Loading
自動ニュース作成G
若者のトレンドは自然の中で野菜作り…就職より就農
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090322/biz0903222151003-n1.htm
2009-03-22 22:27:07
>東大卒業後、IT系企業やコンサルティング会社などに勤務していた藤井さんは、約3年半前に脱サラし、全く縁のなかった農業の世界へ飛び込んだ。転職の理由についてはこう話す。
>「国内の食料自給率の低さが問題となる中、日本の農業を衰退させないために何ができるかと考えた結果、自分で農業を営むことが一番だと気付いた」
>農林水産省の統計によると、19年の新規就農者(39歳以下)は1万200人で、2年の4300人に比べ倍以上の伸びをみせている。
・39歳以下の人の全就職・転職者数のうち何パーセントを占めるんだろ、1万200人てのは。「トレンド」と語れるほど高い割合なの?
・若者が順調に貧困化しつつありますね^^
・今、○○が静かなブーム!
・=○○のブーム作りにご協力下さい
・ガイルの必殺技がいま若者たちの間で!
・女性用ふんどしとどっちが流行りそうですか
・女性用ふんどしより生産性がある分こっちが流行ってほしい
・この何割が定着できるかな。いや何厘か。
・テレビでやっていた就農に興味がある人が多かったというアンケートの興味がるの項目に家庭菜園や老後に~も含めていたのには苦笑した
・やってた仕事に嫌気がさしただけじゃないのか?国内の食料自給率の事なんか考えてないと思うけどな。
・農家に転身してきた奴見てると、自然に密着した朝夕キッチリした生活に憧れてくるケースが多いように思う。意外とそんなこと無いんだけどね。
・多くの農業者が自分の食い扶持しか稼げない現状が変わればいい、とは思う。
・ベンチャー系の人で、不動産も含めて投資目的で参入している人もいるらしいし、流れはあるんじゃね