃなくて、毒性の強い型のインフルエンザが、毒性を弱めてから急に感染数が増えた事例などで確認できる) でも、元が強い毒性を持った事例の話が元だし、それを期待して気を緩めるのも、正しくない。
・タミフルも効くんだし、現段階では普通のインフルエンザと同じ対応で十分なんだけどな。 外国が騒ぐのは分かるけど、衛生面が優れている日本にとって、まだ大騒ぎする段階じゃないよ。
・そもそも、今言われているインフルエンザが、鳥インフルエンザのように危険性の高いものなのか、通常のインフルエンザなのか、現段階では分からないんだよな。
・パニックを起こすのは間違いなく困るし、そんなレベルじゃないのは確かだけど、現状が広く周知されているとも思えない。判断基準、予防手段、対処方法など、ニュースやワイドショーで五月蝿く同じことを繰り返されることくらいは、妥当だと思うね。
・陰性でFA
・ついに香港で確定が出たが、それよりずっと前に「疑い」が報道された韓国の結論、何故そんなに遅いの?