Loading
自動ニュース作成G
求む、日本人職員―国連人事担当トップ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009030600639
2009-03-06 20:09:59
>ポラード氏は日本人職員が少ない理由を、採用情報が不足していたことにあると分析。
>「国連にどんな仕事があるか、どうやったら合格できるのか」といったことが十分に伝わってこなかったと指摘する。
言われてみれば採用情報見たこと無いな。ところで国連職員って給料良いのかね?
・http://www.mofa-irc.go.jp/shokai/shokai.htm ここにPDFで給与があった。よく分からないけれど、一番下っ端と思われるP1で450万円なんで、かなり高い部類に入ると思うよ。
・給料なんかより仕事内容、要求されるスキルだな。高い語学力も必要だし、修士号以上の学位も必要だし、実務経験を要求されたりでハードルはかなり高い。まぁそうでないと勤まらないが
・#2 その辺をクリアしても職がなくて困ってる人も少しはいるだろうし、状況が明確になれば目指す人も出てくるだろうし、こうして周知が広まるのは双方のために良い事だね。
・理系なら行き場のない修士博士は結構いるはずだが、やっぱ採用は文系メインなのかねえ。
・えらくなったらGに依頼したりできるのだろうか...
・#4 日本みたいな格差は無いでしょ。専門職はその方面の学位修士は必要だろうし。それより実務経験が一番の問題。
・#1 その一番下っ端って、紛争地域で食料配給とかやる係でしょ?マルチリンガルで大卒の人が命張って450万は安いんじゃない?国連自身も安いのは認めてるっぽいhttp://www.unic.or.jp/know/image02.htm
・国連職員は税金免除だから、税率4割とすると、450/(1-0.4)=750万円と同等の給料。
・語学力が有る日本人なら国連職員なんて選ばない
・人は確かに金で動くけど、金じゃない部分で動くこともあるよ。